• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ 朝日水曜21時~(EX,ANB,NET)

インフォメーション

Tag Cloud

池上季実子 西岡德馬 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 風間杜夫 佐藤忍 梶原一騎 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 秋本奈緒美 水木しげる ながやす巧 坂東三津五郎 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 章太郎 今井詔二 広末涼子 水谷豊 潮健児 楢江 モフォケン 浅野温子
検索結果(164件中1-50件目)
結果の並び

1959/03/04 ~ 1959/12/23
赤穂浪士

演出 山本 隆則
 
原作 大佛 次郎(大仏 次郎)
 
脚本 池田 一朗(隆 慶一郎)
 
出演 柳 永二郎、木村  功、天草 四郎、美多川光子、山本礼三郎、加藤 精一…
 
解説 吉良邱に討ち入りをした男たちの悲哀と活躍を描く時代劇。放送枠は第1回(1959/03/04放送)から第8回(1959/04/22放…
 

1962/09/05 ~ 1962/12/26
結婚の夜

演出 奈良井仁一
 
原作 有馬 頼義
 
出演 市川 和子、安井 昌二、山東 昭子、夏川かほる
 

1963/02/06 ~ 1963/04/24
蘭太郎秘聞

演出 植野 晃弘
 
原作 山手樹一郎
 
脚本 窪田 篤人、西島  大
 
出演 東千代之介、稲垣美穂子、有馬 康彦、市川子団次
 
解説 蘭学を修めた浪人が、長崎から江戸に向かう途中、さまざまな事件にぶつかる。
 

1964/10/28 ~ 1965/03/31
風雲児半次郎 唐芋侍と西郷

演出 (監督・安田 公義(1)-(3)(15)(17)(19)(20)(22…
 
原作 池波正太郎「人斬り半次郎」「賊将」
 
脚本 高田 宏治
 
主題歌 新川 二郎「風雲児半次郎」(作詞:矢野  亮、作曲:吉田矢健治)、(挿…
 
出演 城 健三郎(城 健三朗)、徳大寺 伸、安田 道代(大楠 道代)、山城 …
 
解説 中村半次郎の生涯。藩士たちからさげすまれるのを見て育った男は、なんとかして見返してやろうと、居合稽古に励む。関東地区では東京12チ…
 

1965/04/14 ~ 1965/04/14
判決(1)(第131回)虚飾

演出 八橋  卓
 
脚本 本田 英郎
 
音楽 渡辺 浦人(渡邊 浦人)
 
出演 河内 桃子、南風 洋子、沢本 忠雄、金井 克美、(以下、非レギュラー)…
 
解説 デザイナー・南条久美子(ペギー葉山)の作品発表会の当日、彼女のデザインとまったく同じ型のアフタヌーンを着た上原夫人(阿部洋子)が客…
 

1965/05/26 ~ 1965/05/26
判決(1)(第137回)求めあい

演出 荻野 隆史
 
脚本 深沢 一夫
 
音楽 渡辺 浦人(渡邊 浦人)
 
出演 仲谷  昇、河内 桃子、沢本 忠雄、南風 洋子、金井 克美、(以下、非…
 

1966/04/06 ~ 1966/04/06
判決(1)(第182回)愛とわかれの時

演出 渋谷 正行
 
脚本 (作:菅  孝行)
 
音楽 渡辺 浦人(渡邊 浦人)
 
出演 金井 克美、岡崎 二朗、十朱 幸代、菅井 きん、楠  侑子、清水  元…
 
解説 一人の朝鮮人青年と日本娘の愛が、一方では国交を回復していない北朝鮮と日本との関係に阻止され、一方では企業合理化の荒波にもまれて、む…
 

1967/06/21 ~ 1967/06/21
まじめに行こうぜ(第3回)素敵な清潔野郎!

