• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ空手三四郎

「空手が日本に普及されつつあった大正の時代、商船学校の生徒・比嘉三四郎(亀石征一郎)を中心に空手に精進する若者たちを描く。」【以上、文・平尾軍団】。【各回サブタイトル】第1回「三四郎上京す」(1965/09/03放送)、第2回「若い対決」(1965/09/10放送)、第3回「めぐり逢い」(1965/09/17放送)、第4回「必殺 法」(1965/09/24放送)、第5回「龍虎卍」(1965/10/01放送)、第6回「おんな獅子」(1965/10/08放送)、第7回「熱血の青春」(1965/10/15放送)、第8回「愛と鉄拳と」(1965/10/22放送)、第9回「恋と鉄拳」(1965/10/29放送)、第10回「狂い風」(1965/11/05放送)、第11回「無頼拳」(1965/11/12放送)、第12回「策謀」(1965/11/19放送)、第13回「再会」(1965/11/26放送)、第14回「青春賛歌」(1965/12/03放送)、第15回「空手対柔道」(1965/12/10放送)、第16回「泣くな夕焼け」(1965/12/17放送)、第17回「好敵手」(1965/12/24放送)、第18回「琴の糸」(1965/12/31放送)、第19回「さすらいの鷹」(1966/01/07放送)、第20回「愛と憎しみの彼方へ」(1966/01/14放送)、第21回「暴れ馬」(1966/01/21放送)、第22回「片恋い車」(1966/01/28放送)、第23回「宿命の対決」(1966/02/04放送)、第24回「木場の次郎長」(1966/02/11放送)、第25回「ゆらぐ大地の決闘」(1966/02/18放送)、最終回(第26回)「龍虎の決戦」(1966/02/25放送)。【演技者…役名】「亀石征一郎…比嘉三四郎、永山一夫…細川半兵ヱ、石井伊吉…猪鹿の蝶次、水上竜子…浜勇、朝海圭子…お里、岡部正純…間垣五郎 守屋俊男…鳥越大吉、吉田道紀…吉岡、中山昭二…正木伸之介。【この項、文:市村靖介】」【データ協力:市村靖介】【参考文献:「東映の軌跡」(2016/03発行、東映株式会社発行、東映株式会社 総務部 社史編纂担当編集)】
キー局 NET 放送曜日 放送期間 1965/09/03~1966/02/25
放送時間 19:30-20:00 放送回数 26 回 連続/単発 連続
主な出演 亀石征一郎中山 昭二岡部 正純永山 一夫守屋 俊男山本 磯六山本 正明)、笠  達也石井 伊吉毒蝮三太夫)、水上 竜子朝海 圭子吉田 道紀吉岡浩一朗園田 義人桐島 好夫豊野弥八郎永島  岳沖野 一夫山浦  栄大野 茂樹、(擬斗:山之内 修
主な脚本 七条  門元持 栄美大和久守正大和守久正
主な演出 (監督:松島  稔今村農夫也北村 秀敏)(助監督:広岡 茂穂
原作 陣出 達朗
局系列 ANN
制作会社 東映テレビプロダクション、NET
制作 (進行:鈴木 善喜)
企画 山田 正久中井  義
音楽 端山 貢明
主題歌 勝 三四郎「空手三四郎」(作詞・山上 道夫山上 路夫)、作曲・渡久地政信
撮影技術 西山  誠、(照明:斉藤  久)(録音:上出栄二郎)(編集:成島 一城
美術 有隅 徳重

Tag Cloud

放送 亀石征一郎 空手 中山昭二 鉄拳 陣出達朗 守屋俊男 七条門 吉田道紀 永山一夫 岡部正純 対決 元持栄美 生徒・比嘉三四郎 間垣五郎 片恋 猪鹿 端山貢明 浜勇 正木伸之介 おんな獅子 暴れ馬 精進 策謀 彼方 次郎長 普及 さすらい 山田正久 柔道

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供