• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ (東芝)日曜劇場(日曜21時)(TBS,KR)

インフォメーション

Tag Cloud

茶屋 恵子 清風園 西岡德馬 池上季実子 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 梶原一騎 佐藤忍 風間杜夫 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 水木しげる ながやす巧 湯の花 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 雅彦 今井詔二 夫・雅彦 泉香 広末涼子 水谷豊
検索結果[??-実写](456件中301-350件目)
結果の並び

1976/02/01 ~ 1976/02/01
母の待人

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松山 善三
 
脚本 小沢 八重
 
出演 高峰 秀子、杉村 春子、池内 淳子、佐久間良子、佐藤 英夫、岡本 信人…
 
解説 嫁と姑が営んでいる民宿「笹の宿」に、東京から義妹が泊まりにきていたが、2人は今夜から泊まる謎に包まれた女の客が気になって仕方がない…
 

1975/12/28 ~ 1975/12/28
かあちゃんの詩

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 小松 君郎
 
出演 園 佳也子、小野寺 昭、田中 筆子、小松まゆみ、松田 洋治、戸川 京子…
 
解説 掃除婦仲間をかばって監督を殴り、クビになった女が、5人の子どもを抱えて夜逃げを試みる。【参考資料:書籍「劇団ひまわり30周年史」(…
 

1975/11/16 ~ 1975/11/16
式場の微笑

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張
 
脚本 砂田 量爾
 
出演 十朱 幸代、山本  學(山本  学)、風見 章子、山本  聰(山村  …
 
解説 杉子は結婚に対して非常に慎重である為、30一歩手前で独身である。杉子は男性の収入に頼らず生きていけるように、着物の着付けや茶道など…
 

1975/10/05 ~ 1975/10/05
女と味噌汁 その32

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 池内 淳子、長山 藍子、一の宮あつ子(一の宮敦子、一宮あつ子)、結城美…
 
解説 ぴん子は自分の子供、太郎を引き取って花のやで育てると言い、ぴん子を迎えに来た太郎の父親、小山隆一は結婚してもいいと言い出した。千佳…
 

1975/08/31 ~ 1975/08/31
谷山君のポケット

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 石井 君子
 
出演 松田 洋治、香川 京子、高田 敏江、小松 方正、大屋 光子、
 
解説 父は家に寄りつかず母は内職で忙しい。そんな少年がひとりで小学校の入学式にやってきた。【参考資料:書籍「劇団ひまわり30周年史」(1…
 

1975/06/29 ~ 1975/06/29
女の夏

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:平岩 弓枝)
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 若尾 文子、財津 一郎、乙羽 信子、上村 香子、森本 レオ、岡村 春彦…
 
解説 服飾デザイナーの素子(若尾文子)にとって、夫・信行(財津一郎)のたびたびの週末出張はむしろありがたいことだった。ところが、信行より…
 

1975/06/15 ~ 1975/06/15
婚約者

演出 川俣 公明
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 津村 節子
 
脚本 服部  佳
 
出演 十朱 幸代、前田  吟、馬淵 晴子、寺田  農、
 
解説 美容師の娘が幼なじみと婚約。ところが婚約者のパトロンだと名乗る中年女が現われる。
 

1975/04/20 ~ 1975/04/20
出合い

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:橋田寿賀子(橋田壽賀子))
 
音楽 浜  圭介、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 渡辺美佐子、沢田 雅美、ハナ  肇、柴  俊夫、赤木 春恵、加藤真知子…
 
解説 きょうだいの愛をテーマに、結婚をめぐる肉親のエゴイズムと絆を描いた人間ドラマ。渡辺美佐子が妹のために生きてきた姉の小枝を、また、沢…
 

1996/10/06 ~ 1996/10/06
この街が、好きやねん

演出 猪原 達三
 
脚本 扇澤 延男、酒井 直行
 
出演 赤井 英和、浅田美代子、植木  等、樹木 希林(悠木 千帆(初代))、…
 

1975/04/06 ~ 1975/04/06
女と味噌汁 その31

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 池内 淳子、山岡 久乃、長山 藍子、宇津井 健、杉浦 直樹、下川 辰平…
 
解説 金ときはスリにあい、かばんを取られる。そしてそのスリらしき男に追われていると言う京太という男に出会い、はなのやにかくまう。店の前に…
 

1975/03/23 ~ 1975/03/23
愛のふれあい

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 東野 利夫
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:直井 清明)
 
