• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ (東芝)日曜劇場(日曜21時)(TBS,KR)

インフォメーション

Tag Cloud

茶屋 恵子 清風園 西岡德馬 池上季実子 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 梶原一騎 佐藤忍 風間杜夫 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 水木しげる ながやす巧 湯の花 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 雅彦 今井詔二 夫・雅彦 泉香 広末涼子 水谷豊
検索結果[連続-実写](727件中201-250件目)
結果の並び

1980/10/26 ~ 1980/10/26
晴れた日に

演出 村上 正樹
 
プロデューサ 伊藤 松朗
 
脚本 (作:鎌田 敏夫)
 
出演 船越 英二、奈良岡朋子、広岡  瞬、志村  喬、荒井 玉青、山口 果林…
 
解説 第35回芸術祭優秀賞受賞作品。定年を迎える教師と、都会育ちで元ピアニストの妻との25年間の心の屈折と和解を描く。【参考文献:WEB…
 

1965/11/14 ~ 1965/11/14
菊の香高く

演出 河野 雅人
 
脚本 (作:橋田寿賀子(橋田壽賀子))
 
出演 渡辺美佐子、石坂 浩二、樫山 文枝、田村 高廣(田村 高広)、芦田 伸…
 
解説 芸術祭参加作品。両親を早くに亡くし弟妹の犠牲になって一家を支える長女の悩みや悲しみを描く。脚本の橋田壽賀子は後にTBSプロデューサ…
 

2001/09/30 ~ 2001/09/30
女子刑務所東三号棟3 私たちは息子を殺しました…

演出 清弘  誠、(演出補:遠藤 正人、高津 泰行、高成麻畝子、上野かおる、…
 
プロデューサ 清弘  誠、荒井 光明、(スチール:加藤  徹)
 
脚本 関根 俊夫
 
音楽 城之内ミサ、(音響効果:山下 祐司)
 
主題歌 (テーマ曲:城之内ミサ「家路」(作詞・作曲:城之内ミサ、演奏:パリ管弦…
 
出演 泉 ピン子、京  唄子、風間 杜夫、八代 亜紀(特別出演)、鈴木 砂羽…
 
解説 沢田久恵(泉ピン子)と夫で警察官の真司(風間杜夫)は家庭内暴力の一人息子・光太(反田孝幸)を殺害し、刑務所に服役している。雑居房で…
 

2004/01/18 ~ 2004/03/28
砂の器

演出 福澤 克雄(1)(2)(5)(7)(10)(11)、金子 文紀(3)(…
 
プロデューサ 伊佐野英樹、瀬戸口克陽、(プロデューサー補・松谷 卓哉(1)-(11)…
 
原作 松本 清張「砂の器」(新潮文庫刊)
 
脚本 龍居由佳里(竜居由佳里)、(潤色・橋本  忍、山田 洋次)
 
音楽 千住  明(オリジナルサウンドトラック/ユニバーサルJ)、(千住  明…
 
主題歌 DREAMS COME TRUE(DCTレコード/ユニバーサルJ)「や…
 
出演 中居 正広、松雪 泰子、渡辺  謙、武田 真治((7)は表示なし)(1…
 
解説 第12回橋田賞受賞(龍居由佳里)対象作品。東京で、ある殺人事件が起きた。被害者の身元は不明。警察の捜査で、30歳くらいの男が被害者…
 

2006/07/02 ~ 2006/09/10
誰よりもママを愛す

演出 清弘  誠(1)(2)(4)(5)(7)(9)(11)、竹園  元(3…
 
プロデューサ 八木 康夫、(プロデューサー補・壁谷 悌之)(番組宣伝・清水 雅哉(1…
 
脚本 遊川 和彦
 
音楽 (音響効果・山下 裕司((7)では山下 祐司)(1)(2)(4)(5)…
 
主題歌 福耳(杏子、スガシカオ、山崎まさよし、元 ちとせ、スキマスイッチ)(B…
 
出演 田村 正和、小林 聡美、内田 有紀、玉山 鉄二、長島 弘宜(長島 弘宣…
 
解説 2007年エランドール賞新人賞受賞(劇団ひとり)対象作品。「サブタイトルは以下の通り。第1話「日本一の愛妻家あらわる!」、第2話……
 

1978/05/14 ~ 1978/05/14
放蕩かっぽれ節

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:山田 洋次、高橋 正圀)
 