演出 山内 和郎
 
脚本 舟橋 和郎
 
出演 谷   啓、城野 ゆき、安田  伸、由利  徹、中原 早苗、姿 美千子…
 
解説 政治にしろ、道徳にしろ、とかく不潔ムードの現代社会に、清潔一点ばりの青年・新田圭介(谷啓)を主人公にした風刺ドラマ。この新田青年が…
 

1968/04/03 ~ 1968/04/24
日本剣客伝(第1話)宮本武蔵

演出 (監督・降旗 康男)
 
原作 司馬遼太郎「宮本武蔵」
 
脚本 早坂  暁(早坂  曉)
 
出演 三国連太郎(三國連太郎)、吉村 実子、山下洵一郎、太田 博之、宇佐美淳…
 
解説 二刀流を編み出した無名の男が、天下に名をあげるために、将軍家の門を叩くという物語。1968/04/03~1968/12/25に放送…
 

1968/05/01 ~ 1968/05/22
日本剣客伝(第2話)小野次郎左衛門

演出 (監督・土井 通芳(土居 通芳))
 
原作 柴田錬三郎「小野次郎左衛門」
 
脚本 八代 静一(矢代 静一)
 
出演 夏八木 勲、川合 伸旺、村上 冬樹、真咲 美岐、村松 英子、上田みゆき…
 
解説 1968/04/03~1968/12/25に放送された『日本剣客伝』全10話の連作のうちの第2話。
 

1968/05/29 ~ 1968/06/19
日本剣客伝(第3話)上泉伊勢守

演出 (監督・竹本 公一(竹本 弘一?))
 
原作 池波正太郎「上泉伊勢守」
 
脚本 大和久守正(大和守久正)
 
出演 長門  勇、瑳峨三智子(嵯峨美智子)、磯部 玉枝(一色 美奈)、鮎川い…
 
解説 1968/04/03~1968/12/25に放送された『日本剣客伝』全10話の連作のうちの第3話。
 

1968/06/26 ~ 1968/07/17
日本剣客伝(第4話)塚原卜伝

演出 (監督・河野  宏)
 
原作 南條 範夫(南条 範夫)「塚原卜伝」
 
脚本 今村 文人
 
出演 荒木 一郎、池部  良、北林 早苗、尾崎 奈々、岡田 英次、青山 恭二…
 
解説 1968/04/03~1968/12/25に放送された『日本剣客伝』全10話の連作のうちの第4話。
 

1968/07/24 ~ 1968/08/14
日本剣客伝(第5話)柳生十兵衛

演出 (監督・折田  至)
 
原作 山岡 荘八「柳生十兵衛」
 
脚本 伴田  允(伴田  充)
 
出演 緒形  拳(緒方  拳…誤り)、清水  彰、若柳  菊(菊 ひろ子、奈…
 
解説 1968/04/03~1968/12/25に放送された『日本剣客伝』全10話の連作のうちの第5話。
 

1968/08/21 ~ 1968/09/11
日本剣客伝(第6話)堀部安兵衛

演出 (監督・土居 通芳)
 
原作 吉行淳之介「堀部安兵衛」
 
脚本 竹内 敏晴
 
出演 水原  弘、中村梅之助、坂東太三郎、三好美智子、日高 澄子、市川祥之助…
 
解説 母、叔父、主君の生涯に三度の仇討ちをして、剣の冴えをみせた男の友情と生き方を描く。1968/04/03~1968/12/25に放送…
 

1968/09/18 ~ 1968/10/02
日本剣客伝(第7話)針谷夕雲

演出 (監督・山田 達雄)
 
原作 有馬 頼義「針谷夕雲」
 
脚本 小野竜之助、長田 紀生、大原 清秀
 
出演 高橋 幸治、二本柳 寛、千原しのぶ、水島道太郎、長谷川稀世、伊豆  肇…
 
解説 1968/04/03~1968/12/25に放送された『日本剣客伝』全10話の連作のうちの第7話。
 

1968/10/09 ~ 1968/10/30
日本剣客伝(第8話)高柳又四郎

演出 (監督・伊賀山正光)
 