出演 若尾 文子、山本  学、伊藤 孝雄、竹下 景子、伊藤めぐみ、東 恵美子…
 
解説 愛に生き、新しく生まれる生命に身を賭して生きた薄幸の女性の姿を描く。若尾演じる藍子は、ふとした縁で陶工と一夜きりの愛を結ぶ。やがて…
 

1975/02/16 ~ 1975/02/16
女ふたり

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 (花房一平事件帳より)
 
脚本 (作:平岩 弓枝)
 
音楽 佐良 直美、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 石坂 浩二、浅丘ルリ子、山本  学(山本  學)、長谷川哲夫、吉田 義…
 
解説 飲み屋に勤めるおとしには喜太郎という恋人がいた。おとしの父、金助はどうしようもない酒飲みで、おとしからいつも金をまきあげていた。喜…
 

1975/01/19 ~ 1975/01/19
明日また

演出 橋本 信也
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:橋田寿賀子(橋田壽賀子))
 
音楽 平尾 昌晃、(音響効果:大塚 民生)
 
出演 堺  正章、岡本 信人、永野裕紀子、水沢 アキ、山本  聰(山村  聡…
 
解説 施設で育ち、温かい家庭を築くことを夢見る正太(堺正章)。彼は10年間、食うものも食わず、友達づきあいもしないで、念願のトラックを手…
 

1997/07/06 ~ 1997/09/28
オトナの男

演出 吉田 秋生(1)(2)(6)(7)(10)(12)(13)、戸高 正啓…
 
プロデューサ 橋本  孝、(プロデューサー補:森  雅之)(スチールカメラ:酒井 俊…
 
脚本 大石  静(1)-(13)
 
音楽 古市 東子、(音響効果:伊藤  誠(1)-(13)、勝見 勇一)(選曲…
 
主題歌 古市 東子「大丈夫」
 
出演 役所 広司(1)-(13)、松本 明子(1)-(13)、段田 安則(1…
 
解説 大手広告代理店を舞台に、39歳の独身3人男が三者三様、仕事に恋に悪戦苦闘する姿を描く。水町大二郎(役所広司)は仕事もできて女性社員…
 

1974/11/03 ~ 1974/11/03
裏長屋愛妻記

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:山田 洋次、高橋 正圀(クレジット表示では「高」は「はしご高」)…
 
音楽 小川 寬興、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 植木  等、倍賞千恵子、犬塚  弘、太宰 久雄、杉山とく子(杉山 徳子…
 
解説 古典芸能の「熊さん・八つぁん」から材を取った山田洋次オリジナル脚本の時代劇喜劇。植木等の熊さん、倍賞千恵美の女房おさき、犬塚弘の八…
 

1974/10/13 ~ 1974/10/13
女と味噌汁 その30

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 池内 淳子、長山 藍子、山岡 久乃、藤間  紫(初代藤間紫)、結城美栄…
 
解説 千佳子とすがとぴん子と小桃の4人でサンフランシスコに住んでいる、すがの芸者友達の家に遊びに行く。そこで偶然アメリカに留学していた医…
 

1974/10/06 ~ 1974/10/06
女と味噌汁 その29

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 平岩 弓枝
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 池内 淳子、藤間  紫(初代藤間紫)、山岡 久乃、長山 藍子、結城美栄…
 
解説 すがは昔の芸者仲間で、サンフランシスコでレストランを経営している直子に、今度の15周年記念に店を盛り上げてくれと頼まれ、千佳子と共…
 

1974/09/15 ~ 1974/09/15
九月の恋

演出 柳井  満
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 松山 善三
 
出演 大空 真弓(大空 眞弓)、山岡 久乃、荻島 真一(荻島 眞一)、前田 …
 
解説 出前の途中はねられそうになった娘が、婚約者がいるにもかかわらず救ってくれた男に一目惚れ。
 

1974/08/25 ~ 1974/08/25
風前の灯

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 木下 恵介(木下 惠介)
 
脚本 山田 太一
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 樫山 文枝、藤岡 琢也、毛利 菊枝、坂上  忍、福田 豊土(福田 豊士…
 
解説 小金を貯めこみ、家権をにぎる姑のもとに、ある日甥と名乗る男が現れて起こる波紋。「幸平は地方から家出して上野にいたところを不良少年2…
 

1974/08/04 ~ 1974/08/04
海の呼び声

演出 檜山  剛(桧山  剛)
 