音楽 小川 寬興、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 渥美  清、沢田 雅美、若山富三郎、奈良岡朋子、柳家小さん、犬塚  弘…
 
解説 長屋中の鼻つまみ者・らくだがフグを食べて死んだ。みんな喜ぶ中、らくだの友人・半次が現れ、香典を出せと暴れ出す。【以上、TBSチャン…
 

1980/06/22 ~ 1980/06/22
想思樹の歌

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 石森 史郎
 
音楽 木下 忠司
 
出演 香川 京子、池上季実子、佐久田 修(佐久田 脩)(一部資料では、佐久間…
 
解説 ひめゆりの生き残りの母と、戦争を知らない娘の両世代を通して、戦争を問い直す。本作のシナリオが、石森史郎著「シナリオへの道」(198…
 

1980/04/13 ~ 1980/04/13
山椿

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 山本周五郎「山椿」(新潮社・刊)
 
脚本 砂田 量爾
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 十朱 幸代、中田 喜子、山口  崇、寺田  農、浜村  純、菅井 きん…
 
解説 みちは梶原主馬のいとこであるが、互いの両親が亡くなって以来、ずっと梶原家をきりもりしてきた。この度主馬が家老の娘きぬと結婚すること…
 

1978/07/09 ~ 1978/07/09
黒髪のあと

演出 村上 正樹
 
脚本 宮内婦貴子
 
出演 岩下 志麻、万代 峰子(萬代 峰子、萬代 峯子、万代 峯子)、田村 正…
 
解説 美しい温泉芸者と若き動物学者が恋に落ちる。二人を嫉妬する学者の母と芸者の確執を描く。
 

1978/07/30 ~ 1978/08/06
若きいのちの日記

演出 高畠  豊
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 稲葉 明子
 
出演 大竹しのぶ、山本  学(山本  學)、奈良岡朋子、下元  勉、江藤  …
 
解説 軟骨肉腫にかかった高校三年生のヒロインと入院中に知り合った恋人との愛と悲劇。【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81(1980/1…
 

1978/08/13 ~ 1978/08/13
スパイスの秋

演出 長沼  修、(演出補:水島  基、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 倉本  聰(倉本  聡)
 
音楽 ベドルジフ・スメタナ「交響詩 わが祖国」より「モルダウ」(東芝EMI)…
 
出演 大空 真弓、大滝 秀治、松井 信子、伊藤 洋一、平塚 磨紀、村井  洋…
 
解説 小学生の大介(伊藤洋一)が暮らす家は、札幌気象台の構内にある。父親の大三郎(大滝秀治)が気象台で予報官を務めているためだ。母親の利…
 

1980/03/23 ~ 1980/03/23
春のささやき

演出 長沼  修、(演出補:松田 耕二、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
原作 (詩:伊藤  整(「春を待つ」「後の日に」))
 
脚本 市川 森一
 
音楽 深町  純、(音響:名畑 一男)
 
出演 根津 甚八、伊藤  蘭、南田 洋子、富田 耕司、口沢 貞一、小林 秀治…
 
解説 1980年日本民間放送連盟賞優秀賞受賞作品。「駅員が憧れてやまなかった音楽教師は、雪深い駅でひたすら誰かを待ち続けていた…。小樽近…
 

1980/03/16 ~ 1980/03/16
しづやしづ

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 山本周五郎「しづやしづ」(新潮社版)
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 小川 寛興、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 竹脇 無我、長山 藍子、乙羽 信子、松山英太郎、小鹿 みき、初音 礼子…
 
解説 おしづ(長山藍子)は、女将のおはま(乙羽信子)が病気がちのため、深川の岡場所で手伝いをしていた。霧雨の降る春の宵、酔いつぶれた貞吉…
 

1979/11/25 ~ 1979/11/25
女房

演出 川俣 公明
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 砂田 量爾
 
出演 樫山 文枝、山本  学(山本  學)、井上  順、桜井センリ(櫻井セン…
 
解説 山の手の商店街の店主たちに降って湧いたグアム旅行。男だけのツアーに女房たちはプンプン。【参考資料:書籍「劇団ひまわり30周年史」(…
 

1979/11/04 ~ 1979/11/04
ガラスの絆

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 夏樹 静子
 
脚本 稲葉 明子
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 佐久間良子、中山  仁、中谷 一郎、中島 久之、長谷川哲夫、夏  桂子…
 
