• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ鎌倉殿の13人 THE 13 LORDS OF THE SHOGUN

ギャラクシー賞月間賞受賞(2022年12月度)作品。第41回向田邦子賞受賞(三谷幸喜)対象作品。第七十回菊池寛賞受賞(作・三谷幸喜)対象作品。2022年度エランドール賞特別賞受賞(鎌倉殿の13人制作チーム)対象作品。東京ドラマアウォード2023作品賞(連続ドラマ部門)優秀賞作品。東京ドラマアウォード主演男優賞受賞(出演:小栗旬)対象作品。第114回ザテレビジョンドラマアカデミー賞最優秀作品賞受賞作品。第114回ザテレビジョンドラマアカデミー賞脚本賞受賞(三谷幸喜)対象作品。第31回橋田賞受賞(出演:小池栄子)対象作品。第15回伊丹十三賞受賞(三谷幸喜)対象作品。第74回日本放送協会放送文化賞受賞(三谷幸喜)対象作品。「華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に権力の座を巡る男たち女たちの駆け引き──源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男 二代執権・北条義時。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都鎌倉を舞台に繰り広げられる、パワーゲーム。義時は、どんなカードを切っていくのか──。●第一回「大いなる小競り合い」…1175年、平清盛(松平健)が大権力者として君臨していた日本。伊豆の地では、北条義時(小栗旬)が兄・宗時(片岡愛之助)、姉・政子(小池栄子)らとのんびり暮らしていた。しかし、流罪人・源頼朝(大泉洋)が義時の幼なじみ八重(新垣結衣)と恋仲になり男児を産んだことで状況は一変。清盛から頼朝の監視を任されていた八重の父・伊東祐親(浅野和之)は激怒する。頼朝が姿をくらます中、北条家にも捜索命令がくだり…【この項、NHK番組広報資料より引用】」「1年を通じ、ずいぶん見応えのある一編だった。平安末期から鎌倉期といえば登場人物の名前も、その人間関係も分かりにくいし、戦国期などと比べ認知度も低い。それゆえ、作劇にあたっては、主な登場人物一人一人の人物造形を三谷幸喜が得意の手法で描き分けて、それぞれのキャラがそれぞれ独特の魅力ある人物に作り込まれた。そうして構築された愛されるキャラたちが謀反の濡れ衣を着せられ次々と凄惨な運命をたどる。台詞も当時の雰囲気を残しつつ可能な限り現代に通じる言葉遣いを採用したとみられるが、あまり知られていない時代だからこそ、物語の決着点も分からず、視聴者は、最後までいったいこの物語はどこに着地するのだろうかと、固唾を呑んで見守ることになった。これほどまでに入念に組み上げられた作品の脚本はどういう中身なのだろうとどうしても思えてくるわけだが、三谷幸喜は脚本集を出さないポリシーを貫いていてそれは作家自身の意思として尊重すべきだと思うが、後進の脚本家のため、ドラマの発展のため、何らかの形で本作の脚本の公開を考慮して欲しい気がしてしまう。【この項、文:古崎康成(雑誌「月刊「ドラマ」2023年2月号掲載より引用)】」第10回(2022/03/13放送)では画面内にスタッフが写り込むというミスが発生し、2022/03/19の再放送では修正されたものに差し替えられた。