• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ TBS木曜21時~(TBS,KR)

インフォメーション

Tag Cloud

茶屋 恵子 清風園 西岡德馬 池上季実子 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 梶原一騎 佐藤忍 風間杜夫 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 水木しげる ながやす巧 湯の花 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 雅彦 今井詔二 夫・雅彦 泉香 広末涼子 水谷豊
検索結果[単発-実写](161件中1-50件目)
結果の並び

1960/05/05 ~ 1962/02/02
大安小僧

脚本 塚田  茂
 
出演 脱線トリオ(由利  徹、八波むと志、南  利明)、佐山 俊二、(以下、…
 

1961/11/23 ~ 1961/11/23
おかあさん(2)(第110回)おらが里では

脚本 (作:高橋 二三(一部資料では、小笠原豊樹))
 
出演 若水ヤエ子、杉  葉子、真木 美沙(真木 美砂、真木 みさ)、桜井 良…
 
解説 若水ヤエ子主演のコメディー・タッチ。若水のめずらしいふけ役で、六十歳のおばあさんを演ずる。迷信ぶかいおばあさんが女医の娘政子の客に…
 

1961/11/30 ~ 1961/11/30
おかあさん(2)(第111回)淡くかなしきもののふる

演出 岩崎 文隆
 
原作 三好 達治
 
脚本 光畑 碩郎(光畑 硯郎、光畑 磧郎)
 
出演 望月 優子、佐藤  慶、
 
解説 提供・中外製薬。
 

1961/12/28 ~ 1961/12/28
おかあさん(2)(第115回)大人と子供

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:吉永 淳一)
 
出演 青山 京子、殿山 泰司、四方はるみ(四方 晴美)、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/01/11 ~ 1962/01/11
おかあさん(2)(第117回)奇妙な別れ

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:田村  孟)
 
出演 杉村 春子、本山可久子、田代 信子(たしろ之芙子)、岸 久美子、日下 …
 
解説 田村孟がはじめてテレビドラマの脚本を書いた作品。「一番最初に書いたテレビのホンに杉村春子先生が出てくださるなんて大変なことだった。…
 

1962/02/01 ~ 1962/02/01
おかあさん(2)(第120回)或る女優

脚本 (作:佐々木武観)
 
出演 月丘 夢路、野々村 潔、山本  勝、森山周一郎、清水  鞠、
 
解説 提供:中外製薬。
 

1962/02/08 ~ 1962/02/08
おかあさん(2)(第121回)雪降りしきる

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:森川英太郎(森川英太朗))
 
出演 宝生あやこ、高  友子、佐羽 由子、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/02/22 ~ 1962/02/22
おかあさん(2)(第123回)二人だけの朝

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:早坂  暁(早坂  曉))
 
出演 望月 優子、村田 貞枝(北林 早苗)、山本  学(山本  學)、高木 …
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/03/08 ~ 1962/03/08
おかあさん(2)(第125回)ママの作戦

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:吉永 淳一)
 
出演 井川 邦子、細川 俊夫、藤井喜美子、田村  保、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/03/22 ~ 1962/03/22
おかあさん(2)(第127回)銀嶺の詩

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
原作 松涛  朗
 
脚本 生田 直親
 
出演 塚本 信夫、村瀬 幸子、谷  育子、水村 泰三、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/03/29 ~ 1962/03/29
おかあさん(2)(第128回)目の玉物語

脚本 (作・高橋 二三)
 
出演 藤原 釜足、浦辺 粂子、田代 信子(たしろ之芙子)、夏川かほる、山崎ま…
 
解説 TBSテレビ二十九日夜、おかあさん『目の玉物語』(高橋二三作)は、物がよく見えすぎるばっかりに、いろいろトラブルをまき起こすおばあ…
 

1962/04/05 ~ 1962/04/05
おかあさん(2)(第129回)巣立ち

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:田村 幸二)
 
出演 市原 悦子、福田 豊土、辻 伊万里、田辺 公男、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/04/12 ~ 1962/04/12
おかあさん(2)(第130回)お母さん失格

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:戌井 市郎)
 
出演 賀原 夏子、深井 聡子、荒木 一郎、桑山 正一、殿山 泰司、
 
解説 当時の新聞の読者評より。「TBSテレビ十二日夜、おかあさん「お母さん失格」は、正心教信者のためふたりのこどもの新しいおかあさんにな…
 

1962/04/19 ~ 1962/04/19
おかあさん(2)(第131回)この世でいちばん

演出 岩崎 文隆
 
原作 サトウハチロー
 
脚本 (作:光畑 碩郎(光畑 硯郎、光畑 磧郎))
 