解説 試験管ベビーをめぐるサスペンスドラマで、人工授精をうけた人妻の心とドナーの父性愛を描く。夫・弘之と妻・治子は子供に恵まれなかったた…
 

1979/10/21 ~ 1979/10/21
ぼくの妹に その6

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 折戸 伸弘
 
出演 加山 雄三、中田 喜子、金田龍之介(金田竜之介)、奈良岡朋子、沢田 雅…
 
解説 最近、恵一は将棋にこって将棋クラブに通っているが、そこで真造という男に出会った。真造は久しぶりに帰ってきておきながら妻の初江に10…
 

1979/10/07 ~ 1979/10/07
翔べイカロスの翼

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 草鹿  宏(一光社版)
 
脚本 石井 君子
 
音楽 神津 善行、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 西城 秀樹、東 てる美、宝生あやこ、葦原 邦子、谷   啓、倉石  功…
 
解説 西城秀樹主演。サーカスに魅せられた若きカメラマンが、その短い生涯を閉じるまでに、激しく情熱を燃やし青春を駆け抜けていく様を描く。西…
 

1963/10/27 ~ 1963/10/27
勝てば官軍

演出 大脇  明
 
脚本 (作:小幡 欣治)
 
出演 笹川 恵三、田口  計、飯田 覚三、武藤 英司、長山 藍子、小沢 重雄…
 
解説 芸術祭参加作品。明治維新の戦争裁判をとりあげ、裁くものと裁かれるものの理不尽さを追求するドラマ。「テレビドラマ代表作選集 芸術祭版…
 

2008/10/19 ~ 2008/12/21
SCANDAL

演出 生野 慈朗(1)(2)(5)(6)(10)、高成麻畝子(正しくは「高」…
 
プロデューサ (プロデュース:生野 慈朗、植田 博樹)(プロデュース補:小林 泰子(…
 
脚本 井上由美子
 
音楽 富貴 晴美、(音楽コーディネート:溝口 大悟(1)-(10)、久世  …
 
主題歌 福原 美穂「LOVE~winter song~」(ソニー・ミュージック…
 
出演 鈴木 京香(1)-(10)、長谷川京子(1)-(10)、吹石 一恵(1…
 
解説 テレビドラマデータベース2008年10月期ベスト5第3位。「高柳貴子は40歳の専業主婦。大手広告代理店勤務の夫と中学生の娘と暮らし…
 

1975/04/27 ~ 1975/04/27
はじめての休日

演出 松ヶ崎黄長
 
脚本 内田 栄一
 
出演 三木のり平、金田龍之介(金田竜之介)、石立 鉄男、高岡 健二(高岡 建…
 
解説 部隊で石野(金田竜之介)と二人だけ生き残った洋之介(三木のり平)は、せっせと貯めた200万円を香典代わりにと、かつての戦友の遺族に…
 

1978/11/26 ~ 1978/11/26
森の学校

演出 甫喜本 宏、(演出補:鎌田  誠、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 高橋 正圀
 
音楽 佐藤  勝、(音響:福原 英範)
 
出演 浅丘ルリ子、賀原 夏子、上條 恒彦(上条 恒彦)、田島 理司、松名 伸…
 
解説 1979年日本民間放送連盟賞優秀賞受賞作品。「北海道遠軽町に実在する児童自立支援組織である「北海道家庭学校」を舞台に、子供のために…
 

1979/05/20 ~ 1979/05/20
ぼくの妹に その5

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:折戸 伸弘)
 
音楽 小野崎孝輔、(音響効果:伴田 六和)
 
主題歌 加山 雄三「ぼくの妹に」(作詞:岩谷 時子、作曲:弾  厚作、編曲:森…
 
出演 加山 雄三、中田 喜子、愛川 欽也、伊藤 正次、鹿野新太郎、片岡 五郎…
 
解説 恵一(加山雄三)は大学時代のラグビー部のOB会に行き田崎(愛川欽也)に会い、家に連れてくるが、話は子供の事ばかりだった。ある日田崎…
 

1979/04/01 ~ 1979/04/01
君は今どこにいるの

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 小島政二郎
 
脚本 砂田 量爾
 
出演 山村  聡(山村  聰)、長山 藍子、草笛 光子、大鹿 次代
 
解説 妻を亡くし娘がかわいくて仕方のない父と口は悪いがオヤジ思いの娘とのやりとりを描く。
 

1979/03/04 ~ 1979/03/04
もう一度海へ行きたかった

演出 柳井  満
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 永井  忠「もう一度海へ行きたかった」
 