原作 マルセル・パニョル
 
脚本 中島 丈博
 
出演 中野 良子、清水 章吾(花木 章吾)、市原 悦子、浜村  純、田村 高…
 
解説 小さな港町の娘の婚約者は画家志望。ある日娘を捨てて町を出て行く。娘は男の子を宿していた。【参考資料:書籍「中部日本放送50年のあゆ…
 

1974/07/28 ~ 1974/07/28
女の休暇

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作・平岩 弓枝)
 
出演 若尾 文子、佐藤 英夫、横山 道代、杉浦 直樹、村瀬 幸子、市原 悦子…
 
解説 農家の嫁・香久子(若尾文子)はいつも忙しい毎日を送っていた。夏になると今年も夫(佐藤英夫)の妹・つる子(横山道代)が子どもたちを連…
 

1974/07/07 ~ 1974/07/07
お母ちゃんありがとう

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:橋田寿賀子(橋田壽賀子))
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 池内 淳子、片野 マミ、片野 マリ、中原ひとみ、荒木 雅子、伊藤るり子…
 
解説 子ども漫才師の片野マミ・マリ姉妹とその母親の間に起きた実話を基に描いたオリジナルドラマの第3弾。今回は、ひょんなことからマミ・マリ…
 

1974/06/02 ~ 1974/06/02
縁結び

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:山田 太一)
 
音楽 小野崎孝輔、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 和泉 雅子、佐野 浅夫、渡辺美佐子、松山 省二(松山 政路)、宝生あや…
 
解説 くず餅屋の福住で働く正二郎は娘の百合江と2人暮らし。福住の主人とおかみは正二郎に再婚の縁談を持ちかける。正二郎は仕方なく見合い相手…
 

1974/05/19 ~ 1974/05/19
愛の他人

演出 川俣 公明
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
出演 香川 京子、草笛 光子、一の宮あつ子(一の宮敦子、一宮あつ子)、柳谷 …
 
解説 急死した夫の墓に誰かが供える花。妻は夫が生前浮気をしていたことを知り敗北感に襲われる。
 

1974/05/12 ~ 1974/05/12
女と味噌汁 その二十八

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:平岩 弓枝)
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 池内 淳子、山岡 久乃、長山 藍子、一の宮あつ子(一の宮敦子、一宮あつ…
 
解説 金ときの甥、喬がやって来る。智一郎と同じ医者で今度八王子の病院に行くことになっていた。喬の親戚の千春が喬と別れてくれ、と千佳子の所…
 

1974/02/24 ~ 1974/02/24
おんなの家(1)

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:橋田寿賀子(橋田壽賀子))
 
音楽 小川 寛興、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 杉村 春子、山岡 久乃、奈良岡朋子、和泉 雅子、財津 一郎、高原 駿雄…
 
解説 ろばた料理屋を経営する三姉妹の家にビル化の話が持ち上がる。それぞれの思惑を描く。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:…
 

1999/10/17 ~ 1999/12/19
ヤマダ一家の辛抱

演出 久世 光彦(1)(2)(6)(8)、爲川 裕之(3)-(5)(10)、…
 
プロデューサ 小野鉄二郎、(プロデュース補・竹村謙太郎)
 
原作 群 ようこ「ヤマダ一家の辛抱」
 
脚本 青柳祐美子
 
音楽 佐藤 竹善、小林 信吾
 
主題歌 郷 ひろみ「GOLD FINGER'99」、(挿入歌・佐藤 竹善「WI…
 
出演 竹中 直人、室井  滋、ともさかりえ、雛形あきこ、伊東 四朗、鈴木その…
 
解説 印刷会社の社長秘書の一朗(竹中直人)は会社でも家でもお人よし。社長(伊東四朗)から愛人リカ(川越美和)の世話を押し付けられても嫌と…
 

1974/01/13 ~ 1974/01/13
冬の中に

演出 山本 和夫、(殺陣:大沢 慎吾)
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 平岩 弓枝「花房一平事件シリーズ「夜の桜」」
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 佐良 直美、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 石坂 浩二、佐久間良子、長谷川哲夫、園 佳也子、港 喜伊子、松井美知子…
 
解説 おこのは酒場で客取りをしていた。そこに花房一平という侍がやってくる。一平は普通の男と違って優しかった。だが、なじみ客の平吉が追われ…
 

1973/12/23 ~ 1973/12/23
お母ちゃんごめんネ

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:市川 昭和)
 
