キー局 | TBS | 放送曜日 | 月 | 放送期間 | 1970/11/02~1971/08/30 |
放送時間 | 19:30-20:00 | 放送回数 | 44 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | ブラザー劇場(9作目) | ||||
主な出演 | 岩下 亮(1)-(10)、千秋 実(1)-(10)、江夏 夕子(1)-(10)、岩井 友見(十一代目岩井半四郎)(1)-(9)、辰巳柳太郎(辰巳柳太朗)(1)、大瀬 康一(1)-(10)、大坂 志郎(1)、小山 明子(1)、藤岡 弘(藤岡 弘、)(1)-(3)(7)、片岡 五郎(1)(2)(5)(7)(10)、蔵 忠芳(1)-(10)、永野 達雄(1)、黛 康太郎(1)(2)(4)(6)(7)、丸尾 好弘(丸尾 好広)(1)(2)(4)、西前 弘(1)(2)、山口 真代(1)、森 健二(2)(8)(10)、大前 釣(2)、千代田進一(2)、城所 英夫(3)、保高 正伸(4)、西崎 健(4)(6)、岸田 森(5)、野崎 善彦(5)、徳田伊佐夫(5)-(7)、扇田喜久一(5)、平井 靖(5)、河原崎健三(河原崎建三)(6)、山村 弘三(6)、中村 伸子(6)、片桐 秀樹(6)、森 章二(6)、石倉 英彦(6)、横堀 秀勝(6)、古川ロック(7)、山崎 猛(7)、市川男女之助(7)、伊東 義孝(7)、小山 明子(8)(10)、角 梨枝子(8)(10)、天王寺虎之助(8)、佐々木勝彦(8)、堀井 永子(8)、田村 亮(9)、天本 英世(9)、守田 学哉(9)、原 聖四郎(クレジット表示では「聖」の「王」は「壬」)(9)、桜木 健一(櫻木 健一)(10)、水戸 光子(10)、岩田 直二(10)、近藤 正臣(14)、東野 孝彦(24)、柴田美保子(36)、(特技:宍戸 大全(1)-(10))(ナレーター:浦野 光(1)-(9)、) | ||||
主な脚本 | 山根優一郎(1)(2)(5)(8)(10)(42)、市川 森一(3)(7)(9)(24)(36)(42)、上原 正三(4)(6) | ||||
主なプロデューサ | 桑田良太郎、淡 豊昭、橋本 洋二(クレジット表示なし) | ||||
主な演出 | (監督:松野 宏軌(1)(2)(5)、山際 永三(3)(4)(8)-(10)(24)(36)、深田 昭(5)、今井雄五郎(6)(7)(42))(助監督:家喜 俊彦)(殺陣:二階堂 武)(記録:野口多喜子) | ||||
原作 | 山岡 荘八「千葉周作」(書名のクレジット表示は無し) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (制作:松竹株式会社(松竹)、TBS) | ||||
制作協力 | 京都映画株式会社(京都映画) | ||||
制作 | (製作主任:小島 清文)(進行:下川 護) | ||||
音楽 | 渡辺 岳夫、(調音:木村清治郎) | ||||
主題歌 | 三波 春夫(作詩:北村 桃児、作曲:春川 一夫、編曲:竹村 次郎)(テイチク) | ||||
撮影技術 | 町田 敏行(1)-(5)、倉持 友一(6)-(10)、(照明:染川 広義)(編集:河合 勝巳)(録音:二見 貞行)(現像:東洋現像所) | ||||
美術 | 川村鬼世志、(装置:新映美術工芸)(装飾:稲川 兼二)(床山結髪:八木かつら店)(衣裳:松竹衣裳) |