• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

放送枠別 ドラマ (東芝)日曜劇場(日曜21時)(TBS,KR)

インフォメーション

Tag Cloud

茶屋 恵子 清風園 西岡德馬 池上季実子 チヨ 霧子 魔裟斗 たか子 金子光伸 竹野内豊 ドラトゥ 風間杜夫 佐藤忍 梶原一騎 隆之介 吉田義夫 夏木マリ 水木しげる ながやす巧 湯の花 大沢たかお ワクチン 北川悦吏子 雅彦 今井詔二 広末涼子 夫・雅彦 泉香 水谷豊
検索結果(732件中251-300件目)
結果の並び

1979/12/02 ~ 1979/12/02
朝日のようにさわやかに

演出 檜山  剛(桧山  剛)
 
脚本 (作:池端 俊策)
 
出演 香山 美子、木村  功、岡本富士太、花沢 徳衛
 
解説 夫に愛人がいることを知って離婚を決意する女。もろそうに見えても実は強い夫婦の絆を描く。【参考文献:WEBサイト「Yahoo!オーク…
 

1980/01/06 ~ 1980/01/06
女と味噌汁 その38

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:大塚 民生)
 
出演 池内 淳子、山岡 久乃、長山 藍子、竹脇 無我、千秋  実、一の宮あつ…
 
解説 1965年6月20日に第1回を放送、その後名物シリーズになったドラマの最終回。主人公は芸者・てまり(室戸千佳子)。新六の幼なじみの…
 

1980/01/13 ~ 1980/01/13
不断草

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 山本周五郎「不断草」
 
脚本 砂田 量爾
 
音楽 山下 毅雄、(音響効果:伴田 六和)
 
主題歌 (ボーカル:伊集加代子)
 
出演 吉永小百合、林  与一、三益 愛子、有島 一郎、垂水 悟郎、三ツ木清隆…
 
解説 大義のために離縁された妻のとった行動とは…。武家に嫁いだ菊枝(吉永小百合)は、盲目の義母・康代(三益愛子)と夫・三郎兵衛(林与一)…
 

1980/02/03 ~ 1980/02/03
ああ我が家

演出 小西 康雄、(演出補:鎌田  誠、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男、長沼  修
 
脚本 池端 俊策
 
音楽 広瀬 量平(廣瀬 量平)、(音響:名畑 一男)
 
出演 北林 谷栄、川谷 拓三、二木てるみ、菅村敬次郎(クレジット表示では、菅…
 
解説 孤独で心やさしいお婆ちゃん(北林谷栄)と、借金で首が回らなくなったドジな誘拐犯(川谷拓三)の一日を明るくコミカルに、そして最後はし…
 

1980/02/24 ~ 1980/02/24
冬の炎

演出 辻道  勇
 
脚本 (作:保利 吉紀)
 
出演 近藤 正臣、西村  晃、原田美枝子、山田  昌
 
解説 陶芸家親子の間に生まれる厳しくも熱い心の交流と、その生き方に打たれた少女の心を描く。【参考文献:WEBサイト「Yahoo!オークシ…
 

1978/08/27 ~ 1978/08/27
ポポフの機関車

演出 檜山  剛(桧山  剛)
 
脚本 宮川 一郎
 
出演 フランキー堺、檀  ふみ、加納  竜、笠  智衆
 
解説 定年をまじかに控えた男とぎくしゃくしていた男の家族が祖父の病気をきっかけに絆を深める。
 

1978/06/25 ~ 1978/06/25
おかしな夫婦

演出 小西 康雄、(演出補:鎌田  誠)
 
脚本 中島 丈博
 
音楽 上条 恒彦(上條 恒彦)、(音響:福原 英範)
 
出演 倍賞千恵子、上条 恒彦(上條 恒彦)、杉山とく子(杉山 徳子)、木村 …
 
解説 1978年日本民間放送連盟賞優秀賞受賞作品。「子供に恵まれない灯台守夫婦の愛を笑いとペーソスで描く赤ちゃん騒動記。赤ちゃんを心待ち…
 

1978/06/04 ~ 1978/06/04
心の影

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張「顔」
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 山下 毅雄、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 大空 真弓、横山 道代、渡瀬 恒彦、垂水 悟郎、織本 順吉、大森 暁美…
 