原作 村上 元三「高柳又四郎」
 
脚本 押川 國秋(押川 国秋)
 
出演 久富 惟晴(久冨 惟晴)、高松 英郎、郡司  良、多々良 純、中原 弘…
 
解説 1968/04/03~1968/12/25に放送された『日本剣客伝』全10話の連作のうちの第8話。
 

1968/11/06 ~ 1968/11/27
日本剣客伝(第9話)沖田総司

演出 (監督・佐伯  清)
 
プロデューサ 片岡 政義、吉川  進
 
原作 永井 龍男「沖田総司」
 
脚本 西条 道彦
 
出演 梅宮 辰夫(1)、中村 竹弥(1)、寺島 達夫(1)、山本 麟一(1)…
 
解説 1968/04/03~1968/12/25に放送された『日本剣客伝』全10話の連作のうちの第9話。
 

1968/12/04 ~ 1968/12/25
日本剣客伝(第10話)千葉周作

演出 (監督:伊賀山正光)
 
プロデューサ 片岡 政義、吉川  進(クレジット表示では「吉」の「士」は「土」)
 
原作 海音寺潮五郎「千葉周作」(週刊朝日連載)
 
脚本 田島  栄、津上  忠
 
出演 中村梅之助、中村翫右衛門、藤川 八蔵、嵐  圭史、深町 稜子、三好美智…
 
解説 1968/04/03~1968/12/25に放送された『日本剣客伝』全10話の連作のうちの第10話。【参考文献:Yahoo!オーク…
 

1969/01/01 ~ 1969/01/22
新・日本剣客伝(第1話)後藤又兵衛

演出 (監督:山田  稔(1))
 
原作 大佛 次郎(大仏 次郎)「乞食大将」
 
脚本 押川 國秋(押川 国秋)
 
出演 伊藤雄之助、河原崎長一郎、多々良 純、森  幹太、伊藤 寿章(沢村昌之…
 
解説 戦国時代、権謀術数うずまく中にあって、槍ひとすじに堂々たる人生を生き抜いた男の一生。1969/01/01~1969/03/26に放…
 

1969/01/29 ~ 1969/02/12
新・日本剣客伝(第2話)中村半次郎

演出 (監督・山田 達雄)
 
原作 池波正太郎「人斬り半次郎」
 
脚本 津田 幸夫(津田 幸於)
 
出演 松方 弘樹、長谷川稀世、田中 明夫、曽根 晴美、星 美智子、長谷川明男…
 
解説 勤王佐幕の風吹き荒れる幕末を背景に、佐幕派から恐れられた薩摩隼人の波瀾万丈の生涯を描く。1969/01/01~1969/03/26…
 

1969/02/19 ~ 1969/03/12
新・日本剣客伝(第3話)伊藤一刀斎

演出 (監督:鈴木 敏郎)(殺陣:大内 竜生)
 
プロデューサ 宮崎 慎一、吉川  進(クレジット表示では「吉」の「士」は「土」)
 
原作 一色 次郎「孤雁」
 
脚本 宮川 一郎
 
出演 天知  茂、河村 有紀、嵐 寛寿郎、梅津  栄、川合 伸旺、明石  潮…
 
解説 1969/01/01~1969/03/26に放送された『新・日本侠客伝』全4話の連作のうちの第3話。【役名(演技者)】伊藤弥五郎(…
 

1969/03/19 ~ 1969/03/26
新・日本剣客伝(第4話)平手造酒 前後編

演出 (監督:佐伯  清)
 
プロデューサ 吉川  進(東映)、宮崎 慎一
 
脚本 西条 道彦
 
出演 鶴田 浩二(1)、藤  純子(寺島 純子、富司 純子、冨司 純子)(1…
 
解説 1969/01/01~1969/03/26に放送された『新・日本侠客伝』全4話の連作のうちの第4話。当初、鶴田浩二は「新・日本侠客…
 

1969/04/02 ~ 1969/04/30
日本任侠伝(第1話)国定忠治

演出 (監督・石川 義寛)
 
