• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ (東芝)日曜劇場(日曜21時)(TBS,KR)

インフォメーション

Tag Cloud

茶屋 恵子 清風園 西岡德馬 池上季実子 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 梶原一騎 佐藤忍 風間杜夫 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 水木しげる ながやす巧 湯の花 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 雅彦 今井詔二 夫・雅彦 泉香 広末涼子 水谷豊
検索結果[連続-実写](727件中301-350件目)
結果の並び

1977/10/02 ~ 1977/10/02
美しい橋

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 早乙女勝元(-理論社-版)
 
脚本 高橋 正圀(クレジット表示では「高」は「はしご高」)
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:館野 忠之)
 
出演 山口 百恵、江藤  潤、高橋 長英(クレジット表示では「高」は「はしご…
 
解説 反三は小さいころから体が弱く、過保護に育てられ、成人した今でも定職に就かずにいた。そんな時、橋の下でチエという少女に出会い、一生懸…
 

1977/09/25 ~ 1977/09/25
ここは下町

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:田井 洋子)
 
出演 十朱 幸代、小野寺 昭、乙羽 信子、弓  恵子、志喜屋 文、小泉まち子…
 
解説 娘を早く結婚させたい母が縁談の話を。娘は好きな人がいると告白するが、その男性には妻が。【参考資料:webサイト「脚本データベース」…
 

1982/01/10 ~ 1982/01/10
妻の寝顔

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 佐良 直美、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 大原 麗子、田原 俊彦、新  克利、真夏  竜、中原  潤、大和 撫子…
 
解説 渋谷のスパゲッティ店を舞台に、ある夫婦と夫の前妻の息子の3人が心を通わせていく家族ドラマ。紀(大原麗子)は11歳も年の違う信(新克…
 

1977/09/11 ~ 1977/09/11
あしたの海

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:橋田寿賀子(橋田壽賀子)
 
音楽 広瀬健次郎、(音響効果:館野 忠之)
 
出演 渡瀬 恒彦、音無美紀子、大和田伸也、長谷川哲夫、平泉  征(平泉  成…
 
解説 都会での生活・大学病院の研究室に失望し、離島へと逃避した青年医師が、漁村での診療の傍ら、鯛の染色に生きがいを見いだす。そんな兄を徐…
 

1982/02/07 ~ 1982/02/07
雪のワルツ

演出 小西 康雄
 
プロデューサ 守分 寿男、長沼  修
 
脚本 金子 成人
 
音楽 羽田健太郎
 
出演 草笛 光子、岸本加世子、平田 昭彦、石井 富子(石井トミコ)、石田 純…
 
解説 札幌郊外のスキー場で小さなレストランを経営する未亡人と、店の手伝いをしているはねっ返りの娘との触れ合いを、二人が味わった恋のほろ苦…
 

1982/02/14 ~ 1982/02/14
花は花

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 松山 善三
 
出演 榊原 郁恵、奈良岡朋子、ハナ  肇、下条 正巳(下條 正巳)、大和田 …
 
解説 六年前、家族を捨て出奔した母親が死の床にあることを知った娘の心の動き。榊原郁恵が町の将棋道場の娘であるヒロインにふんする。女流棋士…
 

1982/02/21 ~ 1982/02/21
七年目の夫婦

演出 公文 晴人、松ヶ崎黄長
 
プロデューサ 伊藤 松朗
 
脚本 竹山  洋
 
音楽 千代 正行
 
出演 音無美紀子、秋野 太作(津坂 匡章、津坂まさあき)、仲谷  昇、上条 …
 
解説 脱サラした博(秋野太作)は、スナック開店のための準備に追われていた。だが、妻の頼子(音無美紀子)には考えがある様子。頼子は博と学生…
 

1977/09/04 ~ 1977/09/04
帰郷

演出 小西 康雄、(スイッチャー:川島 国男(技術も))(演出補:鎌田  誠…
 
プロデューサ 甫喜本 宏
 
脚本 河崎 義祐
 
音楽 大坂 克之、(音響:福原 英範)
 