解説 出世を目前にした恋人に殺されそうになり、逆に恋人を殺害した良枝。8年間、どす黒い“心の影”を抱いて世をあざむいてきた良枝が、運が開…
 

1980/05/04 ~ 1980/05/04
五月の街

演出 松ヶ崎黄長
 
脚本 (作:中岡 京平)
 
出演 秋吉久美子、山田五十鈴、永島 敏行、桑山 正一、深見  博(深見 亮介…
 
解説 九里子(山田五十鈴)は、敗戦間近の満州で5歳になる娘を親切な中国人に預け帰国した。以来、今日まで九里子は屋台を引きながら娘の生存を…
 

1980/05/11 ~ 1980/05/11
七年目の再会

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 西岸 良平
 
脚本 高橋 正圀
 
出演 倍賞千恵子、新  克利、山本  学(山本  學)、吉行 和子、赤塚 真…
 
解説 コミック誌に連載中の西岸良平の短編漫画をドラマ化。ペーソスあふれる男と女の話をほのぼのと描く。夕日町三丁目にある小さな自動車修理工…
 

1980/05/18 ~ 1980/05/18
おんな五人で(1)

演出 東  義人
 
プロデューサ 渡瀬 一男
 
脚本 鎌田 敏夫
 
音楽 (効果:小野 宏行)
 
出演 草笛 光子、野際 陽子、横山 道代、根岸 明美、石井 富子(石井トミコ…
 
解説 「仏の里」国東半島を舞台に、女学校時代の仲良し五人組が巻き起こす珍道中記。【以上、書籍「テレビドラマ全史」(東京ニュース通信社刊)…
 

1980/05/25 ~ 1980/05/25
およめちゃん(1)

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 折戸 伸弘
 
出演 山村  聡(山村  聰)、石野 真子、おりも政夫、織本 順吉、田村 元…
 
解説 半人前の年若い妻が、一人前のお嫁さんになるまでのいじらしい奮闘を、明るくコミカルに描く。【以上、書籍「テレビドラマ全史」(東京ニュ…
 

1980/06/01 ~ 1980/06/01
夢の蘭子

演出 長沼  修、(演出補:鎌田 誠、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 早坂 久子
 
音楽 山下 毅雄、(音響:福原 英範)
 
出演 日色ともゑ、藤岡  弘、藤田 弓子、犬塚  弘、菅井 きん、太田 明彦…
 
解説 毎日を退屈に暮らしている平凡な主婦(日色ともゑ)が、ただ素敵なペンネームを使えるという理由で、架空の体験記をでっち上げ応募したとこ…
 

1978/05/07 ~ 1978/05/07
女と味噌汁 その三十六

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 (作:平岩 弓枝)
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 池内 淳子、長山 藍子、山岡 久乃、千秋  実、一の宮あつ子(一の宮敦…
 
解説 すが(山岡久乃)は昔の知り合いで今はうなぎ屋の主人をしている、兼子徳三郎(千秋実)に再会した。そして徳三郎から妻とは死別したと聞か…
 

1980/06/29 ~ 1980/06/29
紫陽花の女

演出 山本 恵三
 
原作 邦光 史郎(「北山しぐれ」より)
 
脚本 宮川 一郎
 
音楽 坂田 晃一
 
出演 岩下 志麻、児玉  清、草間 正吾、荒木 道子、高原 陽子(麻生 美衣…
 
解説 京都・北嵯峨を舞台に、紫陽花のような古風で美しい女の生きざまと愛のかたちを描く。【参考文献:WEBサイト「魅力表現プロデューサー山…
 

1980/07/06 ~ 1980/07/06
妻です

演出 川俣 公明
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 稲葉 明子
 
出演 香山 美子、山口  崇、吉田 紀人、野上 祐二、
 
解説 働きバチを絵に描いたようなサラリーマン家庭の妻が突然入院し、エリート社員の夫は悩む。【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81」(1…
 

