• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ 連続テレビ小説(NHK)

インフォメーション

Tag Cloud

池上季実子 西岡德馬 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 風間杜夫 佐藤忍 梶原一騎 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 秋本奈緒美 水木しげる ながやす巧 坂東三津五郎 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 章太郎 今井詔二 広末涼子 水谷豊 潮健児 楢江 モフォケン 浅野温子
検索結果(102件中1-50件目)
結果の並び

1961/01/01 ~ 1961/01/03
伊豆の踊子

演出 畑中 庸生(内田 庸生)
 
原作 川端 康成
 
脚本 (脚色:篠崎  博(1)-(3))
 
出演 山本  勝(1)-(3)、小林千登勢(1)-(3)、梅野 公子(1)-…
 
解説 川端康成作・篠崎博脚色『伊豆の踊子』を三回にわたっておくる。朗読につれてイメージが美しい画面のたすけをかりて展開して行ったらどうだ…
 

1961/04/03 ~ 1962/03/30
娘と私

演出 丹羽 一夫(丹羽 一雄)、田中 昭男、田畑  繁、(コンテ:辻 真佐喜…
 
原作 獅子 文六
 
脚本 山下与志一
 
音楽 斎藤 一郎
 
出演 北沢  彪、村田 貞枝(北林 早苗)、加藤 道子(加藤 通子)、北城由…
 
解説 本作の番組関係者に対して、第2回放送作家協会賞TRG賞(TRGは放送作家協会の略称)が贈られた。「伊豆の踊子」が好評だったため、本…
 

1962/04/02 ~ 1963/03/30
あしたの風

演出 中山 三雄、田畑  繁、梶谷 典子、小林 利雄
 
原作 壷井  栄(壺井  栄)「あかつき」「風」「右文覚え書」「母のない子と…
 
脚本 山下与志一
 
音楽 斎藤 高順
 
出演 渡辺富美子(90)、小畠 絹子(小畠キヌ子)、織田 政雄、増田 順司、…
 
解説 人間同士の善意をテーマに家族制度とその愛憎の問題を追求する。「前年の「娘と私」に続くテレビ小説の第2作。主演の渡辺富美子がナレーシ…
 

1963/04/01 ~ 1964/04/04
あかつき

演出 中山 三雄、岸田 利彦、浦野  進、田中 昭男
 
原作 武者小路実篤「暁」「幸福な家族」「愛と死」「友情」「その妹」ほか
 
脚本 山下与志一
 
音楽 斎藤 一郎(斉藤 一郎)
 
出演 佐分利 信(235)、荒木 道子(235)、塚本 信夫(235)、飯田…
 
解説 大学教授の椅子をなげうって画業にうちこんだ佐田正之助という人物とその妻、息子、娘たちの生活をとおして、日本人の生き方を描く。【以上…
 

1964/04/06 ~ 1965/04/03
うず潮

演出 関口象一郎、岡本 憙侑、辻元 一郎、吉崎 寧彦
 
原作 林 芙美子
 
脚本 (脚色:田中 澄江)
 
音楽 田中 正史
 
出演 林 美智子(165)(307)、永野 達雄、日高 澄子、大塚 国夫、津…
 
解説 新人林美智子の起用で、作家・林芙美子の一生を描く。フミ子の女学生時代から戦後の晩年までを、年代を追いながら、少女期の貧しい生活にも…
 

1965/04/05 ~ 1966/04/02
たまゆら

演出 畑中 庸生(内田 庸生)(14)、岸田 利彦、小谷 政弘
 
原作 (作:川端 康成)
 
脚本 (脚色:山田  豊(1)-(24)(49)-(78)(103)-(13…
 
音楽 崎出 伍一
 
出演 笠  智衆(1)-(3)(5)-(19)(23)-(43)(45)-(…
 
解説 川端康成初のテレビ書き下ろし。笠智衆はテレビ初出演という初物づくし。川端康成が作家役、通行人役でゲスト出演。宮崎県の大淀河畔が舞台…
 

1966/04/04 ~ 1967/04/01
おはなはん

演出 松井 恒男(1)、岸田 利彦、田中 昭男、齊藤  曉(齊藤  暁、斉藤…
 
原作 (林  謙一:作・同名随筆より)
 