出演 佐藤 仁哉、大滝 秀治、萩尾みどり、森川 正太(沖  正夫、森川 章玄…
 
解説 都会で人生に絶望した男が、飛び出してきた故郷に戻り再生する姿を描く感動作。プロボクサーとして将来を期待されていたが失明の危機を宣告…
 

1982/03/07 ~ 1982/03/07
先斗町袋小路

演出 瀬木 宏康
 
プロデューサ 信太 正行
 
脚本 岡本 克巳(岡本 克己)
 
音楽 上田  力、赤尾三千子「風舞」より(東芝EMI)
 
出演 三国連太郎(三國連太郎)、乙羽 信子、柴田 恭兵、雪代 敬子、斎藤とも…
 
解説 ひとり息子の見合い話と父親家族の心。包丁一筋で生きてきた父の生き方に批判的な息子の縁談を通して男の生き方を語る。【データ協力:高校…
 

1982/03/14 ~ 1982/03/14
幸せのいれもの

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 田井 洋子
 
音楽 木下 忠司
 
出演 渡辺美佐子、山内  明、金田 賢一、里見 奈保(小野さやか、鶴田さやか…
 
解説 東京大空襲で家が焼け、家族を亡くした国民学校の生徒たちが、37年ぶりに再会する。【データ協力:高校教師】
 

1982/03/21 ~ 1982/03/21
夫婦げんかと探偵

演出 長沼  修、(演出補:韮沢 公夫、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 長谷部慶次(長谷部慶治)
 
音楽 ベートーベン(「運命」)、(音響:福原 英範)
 
出演 フランキー堺、木の実ナナ、犬塚  弘、横山 道代、大野 紀子、津川 良…
 
解説 妻(横山道代)の浮気調査を調査を依頼された初老探偵(フランキー堺)と、逆にその夫(犬塚弘)の浮気調査を妻から頼まれた美人探偵(木の…
 

1982/04/04 ~ 1982/04/04
おんなの家(12)

プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 橋田寿賀子(橋田壽賀子)
 
音楽 小川 寛興
 
出演 杉村 春子、山岡 久乃、奈良岡朋子、和泉 雅子、大和田伸也、宝生あやこ…
 
解説 炉端焼きの店を開いている三姉妹(杉村春子、山岡久乃、奈良岡朋子)のもとへ、めいのさくら(和泉雅子)が出産のために戻ってきたことから…
 

1982/04/11 ~ 1982/04/11
妻のしあわせ

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 山下 毅雄
 
出演 若尾 文子、山内  明、水谷 良重(水谷八重子)、波乃久里子、池田 一…
 
解説 夫が見知らぬ子どもに16年間も教育保険をかけていた。妻の心の中で幸せが崩れていく。赤坂スタジオで収録した最後の「東芝日曜劇場」作品…
 

1982/04/18 ~ 1982/04/18
そして、春たけなわ

演出 公文 晴人
 
プロデューサ 伊藤 松朗
 
脚本 (作:宮川 一郎)
 
音楽 田辺 信一
 
出演 中原 理恵、草笛 光子、笠  智衆、花沢 徳衛、勝部 演之、久保田 篤…
 
解説 名古屋市内で古美術商を営む舅・嫁だけの小さな家庭に、妙齢の珍客が訪れた。ヨーロッパ遊学中の息子とパリで知り合い、婚約したと言うのだ…
 

1982/05/02 ~ 1982/05/02
続ちょっといい夫婦

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 (原案:増田れい子)
 
脚本 松山 善三
 
音楽 山下 毅雄
 
出演 二谷 英明、長山 藍子、野際 陽子、前田 昌明、茅島 成美、梶 三和子…
 
解説 新聞社を定年退職した夫と現役婦人記者の妻。子どものいない夫婦のユニークな生き方を描く。【データ協力:高校教師】
 

1982/05/09 ~ 1982/05/09
夏に向って

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 田井 洋子
 
出演 大空 真弓(大空 眞弓)、かとうかずこ(かとうかず子)、奈良岡朋子、伊…
 
解説 「金沢を舞台に、日本画家だった亡き父の血を受け継ぎ加賀友禅にかける姉と、バスガイドの妹。対照的な生き方の姉妹による恋の葛藤を描く。…
 

1982/05/16 ~ 1982/05/16
親不孝通りララバイ

演出 八坂  健
 
プロデューサ 渡瀬 一男
 
脚本 小林 竜雄
 
音楽 (効果:藤木大二郎)
 