出演 宝生あやこ、朝丘 雪路、早川  保、
 
解説 提供:中外製薬。
 

1962/04/26 ~ 1962/04/26
おかあさん(2)(第132回)春嵐

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:松田 暢子)
 
出演 中村メイコ、佐藤  慶、小松 方正、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/05/10 ~ 1962/05/10
おかあさん(2)(第134回)美しい惑いの年

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:田村  孟)
 
音楽 松村 禎三
 
出演 筑紫あけみ、岸 久美子、岩下  浩、二本柳 寛、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/05/24 ~ 1962/05/24
おかあさん(2)(第136回)三人の母

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:三浦 和郎)
 
出演 大塚 道子、浦里はるみ(浦里はる美)、北条美智留、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/06/14 ~ 1962/06/14
おかあさん(2)(第139回)あなたを呼ぶ声

演出 実相寺昭雄、(考証:片柳 忠男)
 
脚本 (作・大島  渚)
 
主題歌 (テーマ音楽:斉藤 一郎)
 
出演 池内 淳子、戸浦 六宏、池田 秀一、牧 よし子、山田珠真子、桜の会、劇…
 
解説 実相寺昭雄の演出が過剰で、もっと大島渚の脚本の持ち味を生かした演出をしていればという声もあった。「大島渚氏作『あなたを呼ぶ声』は、…
 

1962/06/28 ~ 1962/06/28
おかあさん(2)(第141回)信子の場合

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 三浦 和郎
 
出演 吉行 和子、渡辺 文雄、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/07/05 ~ 1962/07/05
おかあさん(2)(第142回)その美と醜と

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:真船  豊)
 
出演 岩崎加根子、岩本 多代、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/07/19 ~ 1962/07/19
おかあさん(2)(第144回)愛の代償

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作・寺田 信義)
 
出演 岸  輝子、永井 智雄、小笠原良智(小笠原良知)、堀井 永子(堀  永…
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/08/09 ~ 1962/08/09
おかあさん(2)(第146回)風車

演出 岩崎 文隆
 
原作 (作:壷井  栄(壺井  栄)「大根の葉」)
 
脚本 橋田寿賀子(橋田壽賀子)
 
出演 四方 正美、四方 晴美、長谷川季子(小野 道子)、村田嘉久子、瀬良  …
 
解説 祭りの露店で買ったセルロイドの風車。宝石のように愛らしいその風車も、先天性白内障(そこひ)の健には「とがってまあるいもの」だった。…
 

1962/08/16 ~ 1962/08/16
おかあさん(2)(第147回)酷暑

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:田井 洋子)
 
出演 東 恵美子、南風 洋子、七尾 伶子、塚本 信夫、木下  清、和久井節緒…
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/08/23 ~ 1962/08/30
おかあさん(2)(第148回・第149回)日本の悲劇

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
原作 木下 恵介(木下 惠介)
 
脚本 田村 幸二
 
出演 望月 優子、阪口美奈子、山本  圭、垂水 悟郎、織田 政雄、三原 葉子…
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/09/06 ~ 1962/09/06
おかあさん(2)(第150回)選手

演出 橋下 信也
 
脚本 (作:高野 悦子)
 
出演 左  幸子、穂積 隆信、二階堂有希子、細川 俊夫、桜井 良子(来宮 良…
 
解説 TBSテレビ六日夜、おかあさん『選手』(高野悦子作)は、女子体操選手が母として生きるべきか、または選手として生きるべきかという切実…
 

1962/09/13 ~ 1962/09/13
おかあさん(2)(第151回)あつまり

演出 実相寺昭雄
 
脚本 (作:中山堅太郎)
 
主題歌 (テーマ音楽・斉藤 一郎)
 
出演 斉藤チヤ子(斎藤千弥子、斎藤チヤ子)、田村 正和、樋口 年子、古畑 弘…
 
解説 TBSテレビ十三日夜のおかあさん『あつまり』(中山堅太郞作)は異色作。アップの連続とカメラのすばやい移動で一種の強烈なムードと迫力…
 

1962/09/20 ~ 1962/09/20
おかあさん(2)(第152回)飛べない鳩

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作・松田 暢子)
 
出演 高千穂ひづる、夏川 静枝、林  孝一、戸沢 祐介、杉浦  宏、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1962/10/25 ~ 1962/10/25
おかあさん(2)(第157回)おもかげは永遠に