【その他のクレジット表示】撮影協力:静岡県 伊豆の国市(1)(2)(5)-(8)(18)、静岡県 裾野市(1)(2)(5)、静岡県 富士宮市(1)(2)(5)-(8)、静岡県 沼津市(1)(2)、神奈川県相模原市(1)(2)(5)(7)、岩手県(1)、奥州市(1)、不二聖心女子学院(1)(2)(5)、静岡県 下田市(6)(8)(18)、静岡県南伊豆町(6)、東京都立大学(6)、静岡県 伊豆市(18)、山口県 下関市(18)。[以下、広報資料より。クレジット表示なし。]車両:宮坂 省二、大藪 義明。大河ドラマ紀行:本間 桜子、原田 道子。【「鎌倉殿の13人紀行」の舞台】第1回:神奈川県鎌倉市、第3回:「総本山 園城寺(三井寺)」、第4回「三嶋大社」、第5回「石橋山古戦場」「伊豆山神社」、第6回「しとどの窟」「源頼朝船出の浜」、第7回「玉前神社」「千葉神社」、第8回「寿福寺」。【放送日時補足】BS放送では同日の日曜18:00~放送。地上波では同日の日曜20:00~放送(第1回・最終回は拡大版(日曜20:00~21:00放送)。)【各回サブタイトル】第1回「大いなる小競り合い」(2022/01/09放送)、第2回「佐殿の腹(「佐殿」にルビ「すけどの」が付く)」(2022/01/16放送)、第3回「挙兵は慎重に」(2022/01/23放送)、第4回「矢のゆくえ」(2022/01/30放送)、第5回「兄との約束」(2022/02/06放送)、第6回「悪い知らせ」(2022/02/13放送)、第7回「敵か、あるいは」(2022/02/20放送)、第8回「いざ、鎌倉」(2022/02/27放送)、第9回「決戦前夜」(2021/03/06放送)、第11回「許されざる嘘(うそ)」(2022/03/20放送)、第12回「亀の前事件」(2022/03/27放送)、第13回「幼なじみの絆」(2022/04/03放送)、第14回「都の義仲」(2022/04/10放送)、第15回「足固めの儀式」(2022/04/17放送)、第17回「助命と宿命」(2022/05/01放送)、第18回「壇ノ浦で舞った男」(2022/05/08放送)、第19回「果たせぬ凱旋」(2022/05/15放送)、第39回「穏やかな一日」(2022/10/16放送)、第47回「ある朝敵、ある演説」(2022/12/11放送)、最終回(第48回)「報いの時」(2022/12/18放送)。【役名(演技者)】北条義時(小栗旬)、八重(新垣結衣)、後白河法皇(西田敏行)、源 頼朝(大泉洋)、源 義経(菅田将暉)、政子・北条政子(小池栄子)、畠山重忠(中川大志)、北条宗時(片岡愛之助)、三浦義村(山本耕史)、善児(梶原善)、和田義盛(横田栄司)、三浦義澄(佐藤B作)、木曽義仲(青木崇高)、平 清盛(松平健)、藤原秀衡(田中泯)、伊東祐親(浅野和之)、北条時政(坂東彌十郎)、りく・牧の方(宮沢りえ)、実衣・阿波局(宮澤エマ)、安達盛長(野添義弘)、三善康信(小林隆)、文覚(市川猿之助)、堤 信遠(吉見一豊)、くま(田中なずな)、大姫(難波ありさ)、安徳帝(伊藤光之丞)、大庭景親(國村隼)、源 行家(杉本哲太)、工藤茂光(米本学仁)、源 頼政(品川徹)、以仁王(木村昴)、山木兼隆(木原勝利)、伊東祐清(竹財輝之助)、工藤祐経(坪倉由幸)、巴御前(秋元才加)、仁田忠常(高岸宏行)、江間次郎(芹澤興人)、河津祐泰(山口祥行)、千鶴丸(太田恵晴)、大姫(南沙良)、道(堀内敬子)、土肥実平(阿南健治)、平 宗盛(小泉孝太郎)、比企能員(佐藤二朗)、比企尼(草笛光子)、山内首藤経俊(山口馬木也)、源行家(杉本哲太)、伊東祐親(辻萬長)、源 頼家(金子大地)、大江広元(栗原英雄)、安徳天皇(相澤智咲)、源 範頼(迫田孝也)、中原親能(川島潤哉)、静御前(石橋静河)、里(三浦透子)、藤平太(大津尋葵)、平 