脚本 直井 欽哉(直居 欽哉、直居 欣哉)、(脚本協力:荒木 芳久(クレジッ…
 
出演 三国連太郎(三國連太郎)(1)、桑山 正一(1)、永山 一夫(1)、三…
 
解説 国定忠治、会津の小鉄、笹川の繁蔵といった日本の有名な侠客たちの生涯を描くオムニバス。1話は国定忠治。主演は三國連太郎。第1話「国定…
 

1969/05/07 ~ 1969/05/28
日本任侠伝(第2話)笹川繁蔵

演出 (監督・今村農夫也)
 
脚本 柴 英三郎
 
出演 山崎  努、宗方 勝巳、根上  淳、織本 順吉、江見俊太郎、岩本 多代…
 
解説 1969/04/02~1969/06/25に放送された『日本侠客伝』全3話の連作のうちの第2話。「生きているヒーローたち 東映TV…
 

1969/06/04 ~ 1969/06/25
日本任侠伝(第3話)会津の小鉄

演出 (監督:松島  稔)
 
脚本 押川 國秋(押川 国秋)
 
出演 津川 雅彦、水島道太郎、久松 保夫、三田村 元、中  庸介(中  庸助…
 
解説 1969/04/02~1969/06/25に放送された『日本侠客伝』全3話の連作のうちの第3話。「ゴゼの父なし子として生まれた小鉄…
 

1970/04/01 ~ 1970/09/23
燃えよ剣

演出 (監督:河野 寿一(1)(3)(5)(6)(8)(10)(11)(13…
 
プロデューサ 小沢 英輔(小澤 英輔)、田村  嘉
 
原作 司馬遼太郎
 
脚本 結束 信二
 
音楽 渡辺 岳夫
 
主題歌 (テーマ曲・アンサンブルチェンバリカ「燃えよ剣のテーマ」(作曲・編曲・…
 
出演 栗塚  旭(1)-(26)、島田 順司(1)-(23)(26)、舟橋 …
 
解説 尊王倒幕運動が激化する幕末。江戸の貧乏道場「天然理心流試衛館」に集う土方歳三、沖田総司らは、道場主の近藤勇と共に幕府が募る将軍護衛…
 

1970/10/07 ~ 1971/03/31
宮本武蔵

演出 石川 義寛、畠山 豊彦
 
原作 吉川 英治
 
脚本 八住 利雄
 
出演 高橋 幸治、山崎  努、梓  英子、岸田  森、御影 伸介、佐山 泰三…
 
解説 根強い人気の原作を初めてドラマ化した。武蔵の人間的成長をきめかまやかに描く。
 

1971/04/07 ~ 1971/09/29
軍兵衛目安箱

演出 (監督:松尾 正武(1)、佐々木 康、井沢 雅彦)(助監督:上杉 尚祺…
 
プロデューサ 上月 信二、田村  嘉
 
原作 結束 信二(脚本も)
 
脚本 結束 信二(原作も)(1)
 
音楽 渡辺 岳夫、(演奏:アンサンブル・チェンバリカ)
 
出演 片岡千恵藏(片岡千恵蔵)(1)、渡辺 篤史(1)、若山富三郎(1)、亀…
 
解説 片岡千恵蔵のテレビドラマ初主演作品。将軍吉宗がもうけた目安箱に投じられた投書を元に老中・大久保加賀守家臣・黒田軍兵衛が配下の者たち…
 

1971/10/06 ~ 1972/03/29
半七捕物帳

演出 (監督:石川 義寛、西山 正輝(14))(監修:岸井 良衛)(助監督:…
 
プロデューサ 秋田  亨、荻野 隆史
 
原作 岡本 綺堂
 
脚本 野上 龍雄、鈴木 兵吉(14)、大野 靖子
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 平 幹二朗、中村 玉緒、宍戸  錠(4)、北林 早苗(村田 貞枝)(4…
 