出演 池内 淳子、児玉  清、片野 マリ、片野 マミ、荒木 雅子、中島  元…
 
解説 橋田壽賀子脚本。池内淳子主演。子ども漫才師の片野マミ・マリ姉妹とその母親の間に起きた実話を基に描いたオリジナルドラマの第2弾。今回…
 

1973/11/11 ~ 1973/11/11
女と味噌汁 その二十七

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 平岩 弓枝
 
脚本 (作:平岩 弓枝)
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 池内 淳子、山口  崇、山岡 久乃、中原ひとみ、長山 藍子、井上  順…
 
解説 千佳子の味噌汁屋に近所のカギっ子の洋一がやってくる。一緒に住んでいる伯父の新八は毎日帰りが遅かった。千佳子は見るに見かねて新八に忠…
 

1973/10/14 ~ 1973/10/14
放蕩一代息子

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 山田 洋次
 
脚本 (作:山田 洋次、高橋 正圀(クレジット表示では「高」は「はしご高」)…
 
音楽 小川 寬興、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 渥美  清、志村  喬、倍賞千恵子、奈良岡朋子、西村  晃、沢村いき雄…
 
解説 両替屋の一人息子・徳三郎は札付きの放蕩児で、父・清兵衛は心を鬼にして勘当した。徳三郎は知り合いの棟梁の家に居候しながら奉公に出るが…
 

1973/10/07 ~ 1973/10/07
秋のふたり

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)
 
音楽 小野崎孝輔、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 池内 淳子、石坂 浩二、大和田伸也、大原 麗子、佐野 浅夫、大鹿 次代…
 
解説 マスカットの栽培に賭ける女性と、若き備前焼陶芸家の激しく燃える悲恋を、岡山ロケによる美しい情景の中で描き出す。こう(池内淳子)は稽…
 

1971/10/17 ~ 1972/03/26
夕陽ヵ丘三号館

演出 (監督:吉田 憲二(1)-(4)(9)(10)(16)(17)(22)…
 
プロデューサ 仲川 哲朗
 
原作 有吉佐和子(新潮社版)
 
脚本 井手 俊郎(1)(2)(9)(10)、池田 悦子(3)-(8)、岩間 …
 
音楽 玉木 広樹
 
出演 八千草 薫(1)-(23)、山内  明(1)-(4)(6)-(15)(…
 
解説 1970年4月から年末まで毎日新聞に連載された有吉佐和子の同名小説のドラマ化。東京郊外の一流商社の社員団地を舞台に、エリート社員の…
 

1970/12/06 ~ 1970/12/06
恋愛術入門(第8回)明日も休診

演出 (監督:丸山 誠治)(助監督:渡辺 範雄)
 
プロデューサ 前田満州夫
 
脚本 下飯坂菊馬
 
音楽 坂田 晃一
 
主題歌 (恋愛術入門・主題歌:千賀かほる「くちづけ」(作詩:中村小太郎、作曲:…
 
出演 浜 木綿子、若林  豪、辰巳柳太郎(特別出演)、外崎恵美子、磯乃ちどり…
 
解説 29歳の独身女医・初恵(※番組内の看板には副院長・松田初江と表示)と27歳の獣医・鉄也のお見合いが決まる。初恵は、これまで36回の…
 

1970/11/29 ~ 1970/11/29
恋愛術入門(第7回)見合い写真をどうぞ

演出 (監督:神谷 吉彦)(助監督:新津 左兵)
 
プロデューサ 前田満州夫
 
脚本 真弓 典正
 
音楽 坂田 晃一
 
主題歌 (恋愛術入門・主題歌:千賀かほる「くちづけ」(作詩:中村小太郎、作曲:…
 
出演 高橋 長英、寺田 路恵、藤田 弓子、田代 信子(たしろ之芙子)、下川 …
 
解説 田篠一平(高橋長英)は新米カメラマン。暇を見つけては撮っている公害の写真を週刊誌の女性記者・大岡悦子(藤田弓子)に見てもらっている…
 

1970/11/22 ~ 1970/11/22
恋愛術入門(第6回)くちづけ

演出 (監督:新津 左兵)(助監督:渡辺 範雄)
 
プロデューサ 前田満州夫
 
脚本 加瀬 高之
 
音楽 坂田 晃一
 
主題歌 (恋愛術入門・主題歌:千賀かほる「くちづけ」(作詩:中村小太郎、作曲:…
 
出演 島 かおり、石立 鉄男、大出  俊、高原 駿雄、今福 正雄、金内喜久夫…
 
解説 幼稚園に勤めるあや子(島かおり)と高校生の宏は二人きりの姉弟。あや子は、仕事のほかにアルバイトをしながら弟の面倒をみているが、ある…
 

1970/11/08 ~ 1970/11/08
恋愛術入門(第4回)ペンフレンド

演出 (監督:神谷 吉彦)(助監督:渡辺 範雄)
 