清宗(島田裕仁)、大姫(落井実結子)、二位尼(大谷恭子)、一万(大藤瑛史)、箱王(加賀谷光輝)、上総広常(佐藤浩市)、武田信義(八嶋智人)、一幡(相澤壮太)、善哉(長尾翼)、長沼宗政(清水伸)、北条政範(中川翼)、朝比奈義秀(栄信)、岡崎義実(たかお鷹)、佐々木秀義(康すおん)、佐々木定綱(木全隆浩)、佐々木経高(江澤大樹)、佐々木盛綱(増田和也)、佐々木高綱(見寺剛)、梶原景時(中村獅童)、文陽房覚淵(諏訪太朗)、中原知親(森本武晴)、三幡[24](太田結乃)、安西景益(猪野学)、亀(江口のりこ)、千葉常胤(岡本信人)、丹後局(鈴木京香)、阿野全成(新納慎也)、平 知康(矢柴俊博)、弁慶(佳久創)、権三(竹内まなぶ)、長狭常伴(黒澤光司)、野武士(慈五郎)、よもぎ(さとうほなみ)、初(福地桃子)、サツキ(磯山さやか)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)-(8)(18))】【データ協力:ちわわ】【参考資料:webサイト「劇団ひまわり」(2022/01/21参照、http://www.himawari.net/media/)】
キー局 NHK BS4K 放送曜日 放送期間 2022/01/09~2022/12/18
放送時間 09:00-09:45 放送回数 48 回 連続/単発 連続
番組名 大河ドラマ
主な出演 小栗  旬(1)-(8)(15)(18)(39)(48)、新垣 結衣(1)-(8)(15)(18)、西田 敏行(1)-(8)(15)(18)、大泉  洋(1)-(8)(15)(18)、菅田 将暉(1)(7)(8)(15)(18)、小池 栄子(1)-(8)(15)(18)(39)(48)、中川 大志(1)(3)(6)(8)(15)(18)、片岡愛之助(1)-(6)((6)は回想)、山本 耕史(1)-(8)(15)(18)(39)(48)、梶原  善(1)(5)、横田 栄司(1)(3)-(8)(17)(18)(39)、佐藤 B作(1)-(8)(18)、青木 崇高(1)(15)、松平  健(1)-(3)(7)(8)、田中  泯(1)(7)、浅野 和之(1)-(8)、坂東彌十郎(1)-(8)(15)(18)、宮沢 りえ(1)-(8)(15)(18)(48)、宮澤 エマ(1)-(8)(18)(39)(48)、野添 義弘(1)-(8)(18)、竹財輝之助(1)(2)(4)-(8)、坪倉 由幸(1)(2)、秋元 才加(1)(39)、高岸 宏行(1)(2)(4)-(8)、芹澤 興人(1)-(5)(7)(8)、山口 祥行(1)(2)、太田 恵晴(1)(2)(6)((2)(6)は回想)、一木 香乃(1)、松浦 健城(1)、侯   偉(1)(2)、島  有子(1)、吉田 香織(1)、中尾 文子(1)、飯島 正人(1)、英茉(1)、平賀 紗奈(1)、大西  遵(1)(4)(5)、三好  敦(1)(4)(5)、日下部そう(1)(4)(5)、とみやまあゆみ(1)(2)、田上ヨーコ(1)(2)、上原 実矩(1)(2)、堀内 敬子(2)(6)、阿南 健治(2)(4)-(8)、小泉孝太郎(2)(7)(8)(18)、國村  隼(2)-(8)、佐藤 二朗(2)(6)(18)、草笛 光子(2)(6)、山口馬木也(2)(4)-(8)、吉見 一豊(2)-(5)((4)は回想)、田中なずな(2)-(4)(8)、生駒 星汰(2)、関ヒロユキ関  寛之)(2)、石本 政晶(2)(3)、高橋 義和(2)(3)、松井 天斗(2)(3)、小林  