解説 岡っ引きを主人公にした数多い捕物帖ものの元祖をドラマ化。半七はどこかクールな知性派の岡っ引き。初代長谷川一夫に続いて二代目半七を平…
 

1972/04/05 ~ 1972/09/27
さすらいの狼

演出 (監督:松島  稔(1)(24)、龍 伸之介、土居 通芳(26)、永野…
 
プロデューサ 小川三喜雄、渡辺 洋一、桑原 秀郎、小沢 英輔(小澤 英輔)(NET)
 
原作 生島 治郎(「週刊小説」連載)
 
脚本 高岩  肇(1)、多村 映美(2)(24)(26)、大和久守正(大和守…
 
音楽 渡辺 岳夫、(整音:トリッセン・スタジオ(24)(26))
 
出演 中村錦之助(初代中村錦之助、萬屋錦之介)(1)(24)(26)、芦田 …
 
解説 勤皇運動のために藩の御金蔵から奪った軍資金が姿を消し、計画に反対して参加しなかった速水竜之進(中村錦之助)が犯人と疑われ追われる身…
 

1972/10/04 ~ 1972/10/11
沓掛時次郎

演出 (監督:山下 耕作(1)(2))(監修:村上 元三)(助監督:中務  …
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、畑  利明
 
原作 長谷川 伸(「沓掛時次郎」(作品名はクレジット表示なし))
 
脚本 結束 信二(1)(2)
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽監修:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 鶴田 浩二(1)(2)、松尾 嘉代(1)(2)、菅原 文太(1)、田中…
 
解説 旅がらすの浪人が出会う、義理人情のしがらみ、親子兄弟の愛憎など、人生の無情さを描く。【役名(演技者)】沓掛時次郎(鶴田浩二)。【出…
 

1972/11/01 ~ 1972/11/01
町のいれずみ者

演出 (監督:河野 寿一)(監修:村上 元三)(助監督:岡本 静夫)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸「町の入墨者」
 
脚本 結束 信二
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 近藤 正臣、大原 麗子、河原崎健三(河原崎建三)、北林 早苗、田坂  …
 
解説 前科者の島帰りの男が、いれずみのために世間から冷たい目でみられ、殺人の疑いをかけられる。
 

1972/11/08 ~ 1972/11/15
一本刀土俵入

演出 (監督:安田 公義)(監修:村上 元三)(助監督:島田  開)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、西岡 弘善
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 直居 欽哉
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(音響:倉嶋  暢)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 勝 新太郎(2)、春川ますみ(1)、小池 朝雄(1)、大滝 秀治(1)…
 
解説 上州生まれの力自慢の男が未来の横綱を夢見て江戸相撲に弟子入りし、一人前になっていくまで。
 

1972/11/29 ~ 1972/11/29
人斬り伊太郎

演出 (監督:斎藤 武市(齋藤 武市、斉藤 武市))(監修・村上 元三)
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 鈴木 兵吾
 
出演 丹波 哲郎、鰐渕 晴子(鰐淵 晴子)、川地 民夫、堺 左千夫、深江 章…
 
解説 意味もなく人を斬ってしまう渡世人・伊太郎が主人公の本作。おふうとの淡い恋と、変えることの出来ない過去の過ちを繊細に描き出している。…
 

1972/12/06 ~ 1972/12/06
旅の風来坊

演出 (監督・稲垣  浩)(監修・村上 元三)
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸「旅の風来坊」
 
脚本 藤木  弓(稲垣  浩)
 
出演 片岡千恵蔵、伊吹 吾郎(伊吹 吾朗)、中村 玉緒、中村  豊(猿若清三…
 
解説 持って生まれた気ままな性分から、ひとりで人生の裏街道を歩いてきた渡世人の物語。「主演の片岡千恵蔵が明るくコミカルな渡世人を好演し、…
 

1972/12/13 ~ 1972/12/13
三ッ角段平

演出 (監督:村野鐵太郎)(監修:村上 元三)(助監督:曽根  勇)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 宮川 一郎
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 天知  茂、木暮実千代、野川由美子、石山健二郎、天津  敏、樋浦  勉…
 