脚本 (作:小野田 勇(1)(208))
 
音楽 小川 寛興、(演奏:アンサンブル・ミニュイ)(効果:高橋 美紀)
 
出演 樫山 文枝(1)(82)(88)(208)、高橋 幸治、水谷八重子、大…
 
解説 第4回久保田万太郎賞受賞(脚本:小野田勇)対象作品。「明るくお茶目なヒロインのはなが、夫と死別し2人のこどもを抱えながら、さまざま…
 

1967/04/03 ~ 1968/03/30
旅路

演出 小林 利雄、浦野  進、安部 睦朗、小林 万顕
 
脚本 (作:平岩 弓枝(62)(198))
 
音楽 依田 光正
 
出演 横内  正(62)、日色ともゑ(62)(198)、宇野 重吉、岸  旗…
 
解説 十歳のとき、突然漁師だった父を亡くした少年雄一郎は、貧しい生活に負けず発奮、夢にまで見たあこがれの鉄道員に合格する。年老いた母や姉…
 

1968/04/01 ~ 1969/04/05
あしたこそ

演出 岸田 利彦、中山 三雄、齊藤  曉(齊藤  暁、斉藤  暁、斎藤  暁…
 
原作 森村  佳(森村  桂)「違っているかしら」「天国にいちばん近い島」「…
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)(222)、中沢 昭二
 
音楽 桑原 研郎
 
主題歌 倍賞千恵子「あしたこそ」(作詞:森村  佳、作曲:桑原 研郎)
 
出演 藤田 弓子(222)、米倉斉加年、中村 俊一、中畑 道子(222)、原…
 
解説 第6回放送批評家賞(ギャラクシー賞)本賞受賞(出演・中畑道子)対象作品。第6回放送批評家賞(ギャラクシー賞)第5回期間選奨受賞(出…
 

1969/04/07 ~ 1970/04/04
信子とおばあちゃん

演出 辻元 一郎、近藤  晋、勝田 光俊、平原日出夫、小谷 政弘
 
原作 獅子 文六「信子」「おばあさん」
 
脚本 井手 俊郎
 
音楽 田中 正史
 
出演 大谷 直子(69/10/04)、毛利 菊枝、北沢  彪、加藤 道子、藤…
 
解説 不慮の事故で大学受験を断念した信子が、東京のおばあちゃんのもとで、周囲の人々の励ましで強く明るくさわやかに生きていく姿を描く【以上…
 

1970/04/06 ~ 1971/04/03

演出 中山 三雄、岡本 憙侑、松尾  武
 
脚本 (作:田中 澄江)
 
音楽 広瀬 量平(廣瀬 量平)
 
出演 南田 洋子、仲谷  昇、滝花 久子、中村 芝鶴、古谷 一行、小林 尚臣…
 
解説 放送批評家賞(ギャラクシー賞)第13回期間選奨受賞(出演・滝花久子)対象作品。大学講師のインテリ妻・かな子が、戦中・戦後の混乱期を…
 

1971/04/05 ~ 1972/04/01
繭子ひとり

演出 松井 恒男、沼野 芳脩、梶谷 典子、村上 佑二、渋谷 康生、山中 朝雄
 
原作 三浦 哲郎
 
脚本 高橋 玄洋
 
音楽 柳沢  剛(柳澤  剛)
 
主題歌 島崎みどり、コンセール・レニエ「繭子ひとりのテーマ」(作詞:高橋 玄洋…
 
出演 山口 果林、北林 谷栄、江戸家猫八、草笛 光子、石橋 正次、多々良 純…
 
解説 芸術選奨文部大臣賞受賞作品。「両親と離れて育った娘が、東北の高校を卒業後、母親を訪ねて上京。都会生活の中で幸せを追い求めけなげに生…
 

1972/04/03 ~ 1973/03/31
藍より青く

演出 岸田 利彦、篠原 篤彦、渡辺  耕、澁谷 康生(渋谷 康生)
 