隆(3)(39)(48)、市川猿之助四代目市川猿之助二代目市川亀治郎)(3)(48)、杉本 哲太(3)、米本 学仁(3)-(5)、品川  徹(3)、木村  昴(3)、木原 勝利(3)(4)((4)は回想)、難波ありさ(3)(4)(6)(8)、伊藤光之丞(3)、阿部久令亜(3)(6)、田中 乃愛(3)(6)、田中 瑛央(3)(6)、たかお 鷹(4)-(6)(8)(17)、康 すおん(4)-(6)、木全 隆浩(4)(5)、江澤 大樹(4)(5)、増田 和也(4)(5)、見寺  剛(4)(5)、中村 獅童(5)-(8)(15)(18)、諏訪 太朗(5)(6)、森本 武晴(5)、八嶋 智人(6)(8)、佐藤 浩市(6)-(8)(15)、猪野  学(6)(7)、寺岡  哲(6)、山口 航太(6)(7)、江口のりこ(7)(8)、岡本 信人(7)(8)、鈴木 京香(7)(8)(18)、新納 慎也(7)(8)(18)、矢柴 俊博(7)(8)(18)、佳久  創(7)(8)(18)、竹内まなぶ(7)、黒澤 光司(7)、坂東  駿(7)、富山  健(7)、福田 航也(7)(8)(18)、藤本 康平(7)(8)(18)、中村 匡志(7)(8)(18)、幕  雄仁(7)(8)(18)、東 景一朗(7)(8)(18)、大津 尋葵(8)(18)、慈五郎(8)、相澤 智咲(14)(18)、市川染五郎八代目市川染五郎)(15)、栗原 英雄(15)(18)(39)(48)、武田 愛弓(17)、迫田 孝也(18)、川島 潤哉(18)、石橋 静河(18)、三浦 透子(18)、島田 裕仁(18)、落井実結子(18)、大谷 恭子(18)、大藤 瑛史(18)、加賀谷光輝(18)、小林三十朗(19)、鳥越 壮真(20)、小林  博(21)、太田 結乃(24)、西村 成忠(27)、相澤 壮太(31)、清水  伸(36)、坂口健太郎(39)(48)、瀬戸 康史(39)(48)、市原 隼人(39)、生田 斗真(39)、柿澤 勇人(39)、寛一郎(39)、菊地 凛子(39)(48)、長澤まさみ(39)(語りも)、さとうほなみほな・いこか佐藤穂奈美)(39)、栄   信(40)、磯山さやか(42)、秋吉 孝勇(47)、尾上 松也(48)、相島 一之(48)、松本  潤(48)、南  沙良辻  萬長金子 大地山本 千尋長尾  翼中川  翼八木莉可子内藤 聖羽石川 萌香牧野 信孝藤田賢司朗山谷 花純港谷  順泉谷 星奈福地 桃子忠 美旬子キャンパスシネマ(1)-(8)(18)、テアトルアカデミー(1)-(8)(18)、宝映テレビプロダクション(1)-(5)(7)(8)(18)、麗タレントプロモーション(1)-(8)(18)、劇団東俳(1)-(8)(18)、リスター(1)、劇団ひまわり(1)-(8)(18)、萩本企画(1)(8)、レトル(1)(8)、Gocooゴクウ)(1)-(8)(18)、リバティー(2)(4)、クロキプロ(3)(6)(7)(18)、舞夢プロ(3)(5)(7)(8)(18)、サンミュージックブレーン(6)、セントラル(8)、ACALINO TOKYO(8)、ハイエンド(8)、NEWSエンターテインメント(18)、ワイケーエージェント(18)、フジアクターズ・シネマ(18)、トライストーン・アクティングラボ(18)、湘南動物プロダクション(6)-(8)、遠州浜松日本鶏保存会(6)(7)、(所作指導:橘  芳慧(1)(2)(5)-(8)(18))(殺陣武術指導:辻井 啓伺(1)(2)(5)-(8)(18))(馬術指導:田中 