• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ フジ木曜22時~(CX)

インフォメーション

Tag Cloud

池上季実子 西岡德馬 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 梶原一騎 佐藤忍 風間杜夫 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 秋本奈緒美 水木しげる ながやす巧 坂東三津五郎 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 章太郎 今井詔二 広末涼子 水谷豊 潮健児 モフォケン 楢江 浅野温子
検索結果[連続-実写](236件中1-50件目)
結果の並び

1959/09/03 ~ 1961/12/28
ぼろくち物語

演出 道広秀次郎、生島  信
 
プロデューサ 小泉 祐二
 
脚本 藤本 義一、内海 一晃、倉田 恂典、山口、寺田、谷村
 
音楽 入江  薫
 
出演 佐々 十郎、茶川 一郎、富士乃章介、香村 高雄、千原万紀子、時  凡子…
 
解説 「なんぞぼろくちおまへんか」といろいろアイデア商売を考えるが、欲に溺れせこい事ばかりで、結局いつも失敗して路地裏生活から抜けられな…
 

1959/09/24 ~ 1959/09/24
時限爆弾

出演 若山 弦蔵
 

1959/11/12 ~ 1959/11/12
駅の伝言板(第6回)奇妙なデート

出演 永井 達郎、日比野恵子
 
解説 【参考文献:「松竹百年史 映像資料・各種資料・年表」(1996/01/22、松竹刊)】
 

1959/12/17 ~ 1959/12/17
駅の伝言板(第11回)毒薬

出演 渡辺 文雄、関 千恵子、谷  玲子
 
解説 【参考文献:「松竹百年史 映像資料・各種資料・年表」(1996/01/22、松竹刊)】
 

1960/02/18 ~ 1960/02/18
駅の伝言板(第19回)女の影

演出 尾崎  甫
 
脚本 中山 隆三
 
出演 高野 真二、泉  京子、谷  玲子、
 
解説 【参考文献:書籍「松竹百年史 映像資料・各種資料・年表」(1996/01/22、松竹刊)、書籍「中山隆三 その人と作品」(1979…
 

1960/04/21 ~ 1961/04/21
諜報

演出 野村 浩将
 
原作 阿部 桂一
 
脚本 西岡  豊、井上 一彦
 
出演 二本柳 寛、島崎 雪子、龍崎 一郎(竜崎 一郎)、奈良 優一、梶  健…
 
解説 戦争の裏側で熾烈をきわめた諜報合戦。スリルとサスペンスに満ちたテレビ映画。放送枠は、第2回(1960/04/28放送)まで木曜22…
 

1960/06/16 ~ 1960/06/16
一人息子

脚本 (作:赤松 義子)
 
出演 小林トシ子、島   章、清川 進吾(清川 進悟)、英 百合子、小林十九…
 
解説 東慎作は定年まであと2年のサラリーマン。息子の靖が、自分の定年と入れ替わりに、大学を出るのを楽しみに、疲れた心身にむちうっている。…
 

1960/06/23 ~ 1960/06/23
ぶた

脚本 (作:竹内勇太郎)
 
出演 大森 義夫、北林 谷栄(北林 谷榮)、大塚 道子、松本 克平
 
解説 夫に先立たれた女ざかりの農家の嫁・清子が、ムコ入り話があっても承知せず、しゅうとやしゅうとめたちはセガレ以外のムコはないのだと誤解…
 

1960/07/07 ~ 1960/07/07
この娘にご用心

出演 福岡 正剛、千之 赫子
 
解説 親にないしょで結婚した幸夫と道子のところに幸夫の母・ふさが縁談を持って上京してくる。二人の甘い喜びも一辺にこわれてしまった。とりあ…
 

1960/07/07 ~
愛のシグナル

演出 (監督:尾崎  甫)
 
