• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ海に眠るダイヤモンド The Sleeping Diamond on the Sea

第62回ギャラクシー賞奨励賞受賞作品。第62回ギャラクシー賞受賞(杉咲花の演技)対象作品。「主演神木隆之介、脚本野木亜紀子が贈る壮大な愛の物語!高度経済成長期の端島と現代の東京。70年の時を超え、2つの場所をつなぐ若者たちの物語が今、幕を開ける――。●第1話「海底の闇を切りひらく」…2018年夏、歌舞伎町のホスト・玲央(神木隆之介)は怪しげな婦人・いづみ(宮本信子)から突然プロポーズされる。ホストクラブに案内すると大金を使ういづみ。彼女に誘われ玲央は長崎を訪れる。二人は船に乗り端島に向かうと、いづみは想いを馳せて…。1955年春、鉄平(神木隆之介)は大学卒業後、故郷のために働きたいと長崎・端島に戻ってきた。幼馴染の賢将(清水尋也)と百合子(土屋太鳳)も帰島。兄・進平(斎藤工)や食堂の看板娘・朝子(杉咲花)らが喜ぶなか、父・一平(國村隼)は激怒する。同じ頃、謎多き美女・リナ(池田エライザ)が島に降り立つ。【この項、TBS番組広報資料より引用】」【その他のクレジット表示】車両:中村 隆志、小森 達也、丸山 清之、高田 錠一。取材協力:軍艦島コンシェルジュ。映像協力:TBS SPARKLE。ホスト取材協力:group BJ(1)。撮影協力:(表示が小さすぎるため判読不能)。協力:TBS ACT、阿?、BULL、NICHION、緑山スタジオ・シティ、株式会社鷲山、●龍(●は判読不能)、IMAGICA、CGSLAB、サウンドキッズ、シネレントジャパン、シナリオプリント、東宝舞台、テレフィット、コマデン、マエヤマ、アサヒ植木、東京衣裳、アーツ、京阪商会、スタジオAD、STAN-S、ドルフィンズ、ウインカンパニー、ロケバスネット、CAR3219。協力(別項目):長崎市、群馬県/ぐんまフィルムコミッション。機材協力:Canon。【放送日時補足】第1回・第2回・最終回は拡大版(第1回:日曜21:00~22:19放送、第2回:日曜21:00~22:09放送、最終回:日曜21:00~22:50放送)。放送期間のうち2024/10/27は衆議院議員選挙開票速報報道のため番組休止。【各回サブタイトル】[番組内で表示されたもの]第1話「海底の闇を切りひらく」(2024/10/20放送)、第2回「スクェアダンス」(2024/11/03放送)、第3回「孤島の花」(2024/11/10放送)、第4回「沈黙」(2024/11/17放送)、第5回「一島一家」(2024/11/24放送)、第6回「希望の種」(2024/12/01放送)、第7回「消えない火」(2024/12/08放送)、第8回「ダイヤモンド」(2024/12/15放送)、第9回[最終話前編]「あの夜」(2024/12/22放送)、第10回[最終話後編]「記憶は眠る」(2024/12/22放送)。。【役名(演技者)】[※番組内での役名のクレジット表示無し]竹男(番家玖太)、鋼市(三浦誠己)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1))】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2024/10/20~2024/12/22
放送時間 21:00-21:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
番組名 日曜劇場
主な出演 神木隆之介(1)-(5)(8)、斎藤  工(1)-(5)(8)、宮本 信子(1)-(5)(8)、沢村 一樹(1)-(5)、杉咲  花(1)-(5)(8)、池田エライザ(1)-(5)(8)、さだまさし(1)(2)(4)、國村  隼(1)-(5)(8)、土屋 太鳳(1)-(5)(8)、清水 尋也(1)-(5)(8)、山本 未來(1)(2)(4)、中嶋 朋子(1)-(5)(8)、酒匂  芳(1)-(4)(8)、尾美としのり(1)-(5)(8)、美保  純(1)(3)(4)(8)、坪倉 由幸(1)、映美くらら(1)(2)(4)(5)(8)、渡辺 憲吉(1)-(3)、赤間麻里子(1)-(5)(8)、谷川昭一朗(1)-(4)(8)、宮崎 吐夢(1)(3)(4)(8)、内藤秀一郎(1)(2)(8)、西垣  匠(1)-(3)(8)、豆原 一成(JO1)(1)-(5)(8)、藤野 詩音(1)-(3)、阿部 亮平(1)-(5)(8)、羽谷 