1980/07/13 ~ 1980/07/13
おふくろの青春

演出 鎌田  誠、(演出補:松田 耕二、菊地 敏明)
 
プロデューサ 守分 寿男、長沼  修
 
脚本 折戸 伸弘
 
音楽 山下 毅雄、(音響:名畑 一男)
 
主題歌 (うた:ジョーカーズ、作詞:高具 草子)
 
出演 浜 木綿子、江藤  潤、竹田かほり、桑山 正一、松井 信子、渡辺 留美…
 
解説 北海道・鵡川(むかわ)駅前で、夫亡きあとも長年にわたり駅弁を製造・販売している女性店主(浜木綿子)と、そんな母親の生き方に反発を覚…
 

1980/07/27 ~ 1980/07/27
女の坂道

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 田井 洋子
 
出演 波乃久里子、山田五十鈴、荻島 真一(荻島 眞一)、松村 達雄、小野 恵…
 
解説 きっぷのいい下駄屋の一人娘の揺れる女心、カラコロと響く下駄の音とともに描く。【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/…
 

1980/08/17 ~ 1980/08/17
あしたの灯

演出 辻道  勇
 
脚本 (作:金子 成人)
 
出演 八千草 薫、高橋 昌也、森下 愛子、細川たかし、風間 杜夫、
 
解説 岐阜提灯を愛し店を守る未亡人(八千草薫)と、先妻の娘(森下愛子)、かつての恋人、亡父の親戚たちの人間模様。【参考文献:webサイト…
 

1978/04/30 ~ 1978/04/30
春しぐれ

演出 村上 正樹
 
脚本 砂田 量爾
 
出演 倍賞美津子、加納  竜、木村  功、曽我廼家鶴蝶(曾我廼家鶴蝶)、北林…
 
解説 名家の娘だった姉は弟の学資と家の再興のために飲み屋で働くが、革命に憧れる弟は離れていく。【参考資料:書籍「中部日本放送50年のあゆ…
 

1978/04/23 ~ 1978/04/23
霧の音

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 田井 洋子
 
出演 若尾 文子、二谷 英明、水谷 良重、長谷川哲夫、菊地 優子、
 
解説 植物学者の男が助手をつとめている女と深い関係におちいるが、子供の病気のしらせに悩む。【参考資料:書籍「劇団ひまわり30周年史」(1…
 

1978/04/16 ~ 1978/04/16
おんなの家(8)

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)
 
出演 杉村 春子、山岡 久乃、奈良岡朋子、和泉 雅子、市川 翠扇、堀川 和栄…
 
解説 三姉妹が経営する店の売上げが合わないことで喧嘩に。勝ち気な三人の女が繰り広げる笑いと涙。
 

1980/09/28 ~ 1980/09/28
小ぬか雨

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 藤沢 周平「橋ものがたり 小ぬか雨」
 
脚本 砂田 量爾
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 吉永小百合、菅野 忠彦、三浦 友和、川辺 久造、小鹿  番、大鹿 次代…
 
解説 求婚されている男にはなぜか心が通わない。そのポッカリ空いた割れ目に飛び込んできた若い男。追われる男・新七と、それをかくまうことにな…
 

1978/04/09 ~ 1978/04/09
馬を売る女

演出 宮武 昭夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 山下 穀雄、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 倍賞千恵子、渡辺 文雄、財津 一郎、佳島 由季、久松 保夫、村瀬 正彦…
 