出演 和泉 雅子、藤谷美和子、奥田 瑛二、森本 レオ、山内  明、内海 英子…
 
解説 法学部を目指して一浪の妹を姉が訪ねると、何と見知らぬ男と新婚気取りで食事中だった。協力:九州英数学館。【データ協力:高校教師】
 

1982/05/23 ~ 1982/05/23
鳥たちのクラス会

演出 鎌田  誠、(演出補:松田 耕二、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 岩間 芳樹
 
音楽 広瀬 量平(廣瀬 量平)、(音響:稲辺 由男)
 
出演 大空 真弓、佐々木 愛、十勝 花子、日色ともゑ、松田 和子、北村 暁彦…
 
解説 日本でただひとつのバードサンクチュアリー、ウトナイ湖。そこの観光ホテルでクラス会をするために集まった三十代後半の女たち。地元で結婚…
 

1977/07/31 ~ 1977/07/31
巣立ち

演出 西前 充男
 
脚本 早坂  暁(早坂  曉)
 
出演 加納  竜、木村 有希(古館 ゆき、古館 佑記)、三谷  昇、正司 照…
 
解説 青春シリーズ三回目。ハイビスカスの花が咲き乱れる薩南諸島の徳之島を舞台に、青春の挫折を乗り越え、大人への第一歩を踏み出す若い男女の…
 

1982/06/06 ~ 1982/06/06
哀愁のやもめたち

演出 瀬木 宏康
 
プロデューサ 信太 正行
 
脚本 田向 正健
 
音楽 中川  昌
 
主題歌 (挿入歌:サザンオールスターズ)
 
出演 森繁 久弥(森繁 久彌)、芦屋雁之助、藤岡 琢也、岸田今日子、長谷川英…
 
解説 親子と弟、3人のやもめ暮らし中、親父に再婚話。大阪ミナミで焼鳥屋を営む三人の中年男。この男世帯に元芸者が蘭入してきた。【データ協力…
 

1982/06/13 ~ 1982/06/13
わたしの家族(1)

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 北原  優
 
音楽 佐良 直美
 
出演 榊原 郁恵、山村  聰(山村  聡)、香川 京子、江藤  潤、木村 理…
 
解説 末娘は無事大学に合格したが、長男が養子に行くという順風満帆の一家に難題が起こる。【データ協力:高校教師】
 

1977/07/24 ~ 1977/07/24
ソーラン

演出 長沼  修、(取材:向田 宣威、中島 幹雄)(演出補:小西 康雄、番場…
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 金子 成人
 
音楽 川越  守、(音響:島  秀夫)
 
出演 室田日出男、田中  健、東 てる美、木之内みどり、岩城 滉一、大橋 栄…
 
解説 1977年のいわゆる“200カイリ問題”に揺れる北海道の漁港を舞台に、漁師たちとその周辺の人間模様を描く。漁船の乗組員だった力(田…
 

1982/06/27 ~ 1982/06/27
しゃぼん玉の愛

演出 井下 靖央
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 清水 曙美
 
音楽 山下 毅雄
 
出演 浜 木綿子、村野 武憲(村野 武範)、梅野 泰靖、茅島 成美、池田 直…
 
解説 酒に溺れる日々を送る女が、ふとしたことで知り合った少年。二日間のふれあいを通して、女はもう一度力いっぱい生きてみようと決意する。【…
 

1977/06/26 ~ 1977/06/26
白い闇

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張「白い闇」
 
脚本 隆   巴(宮崎 恭子)
 
音楽 小川 寛興、(音響効果:館野 忠之)
 
出演 吉永小百合、草刈 正雄、井上 孝雄、二木てるみ、桑山 正一、今井 和子…
 
解説 「白い闇」とは、霧の十和田湖を意味し、牛乳のような霧に包まれた湖を背景に、殺人犯を執拗に追い詰めていく人妻と従兄を描くサスペンス作…
 

1982/07/11 ~ 1982/07/11
母の暦

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 (原案:速水 秀一(週刊TVガイド20周年記念企画入選作))
 