原作 菅野 昭彦(脚本も)、尾崎  甫(脚本も)、飯村 兼助(脚本も)、岸 …
 
脚本 菅野 昭彦(原作も)、尾崎  甫(原作も)、飯村 兼助(原作も)、岸 …
 
出演 福岡 正剛、石浜  朗(石濱  朗)、城山 順子、富永 ユキ、
 
解説 【各回サブタイトル】第1回「消えた女房」、第2回「十字路」、第3回「継母の家出」、第4回「お嬢さんに敬礼」、第5回「父の肖像画」、…
 

1960/07/14 ~ 1960/07/14
祖父ちゃんの計画

出演 田代百合子、牧  紀子
 
解説 単発のコメディドラマシリーズの1本。提供・プリンス自動車工業。
 

1960/08/11 ~ 1960/08/11
継母の家出

原作 尾崎  甫
 
出演 田代百合子、谷  玲子
 
解説 腹違いの二人の子供の母である佐和子はある日子供を怒ったことから「継母」呼ばわりをされ、明朗な彼女も腹を立てて実家に帰ってしまう。し…
 

1960/08/25 ~ 1960/08/25
父の肖像画

出演 石濱  朗(石浜  朗)、幾野 道子、城山 順子、土紀 洋児、芳村 勝…
 
解説 単発のコメディドラマシリーズの1本。「山元の材木屋の父は昭夫が五歳の時、山で木の下敷きになって死んだ。それから二十年、彼は留学生と…
 

1960/09/08 ~ 1960/09/08
面影

脚本 (作:松尾  豊)
 
出演 浅茅しのぶ、吉川 満子、高野 真二、田中美智子
 
解説 竜三は家柄を誇る津川家を継がなければならなくなった。母・志乃は古びた家に亡夫の面影だけをしのび嫁いだ姉は家を建て直してもらいたい一…
 

1960/09/15 ~ 1960/09/15
静かな朝

脚本 (作:菅野 昭彦)
 
出演 日比野恵子、稲川 善一、菅佐原英一、柴田 葉子
 
解説 ちっぽけな診療所をかまえる医師、中原博志の妻・静子は、自動車やりっぱな設備をもつ病院にあこがれ、夫をそうした大病院の部長にしようと…
 

1960/09/22 ~ 1960/09/22
曇りのち晴れ

脚本 (作:岸  松雄)
 
出演 坂本  武、水島 輝代、檜  伸樹(桧  伸樹)、富永 ユキ
 
解説 単発のコメディドラマシリーズの1本。提供:プリンス自動車工業。
 

1960/12/22 ~ 1960/12/22
桃色の部屋

脚本 (作・矢代 静一)
 
出演 丹阿弥谷津子、岸田今日子、稲垣 昭三、青野 平義
 
解説 単発のコメディドラマシリーズの1本。提供・プリンス自動車工業。
 

1961/01/05 ~ 1961/01/26
からみ合い

演出 岡田 太郎
 
原作 南条 範夫(南條 範夫)
 
出演 清水  元、三条 美紀(三條 美紀)、高田 敏江、森塚  敏、内田 良…
 
解説 提供:プリンス自動車工業、プリンス自動車販売。
 

1961/03/30 ~ 1961/04/06
他殺にしてくれ

演出 岡田 太郎
 
原作 鮎川 哲也
 
出演 臼井 正明、根岸 明美、大森 暁美、翠  潤子、池田 忠夫
 
解説 提供:プリンス自動車工業、プリンス自動車販売。
 

1961/04/13 ~ 1961/04/20
誰かが父を

原作 南条 範夫(南條 範夫)
 
出演 長谷川明男、三宅 邦子(みやけくにこ)、夏川大二郎、重森  孝、永田 …
 
解説 提供:プリンス自動車工業、プリンス自動車販売。
 

1961/06/08 ~ 1961/06/15
ある殺人

脚本 北村 篤子(2)
 
出演 伊藤 弘子、細川 俊夫、若宮忠三郎、磯野 秋雄、天知  茂、三原 葉子…
 
解説 提供:プリンス自動車工業、プリンス自動車販売。
 

1961/08/03 ~ 1961/08/10
離婚学入門

原作 土屋 隆夫
 
脚本 松宮  梓
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 森  雅之、岸田今日子、宝生あやこ、佐伯  徹、三原  浩
 
解説 提供:プリンス自動車工業、プリンス自動車販売。
 

1961/09/28 ~ 1961/10/05
立入禁止

演出 小沢  效、(PD:小沢  效)(SW:中前 松栄(TDも))(Flo…
 
プロデューサ (PD:小沢  效)
 