脚本 山田 太一
 
音楽 湯浅 譲二
 
主題歌 本田路津子「藍より青く」「耳をすましてごらん」(以上、作詞:山田 太一…
 
出演 真木 洋子、大和田伸也、高松 英郎、佐野 浅夫、赤木 春恵、今出川西紀…
 
解説 18歳で戦争未亡人になった真紀が、戦後一人息子とともに東京に移り住み、苦しい時代を生き抜いた姿を笑いと哀歓の中で描く。語りの中畑道…
 

1973/04/02 ~ 1974/03/30
北の家族

演出 松井 恒男(308)、北嶋  隆、梶谷 典子、原   二、樋口 昌弘
 
脚本 楠田 芳子
 
音楽 三枝 成章(三枝 成彰)
 
主題歌 赤い鳥「風は旅人」、森 るみ子「白い花」(作詞:楠田 芳子、作曲:三枝…
 
出演 高橋 洋子、左  幸子、下元  勉、清水 章吾(花木 章吾)、三浦 康…
 
解説 ヒロイン・志津と兄・和夫の成長をメインに、各地を転々としながら、父子の反目、父親の蒸発、恋のトラブルなどさまざまな人間関係の問題を…
 

1974/04/01 ~ 1975/04/05
鳩子の海

演出 都成  潔、安江 泰雅、椿  恭造、前田純一郎、外園 悠治
 
脚本 林  秀彦、中井多津夫
 
音楽 冬木  透(蒔田 尚昊)
 
出演 藤田美保子(浅田 京子、藤田三保子)、斉藤こず恵(斎藤こず恵)(斎藤こ…
 
解説 1974年第7回テレビ大賞特別賞受賞(斉藤こず恵)対象作品。広島の原爆など悲惨な戦争体験から記憶を失い、瀬戸内海の港町で育てられた…
 

1975/04/07 ~ 1975/10/04
水色の時

演出 深町 幸男、梶谷 典子、八木 雅次、江口 浩之、山内  暁
 
脚本 (作:石森 史郎(1))
 
音楽 桑原 研郎、(演奏:東京室内楽協会)(効果:広瀬 洋介、今井  裕)
 
主題歌 桜田 淳子「白い風よ」(作詞:石森 史郎、作曲:桑原 研郎、編曲:小谷…
 
出演 大竹しのぶ(1)、香川 京子(1)、米倉斉加年(1)、奈良岡朋子、佐久…
 
解説 信州松本を舞台に、凍死寸前の男を助けた少女と助けられた男の出会いで幕が開く。青春前期の若者たちと、青春をくぐり抜けてきた親たちの心…
 

1975/10/06 ~ 1976/04/03
おはようさん

演出 前田 達郎、藤田 道郎、村上  慧、小林平八郎、田部井 守、田代勝四郎
 
プロデューサ (番組広報・野村 正義、乳井  正)
 
原作 田辺 聖子「甘い関係」
 
脚本 松田 暢子
 
音楽 奥村  貢、(効果・武部 喜明、加藤 正孝)
 
主題歌 (テーマ音楽:ヴィヴァルディ「四季」より)(使用曲:ダ・カーポ「おはよ…
 
出演 秋野 暢子、中田 喜子、三田 和代、大村  崑、西山 嘉孝、正司 歌江…
 
解説 1974年春から1年間の関西を舞台に、ワリカンで共同生活を始める三人の娘の恋愛・結婚・友情を通して、現代の大阪に生きる庶民の姿を、…
 

1976/04/05 ~ 1976/10/02
雲のじゅうたん

演出 北嶋  隆(109)-(114)、八木 雅次、渋谷 康生(澁谷 康生)…
 
脚本 (作・田向 正健)
 
音楽 坂田 晃一、(演奏・新室内楽協会)
 