脚本 石井 君子
 
音楽 小川 寛興
 
出演 杉村 春子、山本  学(山本  學)、三ツ木清隆、吉田 紀人、藤村 志…
 
解説 元芸者という息子にとって恥ずかしい過去を持つ老母と、息子夫婦、孫が繰り広げる交流を描く。【データ協力:高校教師】
 

1982/07/18 ~ 1982/07/18
港町まごころ坂

演出 甫喜本 宏、(演出補:小西 康雄、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 高橋 正圀
 
音楽 福井  峻、(音響:名畑 一男)
 
出演 倍賞千恵子、生井 健夫、藤岡  弘(藤岡  弘、)、太川 陽介、北川陽…
 
解説 市民劇団の演出担当・一平(藤岡弘)は、今日も春(倍賞千恵子)の居酒屋にいた。そこへ春の亡くなった父の戦友だった島村(生井健夫)が訪…
 

1977/06/05 ~ 1977/06/05
おんなの家(7)

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)
 
出演 杉村 春子、山岡 久乃、奈良岡朋子、井上  順、泉 ピン子、坂東正之助…
 
解説 板前を募集した花舎。一人の男が弟分を連れて住み込みの条件でやって来た。泉ピン子が橋田壽賀子作品に初出演。
 

1977/05/15 ~ 1977/05/15
袖ふれあうも…

演出 甫喜本 宏、(スイッチャー:矢萩  勲(技術も))(演出補:鎌田  誠…
 
原作 市川 森一
 
脚本 山田 弘道
 
音楽 佐藤  勝、(音響:稲辺 由男)
 
出演 中村翫右衛門、目黒 祐樹、竹下 景子、梅津  栄、村井  洋、矢木原 …
 
解説 故郷の夕張へ墓を作るために、はるばる東京からやって来た隆三(中村翫右衛門)は、ひょんなことから長距離トラックを運転する修(目黒祐樹…
 

1982/08/08 ~ 1982/08/08
城下町の夏

演出 八坂  健
 
プロデューサ 渡瀬 一男
 
脚本 吉田  中
 
音楽 木下 忠司、(効果:藤木大二郎)
 
出演 桜田 淳子、地井 武男、中原 早苗、浅井  謙(吉野 悠我、浅井 淳一…
 
解説 適齢期の娘を持つ母と、母に内緒の恋人を持つ娘の微妙な食い違いがもとで、大げんかとなる。【データ協力:高校教師】
 

1982/08/22 ~ 1982/08/22
つゆくさ・愛

演出 村上 正樹
 
プロデューサ 伊藤 松朗
 
脚本 (作:鎌田 敏夫)
 
音楽 池辺晋一郎、(平曲:三品検校正保)
 
出演 田中 裕子、奈良岡朋子、津川 雅彦、吉行 和子、本山可久子、柄沢 次郎…
 
解説 娘を捨てた舞台女優が17年ぶりにその娘と再会するが、自分を捨てた母が許せない娘。【参考文献:WEBサイト「Yahoo!オークション…
 

1982/09/05 ~ 1982/09/05
ふるさとは祭り

演出 長沼  修、(演出補:韮沢 公夫、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 長谷部慶次(長谷部慶治)
 
音楽 田村  洋、(音響:石栗 行之)
 
出演 真野 響子、福田 豊土、池内 淳子(特別出演)、矢野 勇生、佐々木梅治…
 
解説 馬の代わりに人間が激走する「人間ばん馬大会」が行われる町、北海道・置戸町。この町で保健師として働くアキコ(真野響子)のもとに姉(池…
 

1982/09/12 ~ 1982/09/12
ああめぐり逢い

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 山下 毅雄
 
出演 水谷 良重(二代目水谷八重子)、井上  順、ガッツ石松、小野 武彦(黒…
 
解説 子連れ未亡人の元に、アパートの持ち主と名乗る男が出現し、奇妙な同居生活が始まる。【データ協力:高校教師】
 

1982/09/19 ~ 1982/09/19
大文字はもう秋

演出 鈴木 晴之
 
プロデューサ 信太 正行
 
脚本 石森 史郎
 
音楽 渡辺 岳夫、(能楽:河村 禎二)
 