原作 加納 一朗
 
脚本 (脚色:津瀬  宏)
 
音楽 玉野 良雄、(効果:松井  誠)
 
出演 渥美 国泰(渥美 國泰)、小畑 絹子(小畠 絹子、小畠キヌ子)、戸山 …
 
解説 提供:プリンス自動車工業、プリンス自動車販売。【役名(演技者)】布施(渥美国泰)、香月かおり(小畑絹子)、村井ゆき(戸山啓子)、牧…
 

1962/01/11 ~ 1962/03/29
トリオ

出演 園井 啓介、谷  幹一、三原 葉子、天路 圭子、田口  計、斉藤チヤ子…
 
解説 提供:プリンス自動車工業、プリンス自動車販売。判明している各回のサブタイトルは以下の通り。第 回(1962/02/01放送)「死ん…
 

1965/10/07 ~ 1965/10/14
春琴抄

演出 島田 親一(嶋田 親一)
 
原作 谷崎潤一郎
 
脚本 榎本 滋民
 
出演 山本富士子(1)、市川猿之助(1)、島田 正吾(1)、進藤英太郎(1)…
 
解説 山本富士子のお琴、市川猿之助の佐助による、谷崎潤一郎の名作のテレビ・ドラマ化。春琴の師匠・春松検校に進藤英太郎という配役。【以上、…
 

1965/11/04 ~ 1965/11/25
帰郷

演出 岡田 太郎
 
原作 大仏 次郎(大佛 次郎)
 
脚本 大野 靖子
 
出演 有馬 稲子、清水 将夫、下条 正巳(下條 正巳)、武内  享(武内  …
 
解説 20年におよぶ異郷での亡命生活を送った元海軍軍人がシンガポールで謎の日本女性に魅かれる。
 

1965/12/23 ~ 1965/12/30
人情話文七元結

演出 塚田 圭一
 
原作 三遊亭円朝(三遊亭圓朝)
 
脚本 (脚色:高橋  博)
 
出演 中村勘三郎(17代目)、森  光子、杉村 春子、田村 正和、波野久里子…
 
解説 腕はいいが、職人かたぎの遊び好きという左官の長兵衛(中村勘三郎)は、娘のお久(波野久里子)が身売りして得た金を、掛け取りの代金をな…
 

1966/01/20 ~ 1966/01/27
終末の刻

演出 小川 秀夫
 
脚本 村山 知義
 
出演 滝沢  修、杉村 春子、江守  徹、北村 和夫、佐藤オリエ、加藤  嘉…
 
解説 島原の乱を背景に、日本に初めて油絵という画法を採り入れた画家・山田右衛門作が、芸術と宗教の板ばさみになる苦悩を描く。「テレビドラマ…
 

1966/02/03 ~ 1966/02/24
城砦

演出 岡田 太郎
 
原作 井上  靖
 
脚本 鈴木 尚之、津田 幸於(津田 幸夫)
 
出演 岩下 志麻、高橋 幸治、信  欽三(信  欣三)、石立 鉄男、三上真一…
 
解説 透子と淙一郎の姉弟はかつて長崎で被爆し、いまは東京に住んでいる。ふたりには被爆の暗い影がついて回っていた。実業家の桂は、そんなふた…
 

1966/03/03 ~ 1966/03/24
さぶ

演出 塚田 圭一
 
原作 山本周五郎「さぶ」
 
脚本 菊田 一夫
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 市川染五郎(松本幸四郎)、中村万之助(中村萬之助、中村吉右衛門(2代目…
 

1966/04/14 ~ 1966/04/21
また逢う日まで

演出 岡田 太郎
 
原作 ロマン・ロラン(ロマン・ローラン)「ピエールとリュース」
 
脚本 水木 洋子、八住 利雄、(脚色:浅川 清道)
 
音楽 松井  誠
 
出演 吉永小百合(1)(2)、加藤  剛(1)(2)、中谷 一郎(1)(2)…
 
解説 「名作劇場」枠で放送するために制作されたものの、吉永小百合を擁する日活側から製作中止の要求が出て、紛糾し、期間を置いて放送された。…
 

1966/04/28 ~ 1966/05/05
霧の音

演出 島田 洋州(島田 新一)
 
