• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ徳川家康と三人の女 300年の平和を築いた男を愛し、そして憎んだ女たち!!妻の自害、政略婚、復讐…激動に生きた家康と女たちの戦国ラブストーリー

家康にとって大切な存在だった三人の女性、最初の正室の築山御前(高島礼子)、次の正室で豊臣秀吉の妹の朝日姫(若村麻由美)、秀吉の側室の淀君(星野真里)との関わりを通して、家康の内面を中心に描く。【以上、テレビ朝日広報資料より引用】衣裳協力・山口美術織物。撮影協力・京都大覚寺、大本山東福寺、大本山随心院、国宝姫路城、姫路フィルムコミッション、国宝彦根城、滋賀ロケーションオフィス、東映俳優養成所、東映太秦映画村、岸本乗馬センター。「【役名(演技者)】徳川家康(松平健)、築山御前(高島礼子)、淀の方(星野真里)、本多作左衛門(神山繁)、石川数正(本田博太郎)、本多正信(平泉成)、徳川信康(柏原収史)、大久保忠世(清水紘治(紘は正しくは糸偏に宏))、浅野長政(上杉祥三)、井伊直政(鷲生功)、酒井忠次(山田明郷)、前田利家(小沢象)、平岩親吉(真砂皓太)、副田甚兵衛(浪花勇二)、小早川秀秋(柄本佑)、豊臣秀頼(小林翼)、織田信長(中村敦夫)、石田三成(風間トオル)、大政所(中村玉緒)、大蔵卿局(左時枝)、お初(田中綾子)、徳姫(竹本聡子)、浪乃(新海百合子)、楓(入野佳子)、梓(新妻さと子)、鳥居元忠(峰蘭太郎)、服部半蔵(林健太郎)、於義丸(堀田那緒)、長松丸(松村佑也)、信康の娘(北村沙羅)、信康の娘(水谷茉白)、信康(上田恋音)、近習(黒川英二)、近習(たくみ稜)、近習(いわすとおる)、覆面の武士(山口幸晴)、太鼓(宮西慶二郎)、太鼓(羽賀田卓)、太鼓(廣部仁太郎)、家臣(大矢敬典)、家臣(窪田弘和)、朝日姫(若村麻由美)、豊臣秀吉(片岡鶴太郎)。【この項、文・練馬大根役者】」【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者)】
キー局 EX 放送曜日 放送期間 2008/03/15~2008/03/15
放送時間 21:00-23:11 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 ドラマスペシャル
主な出演 松平  健高島 礼子若村麻由美星野 真里星野 真理)、片岡鶴太郎柏原 収史風間トオル中村 玉緒中村 敦夫平泉  成平泉  征)、本田博太郎清水 紘治左  時枝神山  繁上杉 祥三鷲生  功山田 明郷小沢  象真砂 皓太真砂  浩真砂京之介)、浪花 勇二柄本  佑小林  翼田中 綾子竹本 聡子新海百合子入野 佳子新妻さと子峰 蘭太郎林 健太郎堀田 那緒松村 佑也北村 沙羅水谷 茉白上田 恋音黒川 英二たくみ 稜いわすとおる岩須  透)、山口 幸晴宮西慶二郎羽賀田 卓廣部仁太郎大矢 敬典窪田 弘和、(ナレーション・梶 芽衣子
主な脚本 藤井 邦夫
主なプロデューサ 加藤  貢(東映)、上阪 久和(東映)、田中 芳之(EX)、(ラインプロデューサー・山本 吉應)(宣伝・小菅 聡之(EX)、川北 桃子(EX))(ホームページ・辰口 孝志(EX))(スチール・入江 信隆
主な演出 (監督・齋藤 光正斎藤 光正斉藤 光正))(監督補佐・猪崎 宣昭)(助監督・南   光)(擬斗・清家 三彦東映劇会))(記録・谷  慶子
局系列 ANN
制作会社 (制作・東映、EX)
制作 (製作管理・井上 祐子)(進行主任・廣田 成人)(演技事務・川口彩都美)
企画 (編成・稲垣けんじ(EX)、菊池 寛之(EX))
音楽 渡辺 俊幸、(和楽監修・中本  哲)(音楽協力・テレビ朝日ミュージック)(音響効果・竹本 洋二)(整音・和田 秀明
撮影技術 都築 雅人、(照明・安藤 清人)(録音・立石 良二)(VE・今西 貴充)(編集・永井 靖子)(VTR編集・奥村 祐介
HP
美術 井川 徳道、(装置・藤川  智)(装飾・長谷川優市呂)(持道具・岩花  学)(小道具・高津商会)(背景/塗装・山本 久光)(建具・中島 英來)(衣裳・松田  孝)(美粧/結髪・東和美粧)(かつら・山崎かつら

Tag Cloud

高島礼子 近習 信康 太鼓 若村麻由美 朝日姫 築山御前 正室 松平健 星野真里 豊臣秀吉 家臣 家康 藤井邦夫 副田甚兵衛 新妻さと子 徳姫 小早川秀秋 柏原収史 大久保忠世 上杉祥三 林健太郎 小林翼 清水紘治 中村玉緒 岸本乗馬センター 内面 本田博太郎 平泉成 側室

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供