出演 山本富士子、丹波 哲郎、松原 千明、石田 純一、南  美江、岩田 直二…
 
解説 竹林の中にひっそりと暮らす茶道師匠の未亡人。偶然、二十数年ぶりに亡夫の友人と再会。二人の間に、静かな大人の愛が燃え上がる。が、年老…
 

1977/05/01 ~ 1977/05/01
ホーホケキョ

演出 檜山  剛(桧山  剛)
 
原作 アルベルト・モラヴィア(アルベルト・モラビア)
 
脚本 中島 丈博
 
出演 川谷 拓三、樫山 文枝、梅宮 辰夫(友情出演)、千石 規子、弓  恵子…
 
解説 ドジでとんまで、風采の上がらない中年男、済木犀吉(川谷拓三)のところに、ある日、突然、幼なじみで兄貴分だった谷口鉄男(梅宮辰夫)が…
 

1982/10/24 ~ 1982/10/24
梢のむこうに

演出 小西 康雄、(演出補:松田 耕二、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 金子 成人
 
音楽 羽田健太郎、(音響:稲辺 由男)
 
出演 草笛 光子、中井 貴一、石原真理子(石原真理絵)、梅野 泰靖、松田 和…
 
解説 札幌近郊、急速に進む都市化、宅地化の波に逆らえずに牧場を手放したある家族の土地への熱い思いを描く。牧場を手放してから家庭菜園で作物…
 

1982/11/14 ~ 1982/11/14
坂道

演出 桧山  剛(檜山  剛)
 
プロデューサ 伊藤 松朗
 
脚本 石松 愛弘
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 若山富三郎、大谷 直子、三條 美紀(三条 美紀)、辻  萬長(辻  万…
 
解説 第37回芸術祭優秀賞受賞作品。「定年後の生き甲斐を持てない元高校音楽教師とその教え子の娘の出会い。島崎藤村の「若水」の歌をなかだち…
 

1982/11/21 ~ 1982/11/21
愛にゆれる灯

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 田井 洋子
 
出演 大原 麗子、山本  学(山本  學)、風見 章子、佐藤 英夫、天野 新…
 
解説 幕末、川越の城下町を舞台に、江戸から流れてきた女と、飲んだくれの船頭との愛を描く。
 

1982/11/28 ~ 1982/11/28
妻とは…

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 津村 節子「五年目の晩夏」
 
脚本 稲葉 明子
 
出演 三田 佳子、沢村 貞子(澤村 貞子)、伊藤 孝雄、仙道 敦子、大森 暁…
 
解説 津村節子の「五年目の晩夏」を稲葉明子が脚色。夫が蒸発してから7年近く、女手ひとつで娘を育ててきた女(三田佳子)の前に突然、夫が帰っ…
 

1982/12/05 ~ 1982/12/05
もういちど旅立ち

演出 伊東 雄三
 
脚本 横光  晃
 
出演 藤田まこと、三林 京子、桑山 正一、真行寺君枝、草川 祐馬、
 
解説 妻に先立たれた英介(藤田まこと)は、まじめが取りえの商事会社の厚生課長。彼にはおもちゃ屋を開きたいという夢があった。その夢の片すみ…
 

1982/12/12 ~ 1982/12/12
妻の忘年会

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 北原  優
 
出演 大空 真弓、浜畑 賢吉、長谷川稀世、池田 直人、
 
解説 博子(大空真弓)は夫・健一(浜畑賢吉)が忘年会で毎晩遅くなるのを苦々しく思っていた。健一も忘年会にはもう出席しないと誓約書を書いた…
 

1977/04/03 ~ 1977/04/03
あの日あなたは…

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)
 
音楽 佐良 直美、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 佐久間良子、大和田伸也、東 てる美、山岡  甲(山岡 八高)、茅島 成…
 
