• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ 金曜時代劇他(金曜20時)(NHK)

インフォメーション

Tag Cloud

茶屋 恵子 清風園 西岡德馬 池上季実子 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 梶原一騎 佐藤忍 風間杜夫 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 水木しげる ながやす巧 湯の花 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 雅彦 今井詔二 夫・雅彦 泉香 広末涼子 水谷豊
検索結果(137件中1-50件目)
結果の並び

1952/12/19 ~ 1952/12/19
三つの靴

脚本 (作:風早 美樹)
 
音楽 (編曲・指揮:石川 皓也)
 
出演 市村 俊幸、江戸川蘭子、楠 トシエ、水城 蘭子、松竹歌劇団、東京放送管…
 

1952/12/26 ~ 1952/12/26
のみのかごぬけ

原作 井原 西鶴
 
出演 石黒 達也、池田 忠夫、長浜 藤夫、富田仲次郎
 

1953/01/16 ~ 1953/01/16
奥様お手をどうぞ

脚本 (作:外山 凡平)
 
出演 森塚  敏、内田 研吉、平松としみ、坂本 和子、黒沢  良
 
解説 NHK試験放送でオンエアされた。
 

1953/01/23 ~ 1953/01/23
東京の空の下

脚本 (作:野口 善春)
 
音楽 (指揮:石川 皓也)
 
出演 高  英男、橘   薫、荻野 幸久、東京放送合唱団、東京放送管弦楽団
 

1955/03/18 ~ 1955/03/18
おふくろ

演出 永山  弘
 
脚本 (作:田中千禾夫)
 
出演 田村 秋子、西田 昭市(西田 昭一)、里見 京子、横山 道代、賀原 夏…
 
解説 【役名(演技者)】母・坂(田村秋子)、息子・英一郎(西田昭市)、峯子(里見京子)、宗像夫人(賀原夏子)。【参考文献:NHKクロニク…
 

1956/10/25 ~ 1956/10/25
おもかげ

演出 井上  博
 
脚本 (作:寺島 信夫)
 
出演 南田 洋子、津川 雅彦、岸  旗江、深見 泰三、北城眞紀子(北城真紀子…
 
解説 【参考文献:NHKクロニクル(2019/09/17参照、http://www.nhk.or.jp/archives/chronic…
 

1956/12/07 ~ 1956/12/07
バラと手錠

脚本 (作:山下与志一)
 
音楽 土橋 啓二(土屋 啓二)
 
出演 フランキー・堺(フランキー堺)、眞咲 美岐(真咲 美岐)、芦川いづみ、…
 
解説 【役名(演技者)】源次(フランキー・堺)、キン子(眞咲美岐)、ユリ(芦川いづみ)、幸一(靑山恭二)、仙吉(宮坂将嘉)、マダム(北原…
 

1956/12/21 ~ 1956/12/21
離合

演出 畑中 庸生(内田 庸生)
 
原作 川端 康成
 
脚本 赤城  慧
 
音楽 石川 皓也
 
出演 斎藤 達雄(斉藤 達雄)、月丘 夢路、北原 三枝(石原まき子)、岡田 …
 
解説 原作は川端康成の短編小説。離婚した中年男性が娘の結婚を期に別れた妻との再会を果たそうとするが妻はもう亡くなっていたというストーリー…
 

1957/11/07 ~ 1960/04/01
隣りも隣り

演出 古関三千郎、河野  宏
 
脚本 (作:市川 三郎(1)(2)(4)、菜川作太郎(榊原 直人)(3)(5…
 
音楽 西田 次郎
 
出演 十朱 久雄(1)-(15)(17)-(20)、淸川 虹子(清川 虹子)…
 
解説 【放送日時補足】当初放送枠は木曜19:30~20:00だったものが途中から金曜20:00~20:30に移行した後、1959/04/…
 

1959/04/10 ~ 1959/04/10
寿歌

脚本 (作:石川 潭月)
 