プロデューサ 前田満州夫
 
脚本 津田 幸夫(津田 幸於)
 
音楽 坂田 晃一
 
主題歌 (恋愛術入門・主題歌:千賀かほる「くちづけ」(作詩:中村小太郎、作曲:…
 
出演 沢田 雅美、真家 宏満(真家ひろみ、まいえ宏満、立花正太郎)、渡辺 篤…
 
解説 実家の柳生自転車で仕事をする啓吉は、自分の容姿をはじめ、すべてに自信をもてない。そんな啓吉には、まだ会ったことはないが、田沢英子と…
 

1970/11/01 ~ 1970/11/01
恋愛術入門(第3回)恋はそよ風にのって

演出 (監督:手銭 弘喜)(助監督:渡辺 範雄)
 
プロデューサ 前田満州夫
 
脚本 加瀬 高之
 
音楽 坂田 晃一
 
主題歌 (恋愛術入門・主題歌:千賀かほる「くちづけ」(作詩:中村小太郎、作曲:…
 
出演 勝呂  誉、じゅん&ネネ(じゅんとネネ、千秋じゅん(森 くるみ、紙 じ…
 
解説 マジメ社員・丸目三吉(勝呂誉)は同じアパートの理髪店員・千佳子(千秋じゅん)に惹かれ、何度も彼女の店にひげそりに行く。ある日、三吉…
 

1970/10/25 ~ 1970/10/25
恋愛術入門(第2回)男嫌い女嫌い

演出 (監督:神谷 吉彦)(助監督:渡辺 範雄)
 
プロデューサ 前田満州夫
 
脚本 河田 久子
 
音楽 坂田 晃一
 
主題歌 (恋愛術入門・主題歌:千賀かほる「くちづけ」(作詩:中村小太郎、作曲:…
 
出演 中村賀津雄(中村嘉葎雄)、梓  英子、中村 俊一、中北千枝子、原 ひさ…
 
解説 競馬好きの賢太郎は、チンピラに言い寄られそうになった娘を助けたが、翌日、その娘が泥酔して泊まった小料理屋「司」の一人娘・信子である…
 

1970/10/18 ~ 1970/10/18
恋愛術入門(第1回)手も足も出ない恋

演出 (監督:小山 幹夫)(助監督:新津 左兵)
 
プロデューサ 前田満州夫
 
脚本 布勢 博一
 
音楽 坂田 晃一
 
主題歌 (恋愛術入門・主題歌:千賀かほる「くちづけ」(作詩:中村小太郎、作曲:…
 
出演 松山英太郎、十朱 幸代、藤原 釜足、桜 むつ子、小園 蓉子、丘 ゆり子…
 
解説 町工場で働く伸二(松山英太郎)は、高校時代の同級生・京子(十朱幸代)に好意を寄せていたが、京子は粗野な伸二を無視していた。ある日、…
 

1970/01/04 ~ 1970/10/11
女房タブー集

演出 (監督:手銭 弘喜)
 
原作 (三鬼陽之助「女房タブー集」より)
 
脚本 窪田 篤人(1)、安倍 徹郎(1)、藤川 桂介
 
出演 勝呂  誉(1)(2)(4)、磯野 洋子(1)-(4)、浜 木綿子(1…
 
解説 三鬼陽之助が経済評論家の目で、女房の心得を180項目、実践的に説いた同名の実用書から、女房のタブーを軸に窪田篤人、安倍徹郎が愛のド…
 

1969/10/05 ~ 1969/12/28
うしろの正面だあれ

演出 (監督:中川晴之助、新津 左兵(未確認))
 
脚本 田村  孟、加恵 雅子
 
音楽 冬木  透(蒔田 尚昊)
 
出演 犬塚  弘、春川ますみ、和田アキ子、中村 春美、夏八木 勲(夏木  勲…
 
解説 年の離れた夫婦と9人の子どもが、狭い家に住みながら、明るくたくましく生きていく。新津左兵監督のプロフィールには初監督作品として『う…
 

1968/02/18 ~ 1968/02/18
愛妻くんこんばんは(第20回)こちら奥様ガイド中

演出 (監督:村田 啓三)
 