脚本 石井 君子
 
出演 竹脇 無我、長山 藍子、小島 敏彦、前田 晃一、川瀬 香織、玉木  潤…
 
解説 永井忠原作の同名小説をドラマ化。死を目前にした36歳という男ざかりのがん患者と、その妻のシリアスな愛を描く。忠(竹脇無我)は働き盛…
 

1979/01/28 ~ 1979/01/28
ガラスの向う側

演出 長沼  修、(演出補:鎌田  誠、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 早坂 久子
 
音楽 深町  純、(音響:稲辺 由男)
 
出演 藤岡  弘(藤岡 弘、)、日色ともゑ(日色ともえ)、原 知佐子、青木 …
 
解説 幼い頃から泣くことを許されずに厳しくしつけられた男は息子の死にも平常にふるまおうとするが…。一人息子を交通事故で失った夫婦の立ち直…
 

1979/02/04 ~ 1979/02/04
熱い空気

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 渡辺 岳夫、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 森  光子、林 美智子、長門 裕之、浦辺 粂子、茅島 成美、佳島 由季…
 
解説 未亡人の信子(森光子)は、紹介されて稲村家の家政婦になった。稲村家には奇妙な空気が流れていた。大学教授の達也(長門裕之)と妻の春子…
 

1979/02/11 ~ 1979/02/11
路地の雪

演出 辻道  勇
 
脚本 寺内 小春
 
出演 新珠三千代、北村 和夫、森本 レオ、高岡 健二、浅岡 重美、
 
解説 大正期の金沢が舞台。警察に追われた息子が母の元に逃げてきて、一緒に逃げてくれとせがむ。【参考文献:書籍「日本タレント名鑑'81」(…
 

1979/02/18 ~ 1979/02/18
姉妹-その二-

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)
 
音楽 山下 毅雄、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 倍賞千恵子、大竹しのぶ、沢田 雅美、山本  亘、佐野 浅夫、赤木 春恵…
 
解説 三女・冬子(大竹しのぶ)は幸せな結婚生活を送っていた。嫁いだ家の姑・ミネ(赤木春恵)との関係も良好で、何の不満もなかったが、足が不…
 

1979/01/21 ~ 1979/01/21
装いの街

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 田井 洋子
 
音楽 山下 毅雄、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 三田 佳子、薬師丸ひろ子、土屋 嘉男、井上  順、園 佳也子、原田 英…
 
解説 有名美容師の和可子(三田佳子)は、ある日美容室を訪れた少女・加代子(薬師丸ひろ子)の耳に傷があることから娘であると知る。12年前離…
 

1979/03/25 ~ 1979/03/25
北へ翔ぶ日

演出 甫喜本 宏、(演出補:鎌田  誠、菊地 敏明)
 
プロデューサ 吉田 豪介
 
脚本 布勢 博一
 
音楽 佐藤  勝、(音響:島  秀夫)
 
出演 倍賞千恵子、佐野 浅夫、山本  圭、太宰 久雄、赤塚 真人、村井  洋…
 
解説 明るさの陰に秘められた男性との関係に悩む娘と父親を描く感動作。定年間近の高校教師と独身の娘の二人暮らしを、佐野浅夫と倍賞千恵子の共…
 

1979/01/07 ~ 1979/01/07
女と味噌汁 その37

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:舘野 忠之)
 
出演 池内 淳子、山岡 久乃、長山 藍子、千秋  実、尾藤イサオ、一の宮あつ…
 
解説 嫁に行ったすがは毎日のように朝から晩まではなのやにいりびたっていた。金ときも千佳子も気にはなっていたが、徳三郎の方から千佳子にその…
 

1979/04/15 ~ 1979/04/15

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 山下 毅雄、(ヴォーカル:伊集加代子)(音響効果:大塚 民生)
 