音楽 (作曲:宮城  衛、杵屋 正邦)
 
出演 吾妻 徳穂、泉 徳右衛門、市川 松扇、今井 栄子
 
解説 皇太子の結婚を記念する特別番組。
 

1960/04/08 ~ 1961/03/31
ママと私たち

演出 古関三千郎
 
脚本 石山  透(60/10/07)、たなべまもる(田辺まもる)(5)
 
出演 竜崎 一郎(龍崎 一郎)、清川 虹子、磯村みどり、市川 芳雄(市川 芳…
 
解説 3人の子どもたち(磯村みどり、市川芳男、池田秀一)の成長につれて起こる身近な問題を取り上げたホームドラマ。両親役に清川虹子、竜崎一…
 

1960/07/15 ~ 1960/07/15
じいちゃま

脚本 (作:八住 利雄)
 
出演 伴 淳三郎、有島 一郎、磯村みどり、安達 国晴
 

1960/10/28 ~ 1960/10/28
探偵とハシカ

演出 小林 暁生
 
脚本 (作:羽仁  進)
 
出演 南原 宏治、長浜 藤夫、ピーター・ウィリアムス(ピーター・ウイリアムス…
 
解説 第15回芸術祭参加作品。サスペンスドラマ。市井の私立探偵が異常な事件に巻き込まれ、政治に目覚めていく。「バッハの音楽を使ったり、最…
 

1961/10/06 ~ 1961/10/06
湖の娘

演出 畑中 庸生(内田 庸生)
 
脚本 (作・八木隆一郎)
 
出演 小林千登勢、高橋 昌也、小山 明子、植竹 修三、藤山 竜一、本間 文子…
 
解説 当初本作は、1961/07/08、1961/07/15の両日、野球放送のBプログラムとして『NHK劇場』(土曜20:00~21:0…
 

1961/12/01 ~ 1961/12/29
忠臣蔵

演出 富久進次郎
 
脚本 (作・村上 元三)
 
出演 中村 竹弥、若柳敏三郎、高野 恭明、宮部 昭夫、松本 朝夫(松本 朝生…
 
解説 大石内蔵助と清水一学の因縁を中心にオーソドックスな忠臣蔵を描いた村上元三の書き下ろし。後に大河ドラマの『赤穂浪士』制作のきっかけと…
 

1962/02/09 ~ 1962/02/09
怒りの街

演出 和田  勉
 
原作 水上  勉「海の牙」
 
出演 大塚 道子、井川比佐志、小林 昭二、下元  勉、矢野  宣、日色ともえ…
 
解説 ある地方都市で発生した「奇病」。調べようとした保健所員が行方不明になるとともに連続殺人が発生する。公害病を扱った水上勉の先駆的作品…
 

1962/05/04 ~ 1962/05/04
少年期

演出 中山  尭(中山  堯)
 
原作 波多野勤子
 
脚本 田村 幸二
 
出演 杉村 春子、太田 博之、中村 伸郎、北城真記子、尾川 雅野、青野 平義…
 

1962/07/20 ~ 1962/07/20
地上

演出 鈴木 基治
 
原作 島田清次郎
 
脚本 (シナリオ・新藤 兼人)(脚色・鳴子 京太、神田 典之)
 
音楽 杉原 良雄
 
出演 磯村みどり、長谷川明男、村田 貞枝(北林 早苗)、山田  昌、鬼頭 昭…
 
解説 新聞の読者投稿より。「NHKテレビ20日夜の文芸劇場『地上』は金沢を舞台に貧しい少年の苦悩と初恋を描いたものだが、ストーリーを追う…
 

1962/08/24 ~ 1962/08/24
人それぞれに

演出 梅本 重信、大原  誠、三星 正臣
 
原作 伊藤永之介「警察日記」
 
脚本 上野 一雄
 
出演 北村 和夫、桑山 正一、千石 規子、河野 秋武、久富 惟晴、長浜 藤夫…
 

1962/10/12 ~ 1962/10/12
にのしまっこ

演出 (PD:関谷 雅行(関谷 行雄、閑谷 雅行)、渡辺 秀彦、井上  博)…
 
プロデューサ (PD:関谷 雅行(関谷 行雄、閑谷 雅行)、渡辺 秀彦、井上  博)
 