主題歌 チェリッシュ「あの空へ帰ろう」(作詞・田向 正健、作曲・編曲・坂田 晃…
 
出演 浅茅 陽子(87)(92)(105)(109)(118)、中条 静夫(…
 
解説 彼女の名は、小野間真琴。秋田県の小さな城下町の生まれである。小さい頃から、当時の女の子としては全く珍しいものに彼女は憧れた。飛行機…
 

1976/10/04 ~ 1977/04/02
火の国に

演出 佐藤満寿哉、村上  慧、田代勝四郎
 
脚本 (作:石堂 淑朗)
 
音楽 田中 正史
 
出演 鈴鹿 景子、河原崎建三、堀  雄二、河原 けい、桜田千枝子、田辺 靖雄…
 
解説 ドラマは、1975年夏から1977年春までの熊本と阿蘇山の大自然が舞台。学芸大学の音楽科を中途退学し、女性造園師として修業を積みな…
 

1977/04/04 ~ 1977/10/01
いちばん星

演出 田中 昭男(125)(126)、松尾  武、梶谷 典子、外園 悠治
 
原作 結城 亮一(「あゝ東京行進曲」より)
 
脚本 宮内婦貴子
 
音楽 小森 昭宏(小林 明宏…誤り)
 
出演 高瀬 春奈、五大 路子、伴 淳三郎、富田 恵子、木内みどり、津川 雅彦…
 
解説 「流行歌手第1号」となった佐藤千夜子(ちやこ)の半生記。フィクションも交えて、歌に生きた女性の波乱万丈の生涯を描く。番組途中で高瀬…
 

1977/10/03 ~ 1978/04/01
風見鶏

演出 佐藤満寿哉、村上  慧、田代勝四郎、原  晙二
 
プロデューサ (番組広報:清水  強、乳井  正)
 
脚本 (作:杉山 義法(62)(63)(79)-(81)(152))
 
音楽 奥村  貢
 
出演 新井 春美(新井 晴み)(62)(63)(79)-(81)(152)、…
 
解説 ドラマの時代設定は、1918年か昭和40年代まで。勇壮な古式捕鯨で知られる和歌山県太地で生まれた松浦ぎん(新井春美)は、女学校卒業…
 

1978/04/03 ~ 1978/09/30
おていちゃん

演出 田中 昭男、門脇 正美、和田 智充、榎本 一生
 
原作 沢村 貞子「貝のうた」「私の浅草」
 
脚本 寺内 小春
 
音楽 玉木 宏樹
 
出演 友里千賀子、長門 裕之、日色ともゑ、畠山 安生、古手川祐子、風間 杜夫…
 
解説 東京の下町で生まれ育った利発で心やさしいヒロインが、傷つきながらも、夢と希望をもって、ひたむきに幸せを追い求める姿を追う(ステラよ…
 

1978/10/02 ~ 1979/03/31
わたしは海

演出 佐藤満寿哉(佐藤満寿也)、原  駿二(駿はただしくは日へん)(原  峻…
 
原作 岩間 芳樹
 
脚本 岩間 芳樹
 
音楽 南  安雄
 
出演 相原 友子(原田 真弓、あいはら友子、アイハラ友子)、辰巳柳太郎、井上…
 
解説 山陽道と大阪とを結んだ詩情豊かな作品。瀬戸内海を航行した石炭運搬船の中で生まれ、みかんの産地・倉橋島(広島県)で育った川村ミヨ(一…
 

1979/04/02 ~ 1979/09/29
マー姉ちゃん

演出 北嶋  隆(1)-(6)、小林平八郎(7)-(12)、平山 武之
 
原作 (「サザエさんうちあけ話」(作:長谷川町子)より)
 
脚本 小山内美江子
 
音楽 大野 雄二、(演奏:新室内楽協会)(効果:岩崎  進(1)-(6)、西…
 
出演 熊谷 真実(1)-(11)(131)-(135)(137)-(139)…
 
解説 磯野家長女マリ子が、女ばかりの一家を引っ張り、「サザエさん」の生みの親となる妹マチ子を世に送り出す。【以上、NHK出版「ステラ」よ…
 

1979/10/01 ~ 1980/04/05
鮎のうた

演出 田中 昭男、樋口 昌弘、土居原作郎
 
脚本 (作:花登  筐(花登  筺))
 