出演 山本 陽子、岡本富士太、水谷 良重(水谷八重子(2代目))、下元  勉…
 
解説 「日曜劇場」枠で放送された、松本清張・おんなシリーズ第7弾「指」。昼は洋裁、夜はバーのホステスの弓子が、ある夜、高級クラブのママ恒…
 

1979/04/22 ~ 1979/04/22
婚前時代

演出 檜山  剛(桧山  剛)
 
プロデューサ 伊藤 松朗
 
脚本 (作:鎌田 敏夫)
 
音楽 比呂 公一、(効果:篠原 利夫)
 
出演 郷 ひろみ、奈良岡朋子、桃井かおり、神山  繁、小林トシ子、三谷  昇…
 
解説 不良少年だった男と東大出の年上の女。婚前時代の生活を通じてひたむきな愛のかたちを描く。【データ協力:ドラマ好き】
 

1979/04/29 ~ 1979/04/29

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:山田 洋次、高橋 正圀)
 
音楽 山下 毅雄、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 渥美  清、高野 浩之(高野 浩幸)、大竹  恵、乙羽 信子、桜井セン…
 
解説 自転車屋の金之介は高校生の息子・勝利とふたり暮らし。そんな勝利は金之介に内緒で生まれて初めての一人旅に出ようとしていた。信州まで1…
 

1979/05/13 ~ 1979/05/13
馬・逃げた!

演出 小西 康雄、(演出補:松田 耕二、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男、長沼  修、(スチール:田中 光夫)
 
脚本 池端 俊策
 
音楽 山下 毅雄、(音響:稲辺 由男)
 
主題歌 (スキャット:チェリーズ)
 
出演 フランキー堺、加藤 治子、風吹ジュン、森川 正太(沖  正夫、森川 章…
 
解説 村会議員選挙に立候補するも自分の票を入れて二票しか入らなかった男をフランキー堺が熱演。もう一票は誰が?自分に人望があると勝手に思い…
 

1978/12/10 ~ 1978/12/10
冬の微笑

演出 公文 晴人
 
プロデューサ 伊藤 松朗
 
脚本 宮川 一郎
 
出演 栗原 小巻、近藤 正臣、吉田 次昭、菅井 きん、早崎 文司
 
解説 青春の一時期に誰もが経験する切ない恋の別れと再会のしゃれた一編。ファッション雑誌の記者、藤田信一(近藤正臣)は、旅や民芸品のページ…
 

1978/11/12 ~ 1978/11/12
こぎとゆかり

演出 住田 明美
 
脚本 水木 洋子
 
音楽 菊地 俊輔(菊池 俊輔)
 
出演 大原 麗子、北林 谷栄、永島 敏行、佐野 浅夫、佐々木すみ江、柳   …
 
解説 第33回芸術祭優秀賞受賞作品。第11回テレビ大賞新人賞受賞(永島敏行)対象作品。「こぎ(北林谷栄)は、孫娘ゆかり(大原麗子)に連れ…
 

1979/07/01 ~ 1979/07/01
旅情

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:田井 洋子)
 
音楽 広瀬健次郎
 
出演 三田 佳子、前田  吟、水野 久美、花沢 徳衛(花澤 徳衛)、大野木克…
 
解説 婚約者を結婚直前に亡くした女性の心の旅を描く。「風光明媚な宮崎の景色と心理的なサスペンスを織り込んだ愛のドラマ。恋人・島村を旅行前…
 

1979/07/08 ~ 1979/07/08
かあさんの鈴

演出 川俣 公明
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:橋田寿賀子(橋田壽賀子))
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:大塚 民生)
 
出演 浜 木綿子、上村 香子、山本  學(山本  学)、岡本 信人、杉山とく…
 
解説 橋田壽賀子脚本、石井ふく子がプロデュースを担当したドラマ『母の鈴』を、同コンビが全面的にリメイク。緑内障で盲目になり絶望の淵に立た…
 

1979/07/29 ~ 1979/07/29
夏ひらく

演出 松ヶ崎萬長
 
脚本 石松 愛弘
 
出演 白川 由美、木村  功、坂口 良子、井上 純一
 
解説 息子に盲目的愛情を注ぐ母親を通して、母と子の愛、夫婦のきずなを考えるドラマ。【参考資料:書籍「中部日本放送50年のあゆみ」(200…
 

1978/11/05 ~ 1978/11/05
女たち

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:橋田寿賀子(橋田壽賀子)
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 山岡 久乃、音無美紀子、園 佳也子、沢田 雅美、渡辺 篤史、永井 秀和…
 