脚本 (作:たなべまもる(田辺まもる))
 
音楽 田頭 徳治、(効果:岡田 明相、尾中 昭典)
 
出演 左  幸子、島  米八(島  朱八)、新  克利、佐藤 忠和(佐藤蛾次…
 
解説 芸術祭参加作品。「広島市宇品の沖4キロのところに、安芸小富士と称えられる似島がある。その東の麓に、1946年9月、広島駅周辺の浮浪…
 

1962/11/02 ~ 1962/11/02
おはなはん一代記

演出 古閑三千郎(古関三千郎)、(アシスタント:岡本由紀子(小林由紀子))
 
原作 林  謙一
 
脚本 小野田 勇、山本 雪夫
 
出演 森  光子、東山千栄子、神山  繁、藤村 秀夫、長岡 輝子、北沢  彪…
 
解説 第17回芸術祭奨励賞受賞作品(一部資料では主演の森光子の演技に対して贈られたと記載されている資料もある)。第1回NHK脚本賞受賞対…
 

1962/11/09 ~ 1962/11/09
汽車は夜九時に着く

演出 遠藤 利男(遠藤 利雄)、(AD:伊豫田静弘、門脇 正美)
 
脚本 (作:城山 三郎)
 
出演 渡辺 文雄、山田  昌、山崎左度子、吉田千栄子、植村謙二郎、津田 弥生…
 
解説 第17回芸術祭奨励賞受賞作品。心理テストを受けて異常だと判定された女性社員が紡績会社を解雇され自殺し、会社の責任が問われる。196…
 

1962/11/16 ~ 1962/11/16
モンスター

演出 和田  勉
 
脚本 (作:安部 公房)
 
出演 フランキー堺、市村 俊幸、根岸 明美、大塚 国夫、木村 俊恵
 
解説 芸術祭参加作品。一部資料では、1962/10/28放送、21:30-22:30と記載されている。
 

1962/11/30 ~ 1962/11/30
なぎ

演出 舘野 昌夫(舘野 昌男、館野 昌夫、館野 昌男)
 
脚本 (作:水木 洋子)
 
音楽 大木 正夫
 
出演 田村 達也、中村 芝鶴、長岡 輝子、宮口 精二、三木のり平、賀原 夏子…
 
解説 第17回芸術祭奨励賞受賞作品(複数の資料で芸術祭優秀賞受賞と記載されているが誤り)。集中豪雨で全てを流され、孤児となった少年は、あ…
 

1962/12/07 ~ 1962/12/07
海の記憶

演出 前田 達郎
 
脚本 (作・紺野 耕三)
 
出演 原田甲子郎、佐藤  慶、楠  侑子、滝沢  修、中村 栄一、永田 光男…
 
解説 イギリス砲艦の追跡を受けた貨物船の船内が舞台。船客たちの不安と船長の沈着な処理。【参考文献:読売新聞1964/06/16付「お顔拝…
 

1963/01/11 ~ 1963/01/11
にっぽん製

演出 畑中 庸生(内田 庸生)
 