脚本 (作:生田 直親)
 
出演 穂積 隆信、鳳 八千代(鳳 八千世)、白井 光枝、水島 真哉、本郷 秀…
 
解説 TBSテレビ二十五日夜のドラマ、おかあさん『おもかげは永遠に』(生田直親作)は、人形劇だけに打ち込んで、妻子とともに生きる幸福をつ…
 

1962/11/22 ~ 1962/11/22
おかあさん(2)(第161回)旗

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:長谷川慶次)
 
出演 乙羽 信子、大空 真弓(大空 眞弓)、
 
解説 一部資料では、本作のタイトルを「旅」としているが誤り。提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、…
 

1963/01/17 ~ 1963/01/17
おかあさん(2)(第169回)ママの定年

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
原作 戸塚 文子「ドライ・ママ」
 
脚本 早坂  暁(早坂  曉)
 
出演 沢村 貞子(澤村 貞子)、市川寿美礼、山田 吾一、笈田 勝弘、
 
解説 戸塚文子の家族をモデルにしたベストセラーのドラマ化。【以上、文:のよりん】提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テ…
 

1963/02/07 ~ 1963/02/07
おかあさん(2)(第172回)閉ざされた朝

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作・松本 俊夫)
 
出演 望月 優子、新  克利、額村多美子(左  時枝)、竹田 法一、宮部 昭…
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1963/03/07 ~ 1963/03/07
おかあさん(2)(第176回)第一話 別離 第二話 再会

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:大薮 郁子(大藪 郁子))
 
出演 津山 紘子、七尾 伶子、浦里はるみ(浦里はる美)、杉山 光宏、
 
解説 2話から成るオムニバス形式のドラマ。【以上、文・のよりん】提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑…
 

1963/06/27 ~ 1963/06/27
おかあさん(2)(第191回)私はかもめ

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:早坂  暁(早坂  曉))
 
出演 望月 優子、蔵  悦子、小山 明子、渡辺 文雄、
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1963/07/25 ~ 1963/07/25
おかあさん(2)(第195回)船着き場

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:大薮 郁子(大藪 郁子))
 
出演 清川 虹子、緒形  拳(緒方  拳…誤り)、許  由美、笠井 ひろ、小…
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1963/09/05 ~ 1963/09/05
おかあさん(2)(第201回)母の牙

演出 真船  禎(真船 匡氏)
 
脚本 (作:石松 愛弘)
 
出演 桜 むつ子、原  保美、小池 正史、松本  薫、宝生あやこ、夏川大二郎…
 
解説 提供:中外製薬。【データ協力:のよりん】【参考文献:「テレビドラマ」(雑誌、ソノレコード刊)1963年10月号】
 

1963/11/28 ~ 1963/11/28
おかあさん(2)(第213回)抵抗と降伏

演出 蟻川 茂男(蜷川 茂夫…誤り、蜷川 茂男…誤り)
 
脚本 (作・山川 方夫)
 
出演 荒木 道子、細川 俊夫、高橋 幸治、荒木 一郎、北島 マリ
 
解説 提供・中外製薬。
 

1964/03/12 ~ 1964/03/12
おかあさん(2)(第228回)突然の来訪

演出 真船  豊
 
脚本 (作・石堂 淑朗)
 
出演 中原 早苗、渥美 国泰(渥美 國泰)、北条 文栄、小林 昭二、天本 英…
 
解説 提供・中外製薬。
 

1964/12/24 ~ 1964/12/24
おかあさん(2)(第268回)海と花束

演出 蟻川 茂男(蜷川 茂夫…誤り、蜷川 茂男…誤り)
 
脚本 (作・山川 方夫)
 
出演 香川 京子、江原真二郎、早川 令子
 

1965/02/25 ~ 1965/02/25
おかあさん(2)(第276回)冬の魚たち

演出 吉川 正澄
 
脚本 (作・早坂  暁(早坂  曉))
 
出演 額村多美子(左  時枝)、七尾 伶子、寺田  農、梅津  栄(梅津  …
 
解説 オール中継のドラマ。演出の吉川正澄は制作経緯を語っている。「1965年に、石川甫さんが特別制作部というのをつくって、翌年から朝ワイ…
 

1965/04/29 ~ 1965/04/29
おかあさん(2)(第285回)象の歌

演出 蟻川 茂男(蜷川 茂夫…誤り、蜷川 茂男…誤り)
 