1972/12/27 ~ 1972/12/27
旅の馬鹿安

演出 (監督:工藤 栄一)(助監督:久郷 久雄)(監修:村上 元三)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 鈴木 兵吾
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 北島 三郎、高田 美和(クレジット表示では「高」は「はしご高」)、松山…
 
解説 北島三郎が、「馬鹿」と呼ばれるほど単純だがきっぷがいい主人公・安兵ヱを好演。短気で早とちりだったばっかりに、たまたま知り合った女の…
 

1973/02/14 ~ 1973/02/14
髭題目の政

演出 (監督・工藤 栄一)(監修・村上 元三)(監督補佐・牧口 雄二)
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 高岩  肇
 
出演 菅原 文太、渚 まゆみ、殿山 泰司、堀越 光恵、小池 朝雄、工藤堅太郎…
 
解説 賭場の口論からやくざを斬って捨てる渡世人が、ある日善光寺近くの酌婦と所帯を持った。【役名(演技者)】勝造(工藤堅太郎)。【参考資料…
 

1973/02/21 ~ 1973/02/21
獄門お蝶

演出 (監督:井沢 雅彦)(助監督:古市 真也)(監修:村上 元三)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 西沢 裕子
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 江波 杏子、工藤 明子、待田 京介、小松 方正、河津清三郎、田口  計…
 
解説 バクチと喧嘩が強く、世間の裏街道を歩く女ヤクザが、不実な男への復讐を遂げる時代劇。
 

1973/02/28 ~ 1973/02/28
抱き寝の長脇差

演出 (監督:松尾 正武)(助監督:岡本 静夫)(監修:村上 元三)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 マキノ雅弘、滝沢  一
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 渡  哲也、丘 みつ子、嵐 寛寿郎、春川ますみ、玉川伊佐男、武藤 章生…
 
解説 留守の間に親分の縄張りを乗っ取った悪党一家に、怒りの殴り込みをかける痛快股旅時代劇。
 

1973/03/14 ~ 1973/03/14
刺青奇偶

演出 (監督:マキノ雅弘)(助監督:内沢  豊)(監修:村上 元三)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 マキノ雅弘
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 菅原 文太、吉行 和子、万代 峯子(萬代 峰子、萬代 峯子、万代 峰子…
 
解説 女郎あがりの女房の重病を救うため、一世一代の勝負を賭けるバクチ好きの渡世人の物語。
 

1973/03/21 ~ 1973/03/21
道中女仁義

演出 (監督:佐々木 康)(助監督:尾田耕太郎)(監修:村上 元三)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 宮川 一郎
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 美空ひばり、浅丘ルリ子、神田  隆、香山 武彦(花房 錦一)、藤岡 重…
 
解説 親の仇討ちに賭ける男装の娘やくざ(美空ひばり)と、湯女の許される恋を描く。
 

1973/03/28 ~ 1973/03/28
直八子供旅

演出 (監督:土居 通芳)(助監督:天野 恒幸)(監修:村上 元三)(殺陣:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 池田 一朗(隆 慶一郎)
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽監修:中本 敏生)(…
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 萬屋錦之介(「中村錦之助」改メ、との注記有り)、中村錦之助(初代))、…
 
解説 助っ人した喧嘩で重傷を負った渡世人が、恩を得た親分のために一度捨てた長脇差を手にする。
 

1973/04/04 ~ 1973/04/04
殴られた石松

演出 (監督:大西 卓夫(大西 卓矢))(助監督:内沢  豊)(監修:村上 …
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 結束 信二
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 松方 弘樹、目黒 祐樹、大友柳太朗、三条 泰子(三條 泰子)、富田仲次…
 