原作 三島由紀夫
 
脚本 椎名 利夫
 
出演 越路 吹雪、渡辺 文雄、斎藤 達雄(斉藤 達雄)、南原 宏治、高杉 早…
 
解説 パリ帰りの美貌のデザイナーと初老の紳士、スポーツマン、洋画家の3人の男がおりなす恋模様。【データ協力:のよりん】
 

1963/02/08 ~ 1963/02/08
世はさまざまの

演出 館野 昌夫
 
原作 井原 西鶴「日本永代競」
 
脚本 茂木 草介
 
出演 八千草 薫、森  秀調、清村 耕次、花沢 徳衛、永井百合子、加藤  武…
 
解説 【参考文献:webサイト「脚本データベース」(2020/08/04参照、http://db.nkac.or.jp/top.htm)…
 

1963/03/08 ~ 1963/03/08
大炊介始末

演出 中山 三雄
 
原作 山本周五郎「大炊介始末」
 
脚本 (脚色:竹内勇太郎)
 
出演 岡田 英次、内藤 武敏、柳 永二郎、環 三千世、田武 謙三、富田 恵子…
 
解説 【参考資料:webサイト「NHKクロニクル」(2022/12/17参照、http://www.nhk.or.jp/archives…
 

1963/03/15 ~ 1963/03/15
女舞

演出 小林 安次
 
原作 円地 文子
 
脚本 (シナリオ・秋元 松代)(脚本・北条  誠(北條  誠))
 
音楽 宮城  衛
 
出演 淀 かほる(淀 かおる)、仲谷  昇、清水 将夫、穂積 隆信、市川小太…
 
解説 秋元松代のラジオドラマシナリオを元に北条誠がドラマ脚本を書いた作品。【以上、文・のよりん】2人の男との間で、芸と愛に苦悩する舞踊家…
 

1963/03/29 ~ 1963/03/29
女人の館

演出 荒木  順
 
原作 (作:白川  渥)
 
脚本 (脚色:辻  久一)
 
出演 市川 和子、露口  茂、平松 淑美、荒木 道子、富田 恵子、(語り手:…
 
解説 神戸の山の手にたつ木造洋館――5人の老若の女性が住むこの館に、舞い込んできた若い男性が起こす波紋をコミカルなタッチで描く。女人の館…
 

1963/04/19 ~ 1963/04/19
お国と五平

演出 梅本 重信
 
原作 谷崎潤一郎
 
脚本 高野 悦子
 
出演 津島 恵子、中谷 一郎、杉浦 直樹、財部 宏子、須永  宏、三田松五郎…
 

1963/04/26 ~ 1963/04/26
蓼喰ふ蟲

演出 荒木  順
 
原作 谷崎潤一郎
 
脚本 茂木 草介
 
出演 南原 宏治、青山 京子、柳 永二郎、原田甲子郎、高森 和子、市川  明…
 
解説 台本によれば1963/04/18(木)にVTR収録。【参考文献:webサイト「脚本データベース」(2020/08/04参照、htt…
 

1963/05/03 ~ 1963/05/03
そよ風と私

脚本 (作:松本 重美(この町で暮らそう)、白坂依志夫(17才のブルース)、…
 
音楽 (作曲:半間 巌一(この町で暮らそう)、平岡 精二(17才のブルース)…
 
出演 坂本  九、杉   寛、神田 時枝、中川 ゆき(中川裕季子)、長谷川明…
 
解説 【参考文献:NHKクロニクル(2018/02/23参照、http://www.nhk.or.jp/archives/chronic…
 

1963/05/17 ~ 1963/05/17
地唄

演出 和田  勉
 
原作 有吉佐和子
 
脚本 (脚色:榎本 滋民)
 
出演 大矢市次郎、高千穂ひづる、加代キミ子、山崎 直衛、東郷 晴子、金井 克…
 
解説 【参考資料:webサイト「NHKクロニクル」(2024/11/08参照、http://www.nhk.or.jp/archives…
 

1963/06/07 ~ 1963/06/07
小指

演出 館野 昌夫
 
原作 堤  千代
 
脚本 八木隆一郎(八木柊一郎)
 
出演 十朱 幸代、岸田  森(岸田  進…誤り)、三津田 建、宮口 精二、北…
 
解説 染子(十朱幸代)は芸者置屋「新中河」の売れっ妓であった。ある日、復員してきた客で病院長の大森がやってくる。大森は、自分の病院に入院…
 

1963/06/14 ~ 1963/06/14
英語屋さん

原作 源氏 鶏太「英語屋さん」
 
脚本 椎名 利夫(椎名 利雄)
 