プロデューサ 前田満州夫、瓜生  孝(TBS)
 
脚本 高橋 玄洋
 
音楽 伊部 晴美
 
主題歌 佐良 直美「世界の果てまで」(作詞:岩谷 時子、作編曲:いずみ・たく(…
 
出演 岡田 眞澄(岡田 真澄)、広瀬 みさ
 
解説 オムニバスドラマシリーズ『愛妻くんこんばんは』(全40回)の1エピソード。提供:IWS国際羊毛事務局。
 

1967/10/01 ~ 1967/10/01
愛妻くんこんばんは(第1回)ミニスカートと警官

演出 (監督:(以下は「愛妻くんこんばんは」のいずれかのエピソードの監督が確…
 
主題歌 佐良 直美「世界の果てまで」(作詞:岩谷 時子、作編曲:いずみ・たく(…
 
出演 長門  勇、藤村 有弘、佐々木裕子、(以下は「愛妻くんこんばんは」のい…
 
解説 オムニバスドラマシリーズ『愛妻くんこんばんは』(全40回)の1エピソード。提供・IWS国際羊毛事務局。
 

1966/11/27 ~ 1966/11/27
愛妻くん(第20回)アバンチュール旅行

演出 柳瀬  観
 
プロデューサ 前田満洲夫
 
脚本 島内 三秀、蘇武 道夫
 
出演 青山 恭二、円山 栄子、川口 小枝、
 
解説 さまざまな夫婦の姿を描くシリーズの1本(放送期間:1966/05/08~1967/09/17、全52回)。出演の川口小枝は武智鉄二…
 

1966/08/14 ~ 1966/08/14
愛妻くん(第8回)妻よ太陽のごとく

演出 (監督:牛原 陽一)
 
プロデューサ 前田満洲夫
 
脚本 津田 幸夫(津田 幸於)
 
出演 津川 雅彦、光本 幸子、太宰 久雄、石川  進、渡辺 千世、川喜多雄二…
 
解説 さまざまな夫婦の姿を描くシリーズの1本(放送期間:1966/05/08~1967/09/17、全52回)。提供:IWS国際羊毛事務…
 

1966/05/22 ~ 1966/05/22
愛妻くん(第2回)見栄っぱり

演出 (監督:堀池  清)
 
プロデューサ 前田満洲夫
 
脚本 生田 直親
 
出演 宍戸  錠、冨士眞奈美(富士真奈美、富士眞奈美、冨士真奈美)、三津田 …
 
解説 さまざまな夫婦の姿を描くシリーズの1本(放送期間:1966/05/08~1967/09/17、全52回)。【参考資料:Xアカウント…
 

1963/10/06 ~ 1963/10/06
文鳥

演出 橋本 信也
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 松山 善三
 
出演 伊志井 寛、越路 吹雪、杉村 春子、清水  元、南  美江、石坂 浩二…
 
解説 【データ協力:のよりん(野口義晃)】【参考資料:書籍「お蔭さまで」(石井ふく子著、1993/06/20、世界文化社刊)、webサイ…
 

1966/04/10 ~ 1966/04/10
春や春 その3

演出 蟻川 茂男(蜷川 茂夫…誤り、蜷川 茂男…誤り)
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 松山 善三
 
出演 杉村 春子、京 マチ子、大空 真弓(大空 眞弓)、伊志井 寛、村瀬 幸…
 
解説 鶴夫は自分の単位欲しさに、大学教授小林を菊子の患者にする。菊子を気に入った小林は毎日のように、上野歯科に通い、デートもするが、お互…
 

2004/10/10 ~ 2004/12/19
夫婦。

演出 清弘  誠(1)(2)(5)(6)(9)(11)、高成麻畝子(3)(4…
 
プロデューサ 八木 康夫、(プロデューサー補・壁谷 悌之(1)-(11)、佐々木雅之…
 
脚本 遊川 和彦
 
音楽 千住  明、(音響効果・西村 喜雄(1)(2)(5)-(7)(9)-(…
 
主題歌 森山 良子(Dream Music)「あなたが好きで」(詞・曲・森山 …
 
出演 田村 正和、黒木  瞳、加藤 あい、塚本 高史、西田 尚美、大森 南朋…
 
解説 車輌・菊池 謙寿、伊藤 壽雄、中村 隆志、森岡 裕丈、広田 顕司、下野 晃永。踊り指導・花柳 糸之。ダンス指導・嶋村 雅美(ピンキ…