勝太(1)-(5)(8)、中村シユン(1)(2)(4)(5)(8)、池下 重大(1)(2)(4)(5)(8)、生田 俊平(1)-(5)(8)、大下ヒロト(1)-(3)(8)、是近 敦之(1)、鬼倉 龍大(1)、藤野 政貴(1)、番家 玖太(1)-(3)、清谷 春瑠(1)、長谷川ティティ(1)、中村真知子(1)、舟木  幸(1)、相田雄一郎(1)、野二 紀人(1)、脇坂 寛太(1)、菅原 寅蔵(1)、須賀 輝明(1)、真之 耀流(1)、岩本 哲郎(1)、山本 恭治(1)、小木下英樹(1)、ランディ井上(1)、田村啓次郎(1)、高橋 優輝(1)、水戸 聖八(1)、田片 啓介(1)、新家  真(1)、佐藤めぐみ(2)、片桐はいり(2)(3)(8)、片岡  凜(3)(5)(8)、渋川 清彦(3)、桜井  聖(4)(5)(8)、若林 時英(5)、安斉 星来(8)、前原 瑞樹(8)、番家 天嵩(8)、三浦 誠己(9)、二ノ宮陸登(10)、アネットワーク(1)、タチローク(1)、スエニョ(1)、レイ・グローエンタテインメント(1)、MIRAI(1)、古賀プロダクション(1)、劇団東俳(1)、テアトルアカデミー(1)、ジョビィキッズ(1)、いばらきフィルムコミッション(1)、ロケさぽ西伊豆(1)、フィルムコミッション富士(1)、埼玉県ロケーションサービス(1)、渋川市のみなさん(1)、呉市のみなさん(1)、長崎市のみなさん(1)、養父市のみなさん(1)、
主な脚本 野木亜紀子、(リサーチ:林  啓史(監督補も))
主なプロデューサ (プロデュース:新井 順子松本 明子)(プロデュース補:加藤 彩子)(スチール:長谷川真也
主な演出 塚原あゆ子(1)(4)(6)(7)、福田 亮介(2)(3)、林  啓史(5)、府川 亮介(8)、(監督補:林  啓史(リサーチも))(演出補:府川 亮介)(メイキング:長谷川浩平)(端島監修:黒沢 永紀)(長崎歴史風俗考証:赤瀬  浩)(キリスト教監修:川村 信三)(仏教監修:川村 明元)(方言監修:三井 善忠)(医療監修:朝長万左男)(炭鉱監修:田中 實夫)(端島3D監修:出水  享)(記録:森本 順子
局系列 JNN
制作会社 (製作:TBS SPARKLE(TBSスパークル)、TBS)
制作協力 NBC 長崎放送(NBC)
制作 (制作担当:鷲山 伸人、大藏  穣)(制作主任:植田 知弘)(スケジュール:高野 英治(クレジット表示では「高」は「はしご高」))
企画 (編成:後藤 大希(1)、中井 芳彦)(スーパーバイザー:那須田 淳岡崎 吉弘)(宣伝担当:松村紗仁子)(広告担当:星 奈津美)(WEB動画:田中 夢育)(HP担当:松村 有咲)(WEBデザイン:高井 真未)(SNS担当:阿部このみ)(SNSリサーチ:渡 恵美子)(ライセンス事業:柳岡 舞子)(番組デスク:大本  澪
音楽 佐藤 直紀、(ミュージックエディター:遠藤 浩二)(MA:飯塚 大樹)(音響効果:猪俣 泰史)(フォーリーアーティスト:渡邊 雅文)(音楽コーディネーター:溝口 大悟
主題歌 King Gnu「ねっこ」(Sony Music Labels Inc.)
撮影技術 関   毅、(VFXクリエイティブアーティスト:早野 海兵)(映像・カラリスト:岡村  亮)(照明:川里 一幸)(録音:杉村賢太郎)(編集:板部 浩章)(本編集:佐藤 夕夏)(VFXスーパーバイザー:宮崎 浩和(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」))(PR編集:井川 孝美)(TP:宮崎 義毅)(ドローン撮影:稲田 悠樹高尾 俊哉風間 敏和
HP
美術 (美術デザイン:岩井  憲雨宮 里美)(美術プロデューサー:山下杉太郎羽染 香樹)(装飾:前田 敏幸)(建具:岸  久雄)(電飾:太田 敬三)(植木装飾:金子 利治)(大道具:猪狩  浩)(オープンセット建設:池田 都治)(衣裳:藤木伊佐子)(スタイリスト:宮本 茉莉)(ヘアメイク:村田美代子竹下 フミOtama)(持道具:高野  緑)(ウィッグ:佐藤 裕子服部 真樹)(フードコーディネート:赤堀 博美)(端島3Dデータ協力:長崎大学長崎市役所

Tag Cloud

神木隆之介 放送 杉咲花 斎藤工 端島 いづみ ひらく 野木亜紀子 海底 宮本信子 長崎 切る 長崎・端島 池田エライザ 表示 軍艦 玲央 コンシェルジュ group IMAGICA 最終 福田亮介 丸山 隆志 番組 塚原あゆ子 物語 つなぐ 阿る 1回

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供