脚本 (作・八木柊一郎)
 
出演 桜 むつ子、森  健二、宗近 晴見、織本 順吉
 
解説 提供・中外製薬。
 

1965/06/03 ~ 1965/06/03
おかあさん(2)(第290回)巣立つ

脚本 (作:須藤 洋々)
 
出演 岸  旗江、山本 陽子、永井 秀和、美川陽一郎、原   泉、田湖 章子…
 
解説 提供・中外製薬。
 

1965/09/30 ~ 1965/09/30
おかあさん(2)(第307回)父ちゃんを追っかけろ

演出 堀川 敦厚(堀川とんこう)
 
脚本 (作・池田  淳)
 
出演 市原 悦子、長門 裕之、金子 光伸、川口 敦子
 
解説 提供・中外製薬。【参考文献:志賀信夫著「映像の先駆者125人の肖像」(2003/03/30発行、日本放送出版協会刊)】
 

1965/10/07 ~ 1965/10/07
おかあさん(2)(第308回)縞のある葉

脚本 (作:成田 孝雄)
 
出演 夏  圭子(夏  桂子)、小山 明子、杉  裕之、佐野タダ枝、押火  …
 
解説 小学生・大田二郎の受け持ちである瀬川良子(夏圭子)は、三郎の書いた作文に疑問をいだいた。三郎の母が死んだ時をことを描写したものだが…
 

1965/11/25 ~ 1965/11/25
おかあさん(2)(第315回)他人の子

演出 村上瑛二郎
 
脚本 (作:横光  晃)
 
音楽 司  一郎
 
出演 千之 赫子、加藤勢津子、桑山 正一、寺田  農、七尾 伶子、三谷  昇…
 
解説 提供:中外製薬。【役名(演技者)】母親(千之赫子)、加藤勢津子、主任[中年](桑山正一)、若者[作業員](寺田農)、タバコ屋のおか…
 

1965/12/23 ~ 1965/12/23
おかあさん(2)(第319回)クリスマスには何をうたう?

演出 堀川 敦厚(堀川とんこう)、鈴木 淳生、小島  隆、佐々木正路、五十里…
 
プロデューサ (スチール撮影:白石 慶二)
 
脚本 (作:池田  淳)
 
音楽 冬木  透(蒔田 尚昊)、(効果:佐久間辰正)
 
主題歌 (テーマ曲:斉藤 一郎)
 
出演 伊藤 幸子、内田  稔、石井 秀人、阪口美奈子、谷口  香、佐野タダ枝…
 
解説 聾唖の息子を持つ母親。周囲の母親はクリスマス会のことに夢中…。【以上、文・のよりん】提供:中外製薬。【役名(演技者)】浜村京子(伊…
 

1966/05/26 ~ 1966/05/26
おかあさん(2)(第341回)鬼の夕焼

脚本 秋元 松代
 
出演 淡島 千景、観世 栄夫、岸田  森、小川真由美、鈴木やすし、大辻 伺郎
 
解説 スペイン・オンダス賞受賞作品。脚本の秋元松代は本作について以下のように記している。「能楽と私との関係は、1959年頃からのことで、…
 

1966/06/02 ~ 1966/06/02
おかあさん(2)(第342回)神様ママをかえして

演出 酒井  誠
 
原作 岡 みどり「神様、ママをかえして」
 
脚本 高橋 玄洋
 
音楽 斉藤 一郎(斎藤 一郎)
 
出演 冨田浩太郎(富田浩太郎)、白井 光恵、本郷 秀雄、加藤 治子
 
解説 交通事故死した母親を描いた小学生の詩集のドラマ化。好評につき1966.11.17の第366回放送分で再放送。【以上、文:のよりん】…
 

1966/10/20 ~ 1966/10/20
おかあさん(2)(第362回)きのうの夢

音楽 大栗  裕
 
出演 浪花千栄子(浪花千榮子)、三上真一郎、
 
解説 提供:中外製薬。
 

1966/12/08 ~ 1966/12/08
おかあさん(2)(第369回)かあちゃんだけの唄

演出 井尻益次郎
 
脚本 (作:土井 行夫)
 
出演 ミヤコ蝶々、中村 是好、和田 浩治、板倉 春江、
 
解説 提供:中外製薬。
 

1967/01/05 ~ 1967/01/05
おかあさん(2)(第373回)小寒む

脚本 山田 太一
 
出演 佐藤 英夫、高森 和子、小林千登勢、雷門ケン坊(吉野謙二郎)