解説 馬主の社長が同じ馬主同士で交換している情報を横流しして稼ぐ、婚期を逃した女性秘書。彼女のもとに近づく男が…。「社長にかかる競馬の予…
 

1978/03/19 ~ 1978/03/19
きみちゃん

演出 川俣 公明
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 小島政二郞
 
脚本 砂田 量爾
 
出演 大竹しのぶ、西田 敏行、山村  聡(山村  聰)、菅井 きん、小鹿 み…
 
解説 大竹しのぶと西田敏行の初共演で、ベテランお手伝いさんとろうあ者のほのぼのとした恋を描く。作家吉村(山村聡)の家に住むお手伝いさん・…
 

1980/11/09 ~ 1980/11/09
紅い花なら

演出 鈴木 晴之
 
脚本 鈴木 尚之
 
音楽 渡辺 岳夫
 
出演 山本  亘、太地喜和子、高橋 長英、新藤 恵美、紀 比呂子、入川 保則…
 
解説 芸術祭参加作品。輪島の海を舞台に描く姿。愛するほどに傷ついていく女の生きざまと、彼女をめぐるさまざまな愛の絆を描く。
 

1978/03/12 ~ 1978/03/12
妻の座

演出 柳井  満
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 山下 毅雄
 
出演 八千草 薫、大村  崑、佐藤 佑介、安井 昌二、西川まさ子、三崎千恵子…
 
解説 三和子(八千草薫)は8年前に離婚した後、亡き母の遺したレコード店を継ぎ、生計を立てている。ある日、前の夫(大村崑)が現れ、よりを戻…
 

1978/03/05 ~ 1978/03/05
美香は十六歳

演出 柳井  満
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 折笠 美昭「美香は16歳」
 
脚本 石井 君子
 
出演 浜 木綿子、里見 奈保(小野さやか、鶴田さやか)、音無美紀子、井川比佐…
 
解説 六歳の美香(豊島美樹子)の耳には、しっかりと補聴器がはめ込まれ、父・茂(井川比佐志)、母・仲子(浜木綿子)の必死の発声訓練がきょう…
 

1978/02/19 ~ 1978/02/19
冬の陽

演出 川俣 公明
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 田井 洋子
 
出演 和泉 雅子、前田  吟、真夏  竜、佐野 浅夫、二木てるみ、志喜屋 文…
 
解説 東京・浅草に住む大工夫婦の家に秋田の材木商がめいを預けて行った。しかし、それが二号とわかって…。浅草にロケ、下町の庶民の人情を描く…
 

1981/02/15 ~ 1981/02/15
ヘソクリと泥棒

演出 小西 康雄
 
プロデューサ 守分 寿男、長沼  修
 
脚本 池端 俊策
 
出演 倍賞千恵子、植木  等、菅井 きん、安保 宏則、細田 恵子、清水 郁子…
 
解説 気弱な泥棒と、泥棒とは知らずに家へ招き入れてしまった嫁と姑との奇妙な交流を通して、家族の愛と絆をコミカルに描いたドラマ。互いのへそ…
 

1981/02/22 ~ 1981/02/22
おっきいちゃん

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 折戸 伸弘
 
出演 榊原 郁恵、杉田かおる、内藤 武敏、佐藤 佑介、下條 正己(下條 正巳…
 
解説 世田谷の洗濯屋の長女・肝っ玉姉ちゃんを通して、家族の絆、人と人とのふれあいを描く。広子(榊原郁恵)は高校卒業後、亡き母の代わりに父…
 

1981/03/01 ~ 1981/03/01
娘の日

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 山下誠七郎
 
出演 若山富三郎、山岡 久乃、中山 圭子(中山圭以子)、吉田 紀人、
 
解説 中学一年の娘が初潮を迎え、うろたえながらも、ほっとする父親(若山富三郎)の姿を描く。花木良平(若山)と雪江(山岡久乃)は銀婚式を迎…
 

1977/12/25 ~ 1977/12/25
娘よ その4

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 山下誠七郎(山下誠一郎)
 
出演 中村勘三郎、小川 知子、草笛 光子、井川比佐志、岡村清太郎(七世清元延…
 
解説 春江が邦子の様子を見に行こうとすると邦子とあけみがいた。一郎が2日で北海道から帰ってくるというのにまだ帰ってこないという。そして、…
 

1977/12/18 ~ 1977/12/18
湯けむり男地獄

演出 岸本 能夫
 
プロデューサ 渡瀬 一男
 
脚本 高橋 玄洋
 
音楽 (効果:遠藤 裕己)
 
出演 西田 敏行、泉 ピン子、萩尾みどり、高瀬 春奈、
 
解説 美人によわくて頼りにならないふうたら亭主・末吉(西田敏行)、そんな男でもぞっこんの女房・貞子(泉ピン子)。湯の町・別府を舞台に、末…
 

1977/12/11 ~ 1977/12/11
証明

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 松本 清張
 
脚本 服部  佳(服部 ケイ)
 