音楽 小倉  博
 
主題歌 小倉 千波「わたしの旅立ち」(作詩・作曲:長野たかし、編曲:東  祥高…
 
出演 山咲 千里(128)、仲  真貴(仲  雅美)(128)、星 由里子(…
 
解説 大正初期、故郷をあとに商都大坂に奉公に出たあゆが、苦難にめげず明るく生きる半生記。幼い頃に母親と死別したあゆが、大阪船場で激しい流…
 

1980/04/07 ~ 1980/10/04
なっちゃんの写真館

演出 岸田 利彦、門脇 正美、平山 武之
 
脚本 寺内 小春
 
音楽 宮本 光雄
 
主題歌 小椋  佳「熱い一瞬(とき)」
 
出演 星野 知子、志喜屋 文、岡本  舞、滝田  栄、萬田 久子、加藤  武…
 
解説 写真家・立木義浩氏の母・立木香都子氏の半生をモデルに、南国・徳島の写真館でのエピソードを描く。ドラマは徳島県立高等女学校在学時代の…
 

1980/10/06 ~ 1981/04/04
虹を織る

演出 松尾  剛、松尾  武、森  平人、川口 孝夫
 
脚本 (作:秋田佐知子(秋田佐和子…誤り))
 
音楽 田中 正史
 
出演 紺野美沙子、西村  晃、芦屋雁之助、榎本ちえ子(榎本ちえこ、榎本智恵子…
 
解説 戦前・戦中・戦後史を背景に、山口県の城下町・萩に生まれ、青春期の情熱を宝塚の舞台にそそぎ、退団後も絶えず新しい生き方を求め続けた女…
 

1981/04/06 ~ 1981/10/03
まんさくの花

演出 都成  潔、平山 武之、渡辺 丈太
 
脚本 高橋 正圀
 
音楽 桑原 研郎
 
出演 中村 明美、坂口 文昭、平  淑恵、横山万里子、生井 健夫(生井 健作…
 
解説 東北の町と東京の下町を舞台に教師の父親と三人姉妹の一家を通し、家族と父親のあり方を描く。「ヒロインと実の父親との葛藤を折り混ぜて、…
 

1981/10/05 ~ 1982/04/03
本日も晴天なり

演出 松井 恒男(1)-(6)、江口 浩之、菅野 高至、小松  隆、(風俗考…
 
脚本 (作:小山内美江子)
 
音楽 三枝 成章(三枝 成彰)、(効果:平塚  清)
 
出演 原 日出子(1)-(4)(19)-(23)(25)(76)-(78)(…
 
解説 1944年、日本放送協会は31名の女性アナウンサーを採用。戦時下の特別なケースとはいえ、これだけの多人数は、NHK史上この年だけ。…
 

1982/04/05 ~ 1982/10/02
ハイカラさん

演出 椿  恭造(1)(2)(3)(4)(5)(6)、門脇 正美、布施  実
 
脚本 (作:大藪 郁子(大薮 郁子))
 
音楽 千野 秀一
 
出演 手塚 理美(手塚さとみ)、藤村 志保、坂上 二郎、木村 四郎、鶴見 辰…
 
解説 明治時代、アメリカ留学の体験を生かし、外国人を泊めるホテルを作ったたくましい女性を描く。ヒロインが、文明への開かれた目と心で、当時…
 

1982/10/04 ~ 1983/04/02
よーいドン

演出 樋口 昌弘、(監修:三田 純市)
 
脚本 (作:杉山 義法)
 
音楽 高山 光晴
 
出演 藤吉久美子、芦屋雁之助、山田 吾一、馬淵 晴子、曾我廼家明蝶、宅麻  …
 
解説 泣き虫お嬢さんが、なぜか短距離走者を目指すことになった。1927年、大阪は北浜、株仲買商の長女、浦野みおの波乱の泣き笑い人生。ヒロ…
 

1983/04/04 ~ 1984/03/31
おしん

演出 江口 浩之(1)-(6)(19)-(24)(37)-(42)(55)-…
 
脚本 (作:橋田壽賀子(橋田寿賀子))
 
