• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ500回記念スペシャル 暴れん坊將軍 将軍琉球へ渡る 天下分け目の決闘(暴れん坊将軍III(第97回)500回記念スペシャル 将軍琉球へ渡る、天下分け目の決闘!)

薩摩藩に不穏な動きありとの情報を得た吉宗(松平健)は、3人の隠密を現地へ向かわせるが、誰一人として戻ってこなかった。その頃、吉宗は目安箱の近くで若い娘(栗田陽子)が襲われているのを目撃し、旧知の浪人・結城一真(勝野洋)の助力を得て彼女を助けた。だが、その娘は重い労咳にかかっており、吉宗に一通の書状を託すと息を引き取ってしまった。その書状によると、娘・奈美は琉球人で、3年前に将軍家への献上品を持った琉球国王族一行に加わり国を出たが、一行は薩摩藩で何者かの襲撃を受け、男は皆殺し、女は江戸・吉原へ売られたという。早速、吉宗はこの件を調べさせるためにお庭番の才三(五代高之)と梢(高島礼子)を薩摩へ向かわせる。そして数日後、吉宗は、奈美を探しに江戸へやってきた妹の留美(柏原芳恵)と出会うが……。【以上、時代劇専門チャンネル広報資料より引用】冒頭で、松平健、北島三郎、横内正、の三人が揃って金屏風の前に視聴者に向いて登場し、挨拶があり、松平健は「松平健でございます。『暴れん坊将軍』も今回をもちまして500回を迎えることになりました」と挨拶している。「1990/2/3に放送された『暴れん坊将軍500回記念スペシャル 将軍琉球へ渡る、天下分け目の決闘!』についてです。第1シーズンからサブタイトルと放映日をチェックしているのですが、どう勘定しても「495回」にしかなりません。後年放送された『800回記念新春スペシャル 江戸城乗っ取り!!人質は百万人!?危うし!八百八町が火の海に』は間違いなく「800回」でした。これは何故なのでしょうか?単純にカウント・ミスなのか、「もうすぐ500回」記念だったのか、シナリオ・ナンバーあるいは製作番号が「500」だったのか…どなたかご存知の方教えてください。【この項、文・おししのぶ】」『暴れん坊将軍』第3シリーズ(放送期間1988/01/09~1990/09/29、全129回)の第97回。ロケ協力:京都大覚寺、国宝姫路城。沖縄ロケーション協力:国営沖縄記念公園、琉球村、東南植物楽園、琉球放送、沖縄県観光文化局、恩納村教育委員会、沖縄県教育委員会、与那城村漁業協同組合。【役名(演技者)】徳川吉宗(松平健)、おさい(浅茅陽子)、辰五郎(北島三郎)、田之倉孫兵衛(船越英二)、半次郎(佐藤B作)、お葉(伊藤つかさ)、大岡忠相(横内正)、才三(五代高之)、梢(高島礼子)、おちよ(田中綾子)、常吉(白井滋郎)、伊助(斉藤弘勝)、六太(原亮介)、才次(真砂皓太)、源八(大石源吾)、おはる(山本真由美)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 ANB 放送曜日 放送期間 1990/02/03~1990/02/03
放送時間 19:00-20:51 放送回数 1 回 連続/単発 連続
主な出演 松平  健浅茅 陽子北島 三郎船越 英二佐藤 B作伊藤つかさ横内  正五代 高之高島 礼子田中 綾子白井 滋郎斉藤 弘勝原  亮介真砂 皓太真砂  浩真砂京之介)、大石 源吾山本真由美、(以下、非レギュラー柏原 芳恵柏原よしえ)、勝野  洋大門 正明沢  竜二栗田 陽子栗田よう子栗田 洋子)、御木本伸介亀石征一郎山本 紀彦滝田 裕介清水まゆみ佐藤 京一中田 博久立原  博牧  冬吉小川 晃司河合 絃司橋本 尚友浜  伸二浜  伸詞、時代吉二郎)、糸州 勝子疋田 泰盛大河内廣太郎五十嵐秀樹奔田  陵西村 正樹西村 匡生)、志茂山高也加藤 重樹森山 陽介村瀬  領上野 秀年山田 永ニ司  裕介浅見いく子田辺ひとみ鈴川 法子佐藤太圭子高嶺 久枝平良 昌代南風原悦子新門由利子安里 静子新里 美乃座安佳代子具志  忍照喜名朝一西江 喜春金城 正二又吉八重子大湾 清之島袋 光史春川ますみ(友情出演)、龍虎竜虎)(友情出演)、宮内  洋(友情出演)、夏樹 陽子(友情出演)、長門 裕之(友情出演)、中尾  彬(友情出演)、和崎 俊哉(友情出演)、荒木しげる(友情出演)、三ツ木清隆(友情出演)、菅野 玲子(友情出演)、園田 裕久(友情出演)、阿波地大輔(友情出演)、井上  茂(友情出演)、谷崎 弘一(友情出演)、(舞踊:琉舞華の会 佐藤太圭子練場高嶺 久枝平良 昌代南風原悦子新門由利子安里 静子座安佳代子新里 美乃具志  忍))(地謡:(歌・三線:照喜名朝一西江 喜春金城 正二)(琴:又吉八重子)(笛:大湾 清之)(太鼓:島袋 光史))(特技:宍戸 大全)(騎馬:岸本乗馬センター岸本乘馬センター))(擬斗:三好 郁夫東映剣会))(ナレーター:若山 弦蔵
主な脚本 小川  英胡桃  哲城 駿一郎
主なプロデューサ 阿部 征司(東映)、渡辺  操(東映)、伊駒 伊織(東映)、近藤 洲弘(ANB)
主な演出 (監督:荒井 岱志)(助監督:森本 浩史)(記録:中嶋 俊江
局系列 ANN
制作会社 (制作:東映(京都撮影所)、ANB)
制作 (進行主任:長岡  功)(演技事務:寺内 文夫)(沖縄ロケーションコーディネーター:小山 晃司(不動企画))
音楽 菊池 俊輔菊地 俊輔…誤り)、(整音:永田  稔)(和楽監修:中本  哲
主題歌 北島 三郎「がまん坂」(作詞・作曲:原  譲二、編曲:鈴木  操)(クラウンレコード)、(挿入歌:松平  健「夜明け-LP「花」より」(作詞・作曲:中山大三郎、編曲:矢野 立美)(東芝EMI))
撮影技術 津田 宗之、(照明:加藤 平作)(録音:生水 俊行)(編集:矢島 稔之)(現像:イマジカ
ビデオ DVD:東映ビデオ
HP
美術 松宮 敏之、(装置:木村倉次郎)(装飾:渡辺 源三)(衣裳:松田  孝)(美粧・結髪:東和美粧)(かつら:山崎かつら)(小道具:高津商会

Tag Cloud

松平健 吉宗 北島三郎 書状 暴れん坊将軍 薩摩藩 浅茅陽子 五代高之 挨拶 高島礼子 教育委員会 横内正 沖縄 柏原芳恵 沖縄ロケーション... 琉球国王族 琉球人 国営沖縄記念公園 助力 得る 胡桃哲 小川英 向かう 半次郎 向く 乗っ取る 一行 京都大覚寺 渡る 船越英二

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供