音楽 小川 寬興、(音響効果:館野 忠之)
 
出演 大原 麗子、山本  學(山本  学)、渡辺 文雄、仲谷  昇、春江ふか…
 
解説 才能がなく、夢見がちな作家と雑誌記者として生活をささえる妻の姿を通して〝男女のあり方〟をサスペンスタッチで描く松本清張原作のドラマ…
 

1981/04/12 ~ 1981/04/12
おんなの家(11)

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 橋田壽賀子(橋田寿賀子)
 
出演 杉村 春子、山岡 久乃、奈良岡朋子、和泉 雅子、大坂 志郎、田原 俊彦…
 
解説 3姉妹が経営する東京下町の炉端焼き「花舎」を舞台に、笑いと涙で綴る家族ドラマのシリーズ第11弾。今回は世のサラリーマンに捧げる “…
 

1977/11/27 ~ 1977/11/27
姑の里

演出 鈴木 晴之
 
脚本 (作:茂林寺文福)(脚色:平戸 敬二)
 
出演 藤山 寛美、酒井 光子、曾我廼家鶴蝶(曽我廼家鶴蝶)、小島 秀哉、小島…
 
解説 男優シリーズ最終回は、藤山寛美と彼の率いる松竹新喜劇が初登場、涙と笑いの人情劇を展開。息子の嫁が、夫と駆け落ちした芸者の娘ではない…
 

1977/11/06 ~ 1977/11/06
ゆずり葉

演出 住田 明美
 
原作 田中 多聞
 
脚本 宮川 一郎
 
出演 近藤 正臣、郷 ひろみ、宝生あやこ、鈴鹿 景子、紀 比呂子、村瀬 幸子…
 
解説 四回にわたって男優シリーズを放送。一回目は近藤正臣、郷ひろみの共演で、老人問題を軸に展開する人間模様をヒューマンタッチで描くドラマ…
 

1981/05/31 ~ 1981/05/31
妻と夫の詩

演出 坂崎  彰
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 石森 史郎
 
音楽 木下 忠司
 
出演 篠田 三郎、竹下 景子、大門 正明、東 てる美(東 てるみ)、鈴木 光…
 
解説 詩人・中原中也と、彼の世界を明るく支えた妻の、愛と哀しみの物語。本作のシナリオが、石森史郎著「シナリオへの道」(1985年、映人社…
 

1977/10/30 ~ 1977/10/30
女と味噌汁 その35

演出 山本 和夫
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 平岩 弓枝
 
音楽 平井哲三郎、(音響効果:伴田 六和)
 
出演 池内 淳子、山岡 久乃、一の宮あつ子(一の宮敦子、一宮あつ子)、長山 …
 
解説 ぴん子が津田沼にアパートを建てると言い出し、皆は貯金に敏感になった。そんな時デザイナーで店を持つ石田信之助と知り合い、小桃はその店…
 

1981/06/14 ~ 1981/06/14
とべ、青空へ

演出 辻道  勇
 
脚本 冨川 元文
 
出演 原田美枝子、佐野 浅夫、岡本富士太、根岸 明美、松尾 嘉代、
 
解説 クリスタル世代代表のような女のコは、失業中の初老の男との出会いをきっかけに何かをつかむ。【参考資料:書籍「中部日本放送50年のあゆ…
 

1981/07/05 ~ 1981/07/05
娘と書斎

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 北原  優
 
出演 榊原 郁恵、里見 奈保(小野さやか、鶴田さやか)、松田 洋治、中原ひと…
 
解説 姉と弟の間にはさまれた二女。姉と一緒の部屋ではなく、自分の部屋がほしいと、心が揺れ動く。
 

1981/07/19 ~ 1981/07/19
よっこらショ

演出 鎌田  誠、(演出補:松田 耕二)
 
プロデューサ 守分 寿男
 
脚本 折戸 伸弘
 
音楽 山下 毅雄、(音響:福原 英範)
 