音楽 坂田 晃一、(演奏:新室内楽協会)(効果:林  幸夫(109)-(11…
 
出演 田中 裕子(37)-(225)、小林 綾子(4)-(36)(183)、…
 
解説 第1回ATP賞人気番組賞受賞作品。一部資料では全312回とある。山形の貧農だった家から家族の飢えを救うために奉公に出された田倉しん…
 

1983/08/15 ~ 1983/08/20
もうひとりのおしん

演出 (記録・松田 和子)
 
脚本 (構成・秋山 茂樹、吉村 文孝)
 
音楽 坂田 晃一、(効果・林  幸夫)
 
出演 小林 綾子、橋田壽賀子(橋田寿賀子)、大橋 吾郎、小木 新造
 
解説 テレビドラマではないが、テレビドラマの派生作品であることから便宜的に収録している。協力・山形県酒田市、大江町、立川町、中山町、西川…
 

1984/04/02 ~ 1984/09/29
ロマンス

演出 北嶋  隆、富沢 正幸(富澤 正幸)、望月 良雄、(映画考証:田中純一…
 
脚本 (作:田向 正健)
 
音楽 山本 直純、(効果:大和 定次)
 
主題歌 (唄:山下 健二(156)、友部 裕子(156)、ロイヤルナイツ(15…
 
出演 榎木 孝明(114)(156)、樋口可南子(114)(156)、船越 …
 
解説 大ヒット作「おしん」に続く「連続テレビ小説」。大正期を中心とする日本映画の草創期を素材に、「笑い」を基調に男性主人公路線で描く。辰…
 

1984/10/01 ~ 1985/03/30
心はいつもラムネ色

演出 広瀬  満、上田  信、(演出助手:長沖  渉)
 
脚本 (作:冨川 元文)
 
音楽 朝川 朋之
 
主題歌 (テーマ演奏:グリサンドブラザース アンド ポルタメントシスターズ)
 
出演 藤谷美和子、真野あずさ、新藤 栄作、美木 良介、中村嘉葎雄、野川由美子…
 
解説 何よりも漫才を愛した男の機知とユーモアに富んだ反骨の漫才作家・赤津文平の半生を、夫婦愛と友情をからめて描く。秋田実(秋田實)と長沖…
 

1985/04/01 ~ 1985/10/05
澪つくし

演出 重光 亨彦(重光 享彦)、布施  実(22週)、一井 久司(22週)、…
 
脚本 ジェームス三木
 
音楽 池辺晋一郎、(効果:岩田 紀良)
 
主題歌 彩 恵津子「澪つくし主題歌」(作詞:ジェームス三木、作曲:池辺晋一郎)
 
出演 沢口 靖子、川野 太郎、桜田 淳子、津川 雅彦、加賀まりこ、明石家さん…
 
解説 「陸者」と「海者」が対立する銚子を舞台に、陸者の娘・古川かをる(沢口靖子)と網主の長男・吉武惣吉(川野太郎)の、古いしきたりを超え…
 

1985/10/07 ~ 1986/04/05
いちばん太鼓

演出 江口 浩之、加藤 郁雄、上田  信、阪本 洋三
 
脚本 (作:井沢  満)
 
音楽 大野 雄二
 
出演 岡野進一郎、三田 寛子、芦屋雁之助、渡辺美佐子、上原  謙、岸田 智史…
 
解説 大衆芝居に生きる沢井一家の親子3世代の哀歓を背景に、主人公・銀平の実の母親探しをからめて、彼が自立して大衆演劇の新しい旗手になるま…
 

1986/04/07 ~ 1986/10/04
はね駒

演出 岡本 喜侑(岡本 憙侑)(1)-(6)(19)-(24)(43)-(4…
 
原作 (参考資料・吉村  昭「海の壁」)
 