解説 姉と弟のいたわり、愛の素直さをテーマに、姉と弟の“秘密”をめぐって描かれるサスペンスタッチのドラマ。女手ひとつで弟を育てた姉と、結…
 

1983/01/02 ~ 1983/01/02
わたしの家族・その3

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 北原  優
 
出演 榊原 郁恵、山村  聡(山村  聰)、香川 京子、江藤  潤、木村 理…
 
解説 榊原郁恵が明るい娘役を演じる『わたしの家族』シリーズの第三作。南(榊原)らを驚かす事件が新年を迎えた松野家で起きた。母・喬子(香川…
 

1983/01/09 ~ 1983/01/09
夫婦の春

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:服部  佳)
 
出演 若尾 文子、北村 和夫、朝比奈マリア、レナード・クラウス(レナドクラウ…
 
解説 鉄鋼会社の部長夫人が40歳にして妊娠の徴候。その矢先、米国留学中の先妻の娘に、青い目の青年が結婚を申し込んできた。坂部京(若尾文子…
 

1983/01/16 ~ 1983/01/16
ふたりの舟

演出 鴨下 信一、(殺陣:國井 正廣)
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 山本周五郎「夫婦の朝」
 
脚本 宮川 一郎
 
音楽 長田 清子、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 佐久間良子、吉沢 京子、林  与一、磯部  勉、藤田 啓而、小林 尚臣…
 
解説 無口だが心優しい男に嫁いだ女の前にかつての恋人が現れ、間柄を夫に告げると脅した。
 

1983/01/23 ~ 1983/01/23
初孫や…

演出 鎌田  誠、(演出補:松田 耕二、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 宮内婦貴子
 
音楽 広瀬 量平(廣瀬 量平)、(音響:石栗 行之)
 
出演 芦田 伸介、紺野美沙子、金田 賢一、菅井 きん、松井 信子、大橋 英子…
 
解説 札幌の古い商店街にある、ひときわ古い豆腐店・店主大造(芦田伸介)のもとに、ある日突然、勘当した長女の赤ん坊が届けられる。結局、大造…
 

1983/01/30 ~ 1983/01/30
冬の置き土産

演出 井下 靖央
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:清水 曙美)
 
音楽 山下 毅雄
 
出演 高橋 悦史、大原 麗子、仙道 敦子、杉村 春子、角野 卓造、
 
解説 子持ちの男のもとに後妻に入ったが、思春期を迎えた義理の娘は心を開こうとしない。【参考文献:webサイト「Yahoo!オークション」…
 

1983/02/27 ~ 1983/02/27
岐れ路

演出 村上 正樹
 
脚本 (作:金子 成人)
 
出演 近藤 正臣、香山 美子、宝生あやこ、河原崎長一郎
 
解説 帰れるものなら帰りたい。郡上八幡を故郷に持つ男女が分岐点の岐阜で出会い語り合う。【参考文献:WEBサイト「Yahoo!オークション…
 

1983/03/06 ~ 1983/03/06
春をよぶ祭り

演出 鈴木 晴之
 
脚本 大薮 郁子(大藪 郁子)
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 京 マチ子、藤岡 琢也、加納  竜、岡江久美子、坂本スミ子
 
解説 ドイツ人と結婚した娘が突然帰国した。青い目の婿をもてなそうと両親は四苦八苦。1981年に放送された『長い午後』の続編。
 

1977/02/20 ~ 1977/02/20
ひとり娘

演出 宮武 昭夫、(演出補(クレジット表示なし):吉田 秋生、早川 信雄、田…
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 山田 洋次、高橋 正圀
 
出演 樫山 文枝、松村 達雄、山岡 久乃、米倉斉加年、下條 正己、永井 智雄…
 
解説 会社員のひとり娘が売れない役者と婚約。父にあわせるが頭から反対されてしまう。【役名(演技者)】滝口美奈子(樫山文枝)、滝口公平(松…
 

1983/03/27 ~ 1983/03/27
愛の糸電話

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:吉田 義昭)
 
出演 杉村 春子、香山 美子、飯塚 雅弓、角野 卓造、結城美栄子、
 
解説 【役名(演技者)】田沢和美(飯塚雅弓)。