解説 岩手放送創立二十周年記念番組。「岩手の山村を舞台にしたヒューマンドラマ。家族がみな都会へ出てしまったとき、残された母親と娘が選ぶ道…
 

1978/10/15 ~ 1978/10/15
記憶

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張「たづたづし」
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 山下 毅雄、(ボーカル:伊集加代子)(音響効果:伴田 六和)
 
出演 十朱 幸代、新  克利、児玉  清、茅島 成美、赤塚 真人、河村 弘二…
 
解説 夫の服役中に妻子あるエリート社員と関係し、殺されそうになった女がたどる数奇な運命。エリート社員の和也(児玉清)は、妻・文子(茅島成…
 

1979/10/14 ~ 1979/10/14
秋の愛

演出 川俣 公明
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
出演 前田  吟、栗原 小巻、清水 章吾、
 
解説 息子を突然おそった交通事故。恋人は女を残して去り、女は息子のために貧しい農家に嫁ぐ。
 

1978/10/08 ~ 1978/10/08
足袋

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 山下 穀雄、(音響効果:館野 忠之)
 
出演 池内 淳子、平 幹二朗、河内 桃子、観世 栄夫、西川まさ子、春本 泰男…
 
解説 松本清張原作ドラマに池内淳子が初挑戦し、平均視聴率20.7%を記録した話題作。共演は、今作が初顔合わせとなった平幹二朗と、能楽師で…
 

1979/10/28 ~ 1979/10/28
枇杷の花けむる

演出 住田 明美
 
脚本 (作:宮川 一郎)
 
出演 古谷 一行、草笛 光子、樋口可南子、垂水 悟郎、有川  博
 
解説 戦前の激動の時代が背景。血のつながらない姉弟が寄り添うように生きる姿を感動的に描く。【参考文献:WEBサイト「Yahoo!オークシ…
 

1978/10/01 ~ 1978/10/01
下町のひと

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 田井 洋子
 
出演 若尾 文子、山本  学(山本  學)、松村 達雄、宝生あやこ、近藤 洋…
 
解説 浮気が原因で離婚し、老いた父と暮らしていた女が夫に復縁を申し入れられ揺れ動くさまを。
 

1979/11/11 ~ 1979/11/11
牛を売りに来た女

演出 東  義人
 
プロデューサ 渡瀬 一男
 
脚本 市川 森一
 
音楽 池辺晋一郎、(効果:遠藤 裕己)
 
出演 松尾 嘉代、下條アトム(下条アトム)、篠田 三郎、白都 真理、加藤  …
 
解説 大分の温泉街湯布院を舞台に、都会に生きる女と純朴な青年との交流を通して故郷を問う作品。【以上、「テレビドラマ全史」(東京ニュース通…
 

1979/11/18 ~ 1979/11/18
愛の学校

演出 甫喜本 宏、(演出補:鎌田  誠、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男、(スチール:田中 光夫)
 
原作 藤田 俊二(「もうひとつの少年期」より)
 
脚本 高橋 正圀
 
音楽 佐藤  勝、(音響:名畑 一男)
 
出演 上条 恒彦(上條 恒彦)、音無美紀子、赤塚 真人、友里千賀子、扇谷 治…
 
解説 「森の学校」(1978)と同じ北海道の少年教護施設を舞台に描く。北海道・遠軽の少年教護施設の教師・有賀(上條恒彦)のもとに卒業生の…
 

1978/09/24 ~ 1978/09/24
天国の父ちゃんこんにちは

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 小松 君郎
 
音楽 石松  晃、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 森  光子、松山 省二(松山 政路)、二木てるみ、園 佳也子、勝呂  …
 
解説 健(松山省二)が大学を卒業して4年、最近は「会社のつき合い」と言っては毎晩帰りが遅かった。相変わらずパンツ屋を続ける都(森光子)は…
 

1979/12/02 ~ 1979/12/02
朝日のようにさわやかに

演出 檜山  剛(桧山  剛)
 
脚本 (作:池端 俊策)
 
出演 香山 美子、木村  功、岡本富士太、花沢 徳衛
 
解説 夫に愛人がいることを知って離婚を決意する女。もろそうに見えても実は強い夫婦の絆を描く。【参考文献:WEBサイト「Yahoo!オーク…