出演 益田 喜頓、露口  茂、野口ふみえ、福田 公子、星 美智子、久米  明…
 

1963/06/28 ~ 1963/06/28
総会屋錦城

演出 勝山  二
 
原作 城山 三郎
 
脚本 島津 昇一
 
音楽 菊川 迪夫
 
出演 山茶花 究、藤代 佳子(藤代 鮎子)、川口 知子、渡辺 文雄、柳 永二…
 
解説 【役名(演技者)】内藤錦城(山茶花究)、妻・モト(藤代佳子)、娘・美知子(川口知子)、間宮(渡辺文雄)、大村頭取(柳永二郎)、扇山…
 

1963/07/05 ~ 1963/07/05
潮騒

演出 遠藤 利男
 
原作 三島由紀夫
 
脚本 (脚色:筒井 敬介)
 
音楽 熊谷 賢一
 
出演 佐東 朝生(津野 哲郎)、加藤 澄江、小夜 福子、鷲見  昭、天野 有…
 
解説 【参考資料:webサイト「NHKクロニクル」(2022/06/07参照、http://www.nhk.or.jp/archives…
 

1963/08/09 ~ 1963/08/09
心理試験

演出 岸田 利彦
 
原作 (作:江戸川乱歩「心理試験」)
 
脚本 藤村 正太
 
音楽 紙  恭輔
 
出演 山形  勲、神山  繁、森塚  敏、宗方 勝巳、大塚 国夫、原   泉…
 
解説 【参考資料:webサイト「NHKクロニクル」(2025/04/30参照、http://www.nhk.or.jp/archives…
 

1963/10/18 ~ 1963/10/18
天からもらった場所で

演出 遠藤 利男
 
脚本 (作:岩間 芳樹)
 
音楽 熊谷 賢一
 
出演 島 かおり、桑山 正一、菅井 きん、笠原 健治、山本喜代彦、新間 正次
 
解説 芸術祭参加作品。「自動車の小さな下請け工場を舞台に、集団就職をして働いている若い男女を主人公にしたドラマである。あまりにひどい労働…
 

1963/11/01 ~ 1963/11/01

演出 荒木  順
 
脚本 (作:岸  宏子、鶉野 昭彦)
 
出演 高宮 克巳(高宮 克己)、松居 茂美、林 美智子、岩田 直二、楠  義…
 
解説 芸術祭参加作品。東京ニュース通信社刊「テレビドラマ全史」では放送時間・金曜20:10~21:00と記載されている。
 

1963/11/08 ~ 1963/11/08
縮尺9800万分の一

演出 松井 恒男
 
脚本 (作:茂木 草介)
 
出演 磯村みどり、下元  勉、原   泉、穂積 隆信、森塚  敏、山本  勝…
 
解説 芸術祭参加作品。農村の生活や青年の姿を通して、愛郷精神や住民全体の連帯意識を訴える社会派ドラマ。【参考文献:webサイト「脚本デー…
 

1963/12/27 ~ 1963/12/27

演出 小林 安次
 
原作 (作:久保田万太郎)
 
脚本 (脚色:大江良太郎)
 
出演 森  雅之、水谷八重子、市川 翠扇、島   章、一条 久枝(一條 久枝…
 
解説 【役名(演技者)】おみよ(水谷八重子)、政吉(森雅之)、おすが(市川翠扇)、喜兵衛(島章)、おたつ(一條久枝)、おまき(大鹿次代)…
 

1964/01/17 ~ 1964/01/17
春風秋雨

演出 館野 昌夫
 
原作 中山 義秀
 
脚本 茂木 草介
 
出演 伊藤 久哉、丹阿弥谷津子、加藤  嘉、永井百合子、織田 政雄、小山 源…
 
解説 【データ協力・のよりん】【参考文献:webサイト「脚本データベース」(2020/08/06参照、http://db.nkac.or…
 

1964/03/06 ~ 1964/03/06
本日休診

演出 畑中 庸生(内田 庸生)
 