原作 北条 秀司(北條 秀司)
 
脚本 北條 秀司(北条 秀司)
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 島田 正吾、八千草 薫、辰巳柳太郎(辰巳柳太朗)、河村憲一郎、浜田 寅…
 

1966/07/21 ~ 1966/07/21
お富の貞操

演出 大野木直之
 
原作 芥川龍之介
 
脚本 福田 善之
 
出演 有馬 稲子、長門 裕之、岡村 春彦、日恵野 晃、清川 玉枝
 

1966/08/25 ~ 1966/08/25
釣忍

演出 小川 秀夫、(考証:小池 一美)
 
原作 山本周五郎「釣忍」
 
脚本 (脚色:隆   巴(宮崎 恭子))
 
音楽 佐藤  勝、(音響効果:松井  誠、吉田 和弘)
 
出演 仲代 達矢、新珠三千代、萬代 峰子(萬代 峯子、万代 峰子、万代 峯子…
 
解説 仲代達矢夫人で元女優・宮崎恭子の脚本デビュー作。当時の状況を夫の仲代達矢は語っている。「脚本家なら主婦業と両立できると考えた恭子(…
 

1966/09/15 ~ 1966/09/22
男の花道

演出 塚田 圭一
 
脚本 窪田 篤人
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 長谷川一夫、島田 正吾、山茶花 究、波野久里子、浪花千栄子(浪花千榮子…
 

1966/11/03 ~ 1966/11/10
築山殿始末

演出 塚田 圭一
 
原作 大仏 次郎(大佛 次郎)「築山殿始末」
 
脚本 高橋  博
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 市川新之助(六代目市川新之助、十代目市川海老蔵、十二代目市川團十郎)、…
 
解説 1953年に歌舞伎座で初上演された際、徳川家康のむすこ信康を故市川團十郎が演じて好評を博したもので、今回はその團十郎一周忌にちなみ…
 

1966/11/17 ~ 1966/11/17
いつか、ある日

演出 太地 恒夫
 
脚本 (作:早坂  暁(早坂  曉))
 
出演 佐藤オリエ、石山  律、渡辺 康子、土屋 嘉男、高桐  真、林  孝一
 
解説 芸術祭参加作品。45分。
 

1966/12/08 ~ 1966/12/15
虹の橋

演出 小林 俊一
 
原作 大佛 次郎(大仏 次郎)
 
脚本 加藤  泰
 
出演 片岡千恵蔵、高松 英郎、桜町 弘子(櫻町 弘子)、南原 伸二(南原 宏…
 
解説 朝鮮の役で捕虜となり戦争の悲惨さを身をもって体験した和木光寿が、平和な生活を夢みて故郷近江に帰りついたのは関ヶ原合戦の前夜だった。…
 

1967/03/02 ~ 1967/03/02
新珠三千代のおんなシリーズ(第一話)わかれ道

演出 島田 親一(嶋田 親一)
 
原作 樋口 一葉
 
脚本 内村 直也
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 新珠三千代、中村賀津雄(中村嘉葎雄)、武内  亨、文野 朋子、堺 左千…
 
解説 明治、大正、昭和三代の女性を新珠三千代が演じる「おんなシリーズ」が三回にわたって送られる。第一話は樋口一葉の「わかれ道」。兄の犠牲…
 

1967/03/09 ~ 1967/03/09
新珠三千代のおんなシリーズ(第二回)天の夕顔

演出 島田 親一(嶋田 親一)
 
原作 中河 与一
 
脚本 有高 扶桑
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 新珠三千代、江原真二郎、高橋 信人、有川  博、堀井 永子(堀  永子…
 
解説 異国の地で夫を失った美しいあき子(新珠三千代)と、かつて彼女の家に下宿していた学生竜口(江原真二郎)は、ふとした機会に再会した。そ…
 

1967/03/23 ~ 1967/04/06
その時、私は…

演出 岡田 太郎
 
脚本 大野 靖子
 
出演 吉永小百合(1)(2)、山本  圭(1)(2)、加藤  嘉(1)(2)…
 
解説 女事務員の板垣美佐子(吉永小百合)は、誕生日に野村隆(山本圭)とデートした。野村は、美佐子の父(加藤嘉)が勤めている会社の下請工場…
 

1967/04/27 ~ 1967/05/25
ゴメスの名はゴメス

演出 (監督:高橋  治(1)-(5))(助監督:大津 侃也、大沢  豊)
 