解説 仇討ちに関わる次郎長一家の話を賑やかに展開させた本作。目黒祐樹が仇討ちを試みる常吉を、それを煽る石松を松方弘樹が演じている。清水次…
 

1973/04/11 ~ 1973/04/11
蝙蝠安

演出 (監督:山下 耕作)(助監督:太田 雅章)(監修:村上 元三)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、畑  利明
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 高岩  肇(クレジット表示では「高」は「はしご高」)
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 若山富三郎、大木  実、浜 木綿子、石山  律(石山 律雄)、珠 めぐ…
 
解説 江戸の小悪党蝙蝠安が、ひょんなことから気に染まぬ縁談を強いられた娘のために一肌脱ぐ。
 

1973/04/18 ~ 1973/04/18
瞼の母

演出 (監督:山下 耕作)(助監督:萩原 将司)(監修:村上 元三)(記録:…
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 野上 龍雄
 
音楽 木下 忠司、(演奏:スクリーンミュージック)(邦楽監修:中本 敏生)
 
主題歌 五木ひろし(波野たかし、松山まさる、一条 英一、三谷  謙、中川  淳…
 
出演 高橋 英樹(クレジット表示では「高」は「はしご高」)、村井 国夫、月丘…
 
解説 幼い頃に別れた母を探す渡世人・番場の忠太郎。必死の思いで母親を探し当てるが、そこに待ちうけていたのは残酷な現実だった。「番場の忠太…
 

1973/04/25 ~ 1973/04/25
六車の額太郎

演出 (監督:倉田 準二)(監修:村上 元三)
 
プロデューサ 上月 信二、郡  杉昭、秋田  亨、小倉浩一郎、田村  嘉
 
原作 長谷川 伸
 
脚本 高岩  肇
 
出演 林  与一、藤田 弓子、中村 竹弥、原  健策、青山 良彦、和田 一壮…
 
解説 数年ぶりに故郷に帰った渡世人・額太郎。しかし、実家は焼き討ちにあい、両親は死亡し、恋人は失踪していた。悔いのない人生をおくるため、…
 

1973/05/02 ~ 1973/09/26
新書太閤記

演出 降旗 康男、山崎 大助
 
プロデューサ 上月 信二
 
原作 吉川 英冶
 
脚本 池田 一朗(隆 慶一郎)、猪又 憲吾、柴 英三郎
 
音楽 菊池 俊輔
 
出演 山口  崇、高橋 悦史、中山  仁、山本 陽子、田村 正和、津川 雅彦…
 
解説 庶民の英雄・太閤秀吉の青春と人間像を、信長・光秀のかかわりあいを焦点に描く時代劇。題字は当時総理大臣だった田中角栄。一部資料では放…
 

1973/11/28 ~ 1973/12/05
婦系図

演出 (監督:マキノ雅弘)(助監督:村瀬 行光)(記録:早川 公乃)
 
プロデューサ 松井  進、小倉浩一郎、小久保章一郎
 
原作 泉  鏡花
 
脚本 小国 英雄(小國 英雄)
 
音楽 坂田 晃一、(和楽監修:中本 ?生)
 
出演 浅丘ルリ子、山口  崇、山形  勲、長門 裕之、木村 俊恵、町田 祥子…
 
解説 学士の早瀬は芸者上がりの内縁妻、お蔦と暮らしていた。愛情さえあれば、相手の氏素性など関係ないというのが、早瀬の信条だったのだ。しか…
 

1974/01/02 ~ 1974/01/02
祇園の姉妹

演出 (監督:倉田 準二)
 
原作 溝口 健二
 
脚本 依田 義賢
 
出演 倍賞美津子、桃井かおり、財津 一郎、楠田  薫、遠藤太津朗、西山 嘉孝…
 
解説 何度も舞台や映画・ドラマになった女の生きざまを描いた名作の数々を映画スタッフが参加してドラマ化したオムニバスシリーズの1本。【以上…