• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ女と味噌汁 その38

1965年6月20日に第1回を放送、その後名物シリーズになったドラマの最終回。主人公は芸者・てまり(室戸千佳子)。新六の幼なじみの健吾をすがが千佳子に紹介し、2人は一目でお互いを すきになった。健吾は東大卒のエリート社員だったが、脱サラをして店を出すことにするらしい。千佳子の料理のことで2人は喧嘩になり、千佳子はとてもついて行けないと結婚話を断わってしまうが、健吾の「弁天池に飛び込んで死ぬ」という言葉に情熱を感じ、千佳子はとうとう結婚することになった。【以上、BS12トゥエルビ広報資料より引用】【役名(演技者)】小桃(長山藍子)、すが(山岡久乃)、金とき(一の宮あつ子)、ぴん子(結城美栄子)、小せん(佳島由季)、従業員(渡辺陽子)、美容師(高橋ひとみ)、徳三郎(千秋実)、健吾(竹脇無我)、料亭の客(久保晶、川辺修詩)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力・校正協力:ウルトラマリン)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1980/01/06~1980/01/06
放送時間 21:00-21:55 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 東芝日曜劇場(第1204回)
主な出演 池内 淳子山岡 久乃長山 藍子竹脇 無我千秋  実一の宮あつ子一の宮敦子一宮あつ子)、結城美栄子佳島 由季渡辺 陽子高橋ひとみ久保  晶川辺 修詩江戸消防記念会第1区有志、(舞踊指導:花柳 梅静)(三味線:三升延八重三升延しげ)(唄:三升延こと三升 延珠
主な脚本 平岩 弓枝
主なプロデューサ 石井ふく子
主な演出 山本 和夫
局系列 JNN
制作会社 TBS
制作協力 テレキャスト、東通
音楽 平井哲三郎、(音響効果:大塚 民生
撮影技術 (技術:太田  博)(映像:山本 博俊)(カラー調整:岩下 保典)(照明:倉本 輝彦)(音声:中村 利一
美術 (美術デザイン:八木 恵一)(美術制作:芝田  正)(タイトル:篠原 栄太)(衣裳協力:銀座きしや

Tag Cloud

健吾 千佳子 山岡久乃 池内淳子 長山藍子 川辺修詩 千秋実 竹脇無我 平岩弓枝 名物シリーズ 佳島由季 室戸千佳子 一の宮あつ子 久保晶 断わる 高橋ひとみ 脱サラ 小桃 すき 結婚話 美容師 まり 平井哲三郎 料亭 従業員 つぐ 情熱 料理 江戸消防記念会第... 山本和夫

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供