原作 井伏 鱒二
 
脚本 尾崎  甫(尾崎 一元)
 
音楽 (効果:大和 定次)
 
出演 宇野 重吉、文野 朋子、亀井 光代、佐東 朝生(津野 哲郎)、高田 敏…
 

1964/03/20 ~ 1964/03/20
古都

演出 畑中 庸生(内田 庸生)
 
原作 川端 康成
 
脚本 成沢 昌茂(成澤 昌茂)
 
音楽 八洲 秀章、(効果:大和 定次)
 
出演 中村鴈治郎(中村雁次郎)、萬代 峰子(萬代 峯子、万代 峰子、万代 峯…
 
解説 今夜は川端康成原作の「古都」を成沢昌茂脚色で一時間半にわたっておくる。千重子は、中京にある呉服問屋のひとり娘。商人というよりは芸術…
 

1965/04/09 ~ 1966/04/01
人形佐七捕物帳

演出 小林 利雄(1)-(4)、安江 泰雅(安江 泰雄、安江 泰男)(5)(…
 
原作 横溝 正史
 
脚本 榎本 滋民(1)(2)(7)(8)(11)(12)(20)(22)(2…
 
音楽 古関 裕爾(古関 裕而)
 
出演 松方 弘樹(36)、小林千登勢(36)、渥美  清、岩井半四郎(10代…
 
解説 人形のように美男で「人形佐七」の異名をとった主人公を軸に繰り広げられる捕物帳。佐七の妻役だった小林千登勢は本作製作中の1965年1…
 

1966/04/08 ~ 1967/03/31
大岡政談 池田大助捕物帳

演出 小林 安次(22)、安江 泰雅、浦野  進、(時代考証:稲垣 史生)(…
 
プロデューサ 森 理一郎
 
原作 野村 胡堂
 
脚本 杉山 義法、石山  透、高岩  肇(6)(22)、結束 信二、中沢 昭…
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 尾上 松緑(二代目尾上松緑)(14)(22)、尾上辰之助(14)(22…
 
解説 大岡越前守に見いだされ、内与力取り立てられた主人公が次々に難事件を解決していく。【各回サブタイトル】第14回「文殊の鏡(台本表記タ…
 

1967/04/07 ~ 1968/10/11
文五捕物絵図

演出 和田  勉(12)、安江 泰雅、沼野 芳脩(19)、齊藤  暁(斉藤 …
 
原作 松本 清張
 
脚本 杉山 義法、倉本  聰(倉本  聡)(12)、佐々木 守、川崎 九越(…
 
音楽 富田  勲(冨田  勲)、(演奏:コンセール・レニエ)(効果:大和 定…
 
出演 杉 良太郎(12)(30)、露口  茂(12)(30)、東野英治郎、榎…
 
解説 テレビ大賞最優秀ドラマ番組賞受賞作品。本作のうち、第15回「送り火」は、第5回ギャラクシー賞第2回期間選奨受賞作品。国際エミー賞参…
 

1968/11/01 ~ 1969/10/10
開化探偵帳

演出 小林 万顕、浦野  進、沼野 芳脩、(考証:宮尾しげを)
 
原作 島田 一男「開化探偵帳」
 
脚本 島田 一男、土橋 成男、中沢 昭二、岡田 光治、矢代 静一
 
出演 緒形  拳(緒方  拳…誤り)(30)、川崎 敬三(30)、小山田宗徳…
 
解説 明治初年の文明開花期。チョンマゲを切り落とし、「ざんぎり頭」になった元武士の新宮寺京介(緒形拳)が警察に奉職、浅草伝法院屯所の探索…