• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データチロリン村とくるみの木(第三部(1957年度放送分、第66回~第102回))(ちろりん村とくるみの木)

ギニヨール劇『チロリン村とくるみの木』(全812回、放送期間:1956/04/14~1964/04/03)の第三部のうち1957年度放送分で第66回から第102回にあたる。なお本放送時の回数表記は、通算第66回については第2部から通算の回数表記(第32回)が使用され、第67回から第101回までは第3部のみの回数表記(第1回から第36回)が使用された。のちにフジテレビで続編が制作、放送された。モノクロ。【各回サブタイトル】第66回「僕と私の新しい村」(1957/07/05放送)、第67回「おむかえ火」(1957/07/12放送)、第68回「ちろりんよいとこ」(1957/07/19放送)、第69回「町からきた子」(1957/07/26放送)、第70回「びっくり大会」(1957/08/02放送)、第71回「たいとる・まっち」(1957/08/09放送)、第72回「湖底探検」(1957/08/16放送)、第73回「かっぱのしょうたい」(1957/08/23放送)、第74回「登山競争」(1957/08/30放送)、第75回「あやしいスカンク」(1957/09/06放送)、第76回「十五夜お月さん」(1957/09/13放送)、第77回「勇士の墓」(1957/09/20放送)、第78回「ギモンはギモンである」(1957/09/27放送)、第79回「あぶらどろぼう」(1957/10/04放送)、第80回「あやしいふきながし」(1957/10/11放送)、第81回「秋晴れ運動会」(1957/10/18放送)、第82回「バナナっ子は何処へ」(1957/10/25放送)、第83回「菊の花束」(1957/11/01放送)、第84回「村の一大事」(1957/11/08放送)、第85回「ピ子のけいかく」(1957/11/15放送)、第86回「村長のけっしん」(1957/11/22放送)、第87回「うたえばにこにこ」(1957/11/29放送)、第88回「おとなのけんか」(1957/12/06放送)、第89回「さあたいへんだ」(1957/12/13放送)、第90回「雪のふる日のことでした」(1957/12/20放送)、第91回「ことしもおわるとしのくれ」(1957/12/27放送)、第92回「スカンクにげだす」(1958/01/10放送)、第93回「吹雪のうた」(1958/01/17放送)、第94回「村の大雪」(1958/01/24放送)、第95回「村長さんのしんぱい」(1958/01/31放送)、第96回「よい子のおいのり」(1958/02/07放送)、第97回「ポッピのうた」(1958/02/14放送)、第98回「もぐらのおねがい」(1958/02/21放送)、第99回「春のあしおと」(1958/02/28放送)、第100回「春の鐘が鳴ってます」(1958/03/07放送)、第101回「かえって来たシブガキさん」(1958/03/14放送)、第102回「いのちはたいせつ」(1958/03/28放送)。【参考資料:書籍「泣くのはいやだ、笑っちゃおう」(武井博著、2015/12/15アルテスパブリッシング刊)、webサイト「NHKクロニクル」(2022/07/13参照、http://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/)】
キー局 NHK GTV 放送曜日 放送期間 1957/07/05~1958/03/28
放送時間 18:10-18:40 放送回数 37 回 連続/単発 連続
番組名 連続ギニヨール
主な出演 (声:里見 京子(66)-(86)(91)-(102)、黒柳 徹子(66)-(69)(71)-(102)、高橋 和枝(66)(71)-(75)(77)(86)-(88)(90)(91)(93)(98)、逗子トンボ逗子とんぼ)(66)(70)(77)(81)-(83)(86)-(88)(91)-(93)(96)-(99)、若水ヤエ子(66)-(68)(74)(75)(82)-(84)(86)-(88)(90)-(93)(96)-(99)、田中 明夫(66)(67)(78)(85)(90)(99)-(102)、須永  宏(66)-(68)(70)(76)(81)-(85)(89)(91)-(95)(97)(100)(101)、横山 道代(67)-(86)(91)-(102)、由利  徹(67)-(70)(76)(79)(82)-(84)(91)(94)、太宰 久雄(68)-(75)(78)(82)-(84)(86)(89)(92)-(98)(100)(101)、石井亀次郎(68)(91)(100)-(102)、笠間 雪雄(69)(73)-(75)(77)(85)-(87)(89)(91)(93)-(96)(98)(99)(102)、谷口  香(69)、久野 四郎(69)(71)-(73)、中島そのみ(70)-(78)(85)-(97)(100)-(102)、川久保 潔(70)(76)(81)-(84)(89)(91)(94)-(96)(100)-(102)、吉田 雅子(70)(81)(91)-(93)(100)(101)、友部 光子(71)(72)(79)(81)(85)-(88)(98)(99)、辻村 眞人(71)(72)(76)(79)(80)(85)-(90)(92)-(102)、大竹  宏(71)(72)(86)(87)(93)(96)-(102)、安双 光枝(77)(87)(91)(98)、田利  徹(78)(80)(81)、桑山 正一(78)(80)(85)(93)(95)(96)、黒江 攸久(79)(80)(82)-(84)(95)-(101)、八波むと志(79)(80)(85)(90)-(93)(95)-(99)、累江 攸久(85)、劇団やまいも(68)-(89)(92)-(102)、)(人形操作:伊東万里子山手 正子小野寺 昭芦田 洋子本田とく子)(人形:劇団やまいも、)
主な脚本 (作:恒松 恭助(66)-(102))
主な演出 (以下は『チロリン村とくるみの木』の演出を手がけた人物。1957年度放送分を担当したかは不明姫田 忠義小沢 鉄造田崎 邦男武井  博
局系列 NHK
制作会社 NHK
音楽 宇野誠一郎
主題歌 横山 道子里見 京子黒柳 徹子「ちろりん村とくるみの木」(作詞:恒松 恭助、作曲:宇野誠一郎
ビデオ DVD:NHKソフトウェア
HP

Tag Cloud

放送 スカンク 回数表記 ギモン 横山道子 あやしい 村長 うた 使用 里見京子 通算 ポッピ シブガキ あしおと おいのり 姫田忠義 大雪 ギニヨール劇 十五夜 小沢鉄造 おわる きた子 たい 勇士 あぶる おとな いのち 花束 けんか かく

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供