プロデューサ 岸本 吟一
 
原作 結城 昌治
 
脚本 星川 清司(1)-(5)
 
音楽 佐藤  勝、(アオイ・スタジオ)
 
出演 仲代 達矢(1)-(5)、平 幹二朗(1)-(5)、芥川比呂志(1)-…
 
解説 「イスラエルの油田で二年間、砂と油にまみれて働いた日本の地質学技師・中江が、ようやく仕事から解放されて帰国の途中、香港に寄る。そし…
 

1967/06/15 ~ 1967/06/22
若狭の女

演出 小川 秀夫
 
脚本 秋元 松代
 
出演 佐久間良子、田村 高廣(田村 高広)、木村 俊恵、山本 耕一、森  雅…
 
解説 与謝野鉄幹を愛した女流歌人山川登美子の生涯を、恋のライバル与謝野晶子との葛藤を交えて描く【以上、文:のよりん】。脚本の秋元松代は本…
 

1967/06/29 ~ 1967/06/29
愛情について(第1回)薔薇

演出 宇野 重吉
 
プロデューサ 小川 秀夫
 
原作 森本  薫
 
出演 有馬 稲子、米倉斉加年、石森 武雄、南風 洋子
 
解説 第5回ギャラクシー賞第1回期間選奨受賞作品。授賞理由は、「ドラマとしての質の良さでは他を凌ぐものがある。演劇畑の宇野重吉を演出家と…
 

1967/07/27 ~ 1967/08/17
ピーターと狸

演出 嶋田 親一
 
脚本 (作・筒井 敬介)
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 小林 桂樹、高千穂ひづる、広瀬 みさ、頭師 佳孝、河内 桃子
 

1967/08/24 ~ 1967/08/24
結婚しません(第1回)あれからのマリア

原作 山口  瞳「あれからのマリア」
 
脚本 (脚色:早坂  暁(早坂  曉))
 
出演 渡辺美佐子、芦屋雁之助、
 
解説 きょうから三回にわたり、ハイミスの結婚をテーマにした山口瞳作「結婚しません」より「あれからのマリア」「紫におう」「朝の寝台」をおく…
 

1967/08/31 ~ 1967/08/31
結婚しません(第2回)紫におう

演出 太地 恒夫
 
原作 山口  瞳「あれからのマリア」
 
脚本 井手 俊郎
 
出演 八千草 薫、中原 早苗、児玉  清、小栗 一也、月丘 千秋、松川 純子…
 

1967/09/14 ~ 1967/09/21
東京物語

演出 小川 秀夫
 
原作 小津安二郎、野田 高梧
 
脚本 小津安二郎、野田 高梧
 
出演 芦川いづみ(芦川いずみ…誤り)、宮口 精二、東山千栄子(東山千榮子)、…
 
解説 久しぶりに上京してきた老夫婦が、子供の家をめぐり歩き、それぞれの生活に接していく小津調のドラマ。平山周吉(宮口精二)とみ(東山千栄…
 

1967/09/28 ~ 1967/10/05
螢火

演出 大野木直之
 
プロデューサ 小川 秀夫
 
原作 織田作之助
 
脚本 宮本  研
 
音楽 冨田  勲(富田  勲)
 
出演 有馬 稲子(1)(2)、大村  崑(1)(2)、木村  功(2)、三益…
 
解説 【参考文献:大阪府立中之島図書館 織田文庫所蔵の台本】
 

1967/10/12 ~ 1967/10/19
雑居家族

演出 太地 恒夫(太地 恒男)
 
原作 壷井  栄(壺井  栄)
 
出演 荒木 道子、下元  勉、久我 美子、石濱  朗(石浜  朗)、高橋 長…
 
解説 夫は詩人、妻は作家とともに文芸ひとすじに半生を送ってきた栗本文吉(下元勉)、安江(荒木道子)夫妻には、実のこどもはいないが、縁あっ…