光法(1)(2)(5)-(8)(18))(芸能指導:友吉 鶴心(1) (芸能考証も))(仏事指導:張堂 興昭(1)(5)-(7)(18))(書道指導:金敷 駸房(1)(5)(8)(18))(双六指導:伊藤 拓馬(1))(蹴鞠指導:高野 健次(1))(飾りひも指導:多田 牧子(5))(操船指導:千葉清次郎(5))(中国語指導:凌  慶成(1))(京ことば指導:井上裕季子(18))(語り:長澤まさみ(1)-(8)(15)(18)(39)(48)(出演も)、)[「鎌倉殿の13人紀行」:(語り:糸井 羊司(アナウンサー)(1)-(8)、)]
主な脚本 (作:三谷 幸喜
主なプロデューサ 長谷 知記(1)(2)(7)(8)、大越 大士(1)(2)(5)(6)(18)、川口 俊介(5)、橋本 万葉(6)(7)(18)、吉岡 和彦(8)、(スチール撮影:?梨  彰(クレジット表示なし)、日下部健史(クレジット表示なし)、山本  玄(クレジット表示なし))(広報展示:土居 美希(クレジット表示なし)、屋  仁美(クレジット表示なし))
主な演出 吉田 照幸(1)(2)(5)(8)(18)、保坂 慶太(6)、末永  創(7)、安藤 大佑(19)、(助監督:野村 裕人(1)(8)、中泉  慧(2)、谷口 尊洋(5)、桜井 善悟(6)、羽生 一浩(7)、小林 直毅(18))(タイトルバック:高野 善政(1)-(8)(18)、島田 初哉(1)(3)(5)(7)、中澤 正浩(2)(4)(6)(8)(18))(取材:長嶋  愛(1)、鏡味 瑞代(2))(3D地図監修:シブサワ・コウ(1)-(8)(18))(時代考証:坂井 孝一長村 祥知木下 竜馬)(風俗考証:佐多 芳彦)(公家文化考証:海上 貴彦)(中世軍事考証:西股 総生)(和歌考証:渡部 泰明(クレジット表示未確認))(医事考証:若尾 みき(クレジット表示未確認))(時代考証補:坂井 武尊(クレジット表示未確認))(芸能考証:友吉 鶴心芸能指導も)(クレジット表示未確認))(記録:小林 澄枝(1)(2)(5)-(8)(18))
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:NHK)
制作 (制作統括:清水 拓哉、尾崎 裕和)(制作担当:岩城教一郎(1)(2)(7)、小林 大士(5)(6)(18)、石田 友寛(8))(台本印刷:村上 優奈(クレジット表示なし))
企画 【以下、広報資料より。クレジット表示なし。】(ライツ事業:平野 昌孝増田  光)(NOD:寺田 由香藤川 麗子社 華奈子)(WEB・SNS:齋藤 健治折原枝里子宮本 雅文高橋 有美柳田あゆみ越前  葵)(プロモーション展開:伊藤  亮五十嵐正恵)(データ放送:ハイブリッドキャスト坂井 秀行磯部佐保子当麻 正子)(PR動画制作:水ノ江知丈
音楽 エバン・コール、(演奏:ブダペストスコアリングミラクル・バス)(音響効果:吉田 直矢(1)(5)(8)、三谷 直樹(6)(18)、武田  文(7))(音楽録音:高橋 清孝(1)(2)(18) 、森山 芳晴)[「鎌倉殿の13人紀行」:(ギター演奏:ポール・ギルバート)]
主題歌 (テーマ音楽演奏:NHK交響楽団)(テーマ音楽指揮:下野 竜也