脚本 (作:寺内 小春)
 
音楽 三枝 成章(三枝 成彰)、(演奏:Cカンパニー)(効果:矢島  清(1…
 
出演 斉藤 由貴(斎藤 由貴)(1)-(156)、樹木 希林(悠木 千帆(初…
 
解説 芸術選奨文部大臣賞受賞(樹木希林)対象作品。芸術選奨新人賞受賞(斉藤由貴)対象作品。「1889(明治23)年秋。14歳になった娘が…
 

1986/10/06 ~ 1987/04/04
都の風

演出 門脇 正美(1)、加藤 郁雄、荘加  満、長沖  渉、阪本 洋三
 
脚本 (作:重森 孝子)
 
音楽 中村 滋延、(効果:村中 向陽)
 
出演 加納みゆき(1)(33)(35)(39)(48)、松原 千明(1)(3…
 
解説 戦中戦後の混乱期に、京の老舗の繊維問屋・竹田家の三人娘、葵(松原千明)・桂(黒木瞳)・悠(はるか・加納みゆき)が、自分の道を自分の…
 

1987/04/06 ~ 1987/10/03
チョッちゃん

演出 清水  満、富沢 正幸(富澤 正幸)、榎戸 祟泰、一柳 邦久
 
原作 (黒柳  朝「チョッちゃんが行くわよ」より)
 
脚本 金子 成人(29)
 
音楽 坂田 晃一
 
出演 古村 比呂(29)、世良 公則、佐藤  慶、由紀さおり、川谷 拓三、宮…
 
解説 黒柳徹子の母・黒柳朝の半生を描いた原作をドラマ化したNHK連続テレビ小説。北海道・滝川に生まれ天真爛漫に育った蝶子は、声楽を学ぶた…
 

1987/10/05 ~ 1988/04/02
はっさい先生

演出 江口 浩之、上田  信、小松  隆(13)-(18)、大津山 潮、菅野…
 
脚本 (作:高橋 正圀(111))
 
音楽 南  安雄
 
出演 若村麻由美(110)(111)、渡辺  徹(110)(111)、井川比…
 
解説 東京の下町でうまれ育ったヒロイン・早乙女翠(若村麻由美)が、大阪の男子高校の教師となり波乱万丈の半生を送る。本作では、開始に当たっ…
 

1988/04/04 ~ 1988/10/01
ノンちゃんの夢

演出 伊豫田静弘、兼歳 正英、榎戸 崇泰、湯座 明彦、小松 隆一
 
脚本 (作・佐藤 繁子(松平 繁子)(138))
 
音楽 渡辺 俊幸
 
出演 藤田 朋子(138)、山下 真司(138)、丘 みつ子(138)、南 …
 
解説 1945年8月15日…。日本が戦争に負けたその日から物語は始まる。主人公・結城暢子(藤田朋子)は当時19歳。「これからの時代は女性…
 

1988/10/03 ~ 1989/04/01
純ちゃんの応援歌

演出 佐藤 幹夫(NHK大阪)(1)-(6)、小松  隆、広川  昭、佐藤 …
 
脚本 (作:布勢 博一)
 
音楽 朝川 朋之、(音響効果:高橋 一郎)
 
出演 山口 智子(1)-(8)(15)(16)(21)(22)(103)(1…
 
解説 「高校球児の母」とよばれた甲子園にある旅館の女将一代記。「野球好きの女性が、甲子園球場の近くに旅館を開き、「球児の母」と呼ばれるま…
 

1989/04/03 ~ 1989/09/30
青春家族

演出 宮沢 俊樹(1)-(12)、原嶋 邦明、竹林  淳
 
脚本 (作・井沢  満)(脚本・関澄 一輝)
 
音楽 羽田健太郎、(演奏・新室内楽協会)
 