出演 伊藤  蘭、鈴木ヒロミツ、下元  勉、森川 正太(沖  正夫、森川 章…
 
解説 相撲界を夢見て田舎を出た兄が突然戻ってくる。鈴木ヒロミツが熱演。のどかな田園風景が広がる栗山町に、年一回“盤持大会”と呼ばれる米俵…
 

1981/08/09 ~ 1981/08/09
お父さんの地下鉄

演出 東  義人
 
プロデューサ 渡瀬 一男
 
脚本 山田 太一
 
音楽 (効果:遠藤 裕己)
 
出演 川谷 拓三、加賀まりこ、佐野 浅夫、南  美江、菊地 優子、猿渡圭以子…
 
解説 福岡市の路面電車廃止から地下鉄開通を背景にひとりの男が、父親として立ち直るまでを描く。協力・福岡市高速鉄道建設局。
 

1981/08/23 ~ 1981/08/23
鼓の女

演出 村上 正樹
 
プロデューサ 伊藤 松朗
 
脚本 市川 森一
 
音楽 坂田 晃一
 
出演 片岡 孝夫(片岡仁左衛門)、奈良岡朋子、かとうかずこ(かとうかず子)、…
 
解説 1982年日本民間放送連盟賞最優秀賞受賞作品。「名古屋城内の由緒あるお茶席を舞台に、思いがけずめぐり合った二人の25年前の真実。【…
 

1981/09/13 ~ 1981/09/13
三代の嫁どの

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 北原  優
 
出演 大原 麗子、荻島 真一(荻島 眞一)、音無美紀子、大鹿 次代、鈴木 光…
 
解説 故郷にUターンした夫と共に信州にやって来た妻。三年経って、ようやく土地の暮らしに慣れる。
 

1977/10/23 ~ 1977/10/23
愛のゆくえ…

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
脚本 隆   巴(宮崎 恭子)
 
出演 佐久間良子、渡辺 文雄、野際 陽子、山本  學(山本  学)、二木てる…
 
解説 孝子(佐久間良子)は、美術商・貴山(渡辺文雄)の後妻になって十年になる。彼女は月に一回、鎌倉の珠江(市川翠扇)のもとに茶道のけいこ…
 

1977/10/02 ~ 1977/10/02
美しい橋

演出 鴨下 信一
 
プロデューサ 石井ふく子
 
原作 早乙女勝元(-理論社-版)
 
脚本 高橋 正圀(クレジット表示では「高」は「はしご高」)
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:館野 忠之)
 
出演 山口 百恵、江藤  潤、高橋 長英(クレジット表示では「高」は「はしご…
 
解説 反三は小さいころから体が弱く、過保護に育てられ、成人した今でも定職に就かずにいた。そんな時、橋の下でチエという少女に出会い、一生懸…
 

1981/10/18 ~ 1981/10/18
秋の流れに

演出 辻道  勇
 
原作 河崎 義祐
 
脚本 吉田 義昭
 
出演 梶 芽衣子、井川比佐志、広岡  瞬、仲谷  昇、初井 言栄(初井 言榮…
 
解説 旅館の女主人と紙すき職人の男との環境ゆえに結ばれなかった二人の過去と現在を描く。【参考資料:書籍「中部日本放送50年のあゆみ」(2…
 

1981/11/22 ~ 1981/11/22
出航

演出 宮武 昭夫、(演出補:田代 冬彦、早川 信雄、岩本 貞己、富田 勝典、…
 
プロデューサ 石井ふく子、(スチール:森本 佳秀)
 
脚本 (作:山田 洋次)
 
音楽 木下 忠司、(音響効果:伴田 六和、青木 勝彦)
 
主題歌 上條 恒彦(作詞:山田 洋次、作曲:木下 忠司)
 
出演 若山富三郎、大竹しのぶ、池内 淳子、長山 藍子、杉村 春子(特別出演)…
 
解説 平凡な人生を嫌い、恋人を捨ててサンフランシスコへ旅立った若者の挫折と望郷の日々。1981年の関東地区における長時間・スペシャルドラ…