撮影技術 村田  旭(1)(6)(8)、伊藤 嘉純(2)(5)(7)(18)、(技術:長谷川 理(1)(5)(7)、酒井 俊史(2)(6)(8)(18))(照明:高橋 貴生(1)(5)(7)(18)、吉本 和信(2)(6)(8)、有村紗世子?橋 温志村上憲次郎伊藤 遥香吹留 智史西山久美子荻野 慎也栗林莉々華山田 新奈山西 里奈高橋 芽衣金指奈里美木戸 美昭中川 逸人清水 太郎山田 健嗣山口 晴弘池内 知夏坪川 洋子西島  亮中村 正則)(音声:佐貫  渉(1)(6)(18)、中本 一男(2)(7)、金丸  毅(5)、佐藤  稔(8)、増子 留偉伊藤  寿水出萌映子冨沢  裕金澤 康雄嶋岡 智子工藤  威道順 稔浩倉林  稔)(映像技術(広報資料では「VE」と表記):横田 幹次(1)(7)、亀卦川柳人(2)(5)(8)、佐々木盛俊(6)(18))(カラーグレーディング(広報資料では「ECS」と表記):酒巻 祥平(1)(5)、釣木沢 淳(2)(7)、市川 尚志(6)、水本 祐二(18) 、土井 紀佳(8))(VFX:深瀬 雄介(1)(8)(18)、美佐田幸治(2)、スティーブン・ウィルコックス(5)、桑本 祥一(6)、西垣 友貴(7))(編集:松屋 周平)(ビジュアルディレクター:神田  創(1)(5)(7)(18)、戸田 義久(2)(6)(8))(VFXプロデューサー:結城 崇史)(VFXスーパーバイザー:進  威志(1)(7)、田中 貴志(2)(5)(8)、中山 剛志(6)(18))(ビジュアルスーパーバイザー:大谷 直哉
ビデオ BD&DVD:発売(2022/07~、NHKエンタープライズ)
美術 日高 一平(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(1)-(4)(7)、小味山 潤(5)(6)、犬飼 伸治(8)、(美術進行:峯岸 伸行(1)(2)、山口百合子(5)(6)(18) 、花田  猛(7)、石畑 健太(8)、海老名剛東高根 英樹片山くるみ中島  努)(装置:中島  努(1)(2)(4)(8)、和田  崇(5)、吉原 英佑(6)、飯野 正哉(7))(装飾:大角啓太郎(1)(2)(4)(6)、渡邊 達也(5)(8)、三代川昭彦(7))(衣裳:佐々木知子(1)(2)(6)、竹林 正人(5)(8)(18)、阿部  司(7)、松本 澪奈日馬 美紅)(メイク:宮城 涼子(1)(2)(6)(18)、倉本 由美(5)(8)、永冨 美穂(7)、西野  萌)(かつら:野崎  徹(1)(2)(6)(18)、弓削田倫全(5)(8)、山田 康文(7)、笹目 綾乃)(題字:佐藤亜沙美)(建築考証:三浦 正幸)(衣裳考証:小泉 寛明)(仏教美術考証:塩澤 寛樹(1)-(6)(18))(特殊メイク:江川 悦子(1)(2)(5)-(8)(18))【以下、広報資料より。クレジット表示なし】(大道具製作:染谷 宗男金平 裕之田中 友晴高崎 亮一田中 巴夏佐藤  愛宮原 陽介鶴巻 勝宏柳瀬 稔雄)(大道具操作:松本英里香和田  崇柿崎 恒太畝本 冬花舟橋  輝飯野 正哉吉原 英佑)(建具:河野直太?河名 礼華)(造園:木村 達也河口 雪香清水  理)(視覚効果:菊地 剛司小林 英晴山口 千波)(小道具操作:大角啓太郎三代川昭彦中村 陽子七戸沙季子西村真里菜鴨井みゆき荒木  翼廣田 知秀渡邊 達也)(小道具:野田 勝彦石垣幸太郎)(消え物:落合 生嗣)(生花:神崎あゆみ)(ミニチュア:川崎 健一

Tag Cloud

放送 小栗旬 対象作品 静岡 三谷幸喜 新垣結衣 頼朝 小池栄子 伊東祐親 北条義時 鎌倉 大泉洋 片岡愛之助 清盛 小競り合い 浅野和之 八重 伊豆 神奈川 武士 通じる 登場人物 松平健 幼なじみ 広報資料より 【以下 杉本哲太 西田敏行 分かる コール

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供