キー局 | CX | 放送曜日 | 月 | 放送期間 | 1982/07/05~1982/09/20 |
放送時間 | 19:00-19:30 | 放送回数 | 11 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 原田 知世(1)-(11)、高柳 良一(1)-(11)、鹿内 孝(1)-(11)、風吹ジュン(1)-(11)、阿藤 海(阿藤 快)(1)-(11)、新井 康弘(1)-(11)、堀 広道(1)-(11)、高橋 昌也(特別出演)(1)、水上 功治(1)-(11)、大野 貴保(1)-(11)、秋山 武史(1)-(3)(5)(8)(9)(11)、蔦木恵美子(1)-(4)(8)(9)(11)、大泉 成子(1)-(5)(8)(9)、星 直美(1)-(5)(8)(9)、うえだ 峻(植田 峻)(1)、稲川 善一(1)、深見 博(1)(4)、高橋 千夏(1)(2)、斉藤いずみ(1)(2)(8)((8)は「斎藤いずみ」と表記)、高田 公子(1)(2)(8)、戸塚 珠緒(1)(2)(8)、斉藤 絵里(1)(2)(8)((8)は「斎藤 絵里」と表記)、菅野 博文(1)(2)(4)、黒部 進(2)、大村 一男(4)、松崎 真(5)、石黒 正男(5)、小鹿 番(小鹿 敦)(6)、高瀬 将嗣(6)、大月ウルフ(6)、麻生えりか(7)、ベンガル(7)(10)(11)、山下 望(7)、佐久間公彦(7)、佐野 守(関口 守)(9)-(11)、浦島ゆら子(浦島ゆらこ)(9)、マンモス今井(9)、木本ななみ(9)、金田龍之介(金田竜之介)(特別出演)(10)(11)、山岡 八高(山岡 甲)(10)、横山あきを(横山あきお)(10)、深沢 猛(11)、今井 耐介(11)、東映演技研究所(1)(2)、劇団白鳥座(1)-(6)(8)(9)(11)、劇団ひまわり(1)-(6)(8)(9)(11)、古賀プロ(1)-(11)、高瀬道場(2)(4)-(7)(9)-(11)、東京宝映(4)、Sunマーチング・スクール(4)、東京バッテリー工場(7)、(技斗:高瀬将嗣(2)(4)(5)(7)(9)-(11)) | ||||
主な脚本 | 今井 詔二(1)-(11) | ||||
主なプロデューサ | 塚田 圭一、岡 正、(スチール:村山 篤人) | ||||
主な演出 | 河毛 俊作(1)-(11)、(演出補:小椋 久雄)(記録:増田 由美) | ||||
原作 | 赤川 次郎「セーラー服と機関銃」(角川文庫刊) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (制作著作:フジテレビ(CX)) | ||||
制作 | (制作補:倉元 敏弘) | ||||
企画 | 角川 春樹、重村 一(CX) | ||||
音楽 | 風戸 慎介、(MAV:小金沢勝美)(音響効果:磯川 博) | ||||
主題歌 | 原田 知世「悲しいくらいほんとの話」(作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお、編曲:星 勝)(キャニオンレコード) | ||||
撮影技術 | (TD:小菅 武)(カメラ:増井 初明)(照明:篠崎 豊治)(VE:林 泰雄)(音声:柿沼 紀彦)(VTR:木村 保)(編集:正木 俊行(1)(2)(4)(11)、千頭和 久(3)(5)-(10))(映像効果:金田 全央) | ||||
美術 | (デザイン:桑名 忠之)(美術進行:石井 正男)(大道具:大西 憲一(6)-(11))(装飾:岡村 匡一)(衣裳:久保里誉志)(衣服相談:斉藤 伸子)(メイク:大屋 優子)(劇用刺青:霞 涼二(1)) |