出演 いしだあゆみ(110)、清水 美砂(清水 美沙)(110)、陣内 孝則…
 
解説 第27回ギャラクシー賞奨励賞受賞作品。「単身赴任した夫との亀裂に悩む、キャリアウーマンの麻子(いしだあゆみ)。マンガ家になる夢と、…
 

1989/10/02 ~ 1990/03/31
和っこの金メダル

演出 小林平八郎、清水 一彦、小林 信一
 
脚本 (作:重森 孝子)
 
音楽 田村  洋
 
出演 渡辺  梓、荒井 紀人、田村 高廣、吉村 実子、桂 小米朝、新藤 栄作…
 
解説 五輪に出れなかったバレー選手の半生を描く。大阪の紡績会社のバレーボール部が、繊維不況で解散し、退社したあとも、夫の死を乗り越えてた…
 

1990/04/02 ~ 1990/09/29
凛凛と

演出 岡本 憙侑(1)-(12)(79)-(84)、諏訪部章夫(19)-(2…
 
脚本 (作:矢島 正雄)
 
音楽 堀井 勝美、(演奏:Cカンパニー)
 
出演 田中  実(46)、荻野目洋子(46)、野村 宏伸(46)、梨本謙次郎…
 
解説 1910年代、富山県魚津の農家に生まれた男。電気映像開発を夢見た彼の葛藤をアップビートで描く。大正時代、テレビジョン発明を夢見た幸…
 

1990/10/01 ~ 1991/03/30
京、ふたり

演出 小林  武、大森 青児(122)-(127)、末松 緑朗、木村 隆文、…
 
脚本 (作:竹山  洋)
 
音楽 高橋 洋一
 
出演 山本 陽子(28)、畠田 理恵(28)、中条 静夫(28)、篠田 三郎…
 
解説 離婚した母親と娘との葛藤を軸に、家族のきずな、女の自立、娘の青春の悩みなどを描く。弟・登役の茂山逸平が人気【「ステラ」より】。老舗…
 

1991/04/01 ~ 1992/04/04
君の名は

演出 原嶋 邦明(1)-(12)(31)-(36)(49)-(54)(67)…
 
原作 菊田 一夫((235)以降の表示…菊田 一夫「君の名は」より)
 
脚本 井沢  満(1)-(90)(235)-(270)(295)-(312)…
 
音楽 池辺晋一郎、(演奏・東京コンサーツ(1)(7)(13)(19)(25)…
 
主題歌 (挿入歌・中川  明「君いとしき人よ」(作詞・菊田 一夫、作曲・古関 …
 
出演 鈴木 京香(1)-(19)(21)-(38)(42)-(57)(59)…
 
解説 戦後まもない頃にラジオ、映画で一世を風靡したドラマを朝の連続ドラマにしたてた。当初の期待に反して開始以降視聴率が低迷して開始から早…
 

1992/04/06 ~ 1992/10/03
おんなは度胸

演出 布施  実、清水 一彦(19)-(24)(31)-(36)、永野  昭…
 
原作 橋田壽賀子(脚本も)
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)(原作も)
 
音楽 中村 暢之
 
出演 泉 ピン子(132)、藤山 直美(132)、桜井 幸子、伊藤美奈子(1…
 
解説 温泉ブームに取り残された有浜温泉(架空)にある老舗旅館を義理の母娘が支える「おんな奮闘記」。女たちの激しい主導権争いがお茶の間の話…
 

1992/10/05 ~ 1993/04/03
ひらり

演出 富澤 正幸(富沢 正幸)(1)-(6)、諏訪部章夫、若泉 久朗、笠浦 …
 
脚本 (作:内館 牧子)
 
音楽 中村 正人、ドリームズ・カム・トゥルー、(音響効果:山本  浩(1)-…
 
主題歌 ドリームズ・カム・トゥルー「晴れたらいいね」(作詩・作曲:吉田 美和)
 
出演 石田ひかり(1)、池内 淳子(1)、鍵本 景子(1)、小林  健(1)…
 
解説 東京の下町で育った元気な大相撲ファンのひらり(石田ひかり)を主人公に、近くに赴任して来た診療所医・竜太せんせい(渡辺いっけい)と姉…