• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データマコ!愛してるゥ(誤り…マコ愛してるウ、マコ愛してるゥ、マコ?あいしてるゥ)

事情あってユーレイになった奥様(緑魔子)その夫である平均的亭主(沢本忠雄)そして奥様に横恋慕するあの世の監視員(E.H.エリック)のトリオを中心としたおとなのホームコメディドラマ。【以上、文:平尾軍団】。「東映とTBSの共作。ナイター期間中は、水曜ナイターと隔週またはこれに準じた間隔で放送する。緑魔子が〝魔女〟つまりユウレイになってまき起こすコメディー。主人公のマコは、結婚式場へ向かう途中で交通事故で死んでしまうが、天界の神様は、一年間の執行猶予でマコを下界にもどすことにした。【この項、読売新聞1967/04/05付より引用】」斎藤浩子のデビュー作とされる。協力:今井浜ガーデン。提供:大関酒造、日清製油。【放送日時補足】放送期間のうち以下の日はプロ野球中継またはその雨天中止時の映画放送で番組休止。1967/04/12、1967/04/26、1967/05/10、1967/06/07、1967/06/14、1967/06/21、1967/07/12、1967/07/19、1967/07/26、1967/08/02、1967/08/23、1967/08/30、1967/09/06、1967/09/20。【異説】書籍「東映の軌跡」(2016/03発行、東映株式会社発行、東映株式会社 総務部 社史編纂担当編集)では1967/09/27放送開始と記載されているが誤り。【各回サブタイトル】第1回「今晩はユーレイです」(1967/04/05放送)、第2回「ミルクに愛をこめて」(1967/04/19放送)、第3回「赤ちゃんはダメよ」(1967/05/03放送)、第4回「混戦夫婦」(1967/05/17放送)、第5回「何とかしてくれ!」(1967/05/24放送)、第6回「F307号は二度死ぬ」(1967/05/31放送)、第7回「愛の回転レシーブ」(1967/06/28放送)、第8回「賞金は一万ドル」(1967/07/05放送)、第9回「女は靴下よりも強し」(1967/08/09放送)、第10回「奥さまはユーレイ?」(1967/08/16放送)、第11回「タイツの女に手を出すな」(1967/09/13放送)、最終回(第12回)「ハネムーンをもう一度」(1967/09/27放送)。【データ協力:市村靖介】【参考文献:読売新聞テレビ欄】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1967/04/05~1967/09/27
放送時間 21:00-21:30 放送回数 12 回 連続/単発 連続
番組名 連続テレビ映画
主な出演 緑  魔子(1)-(12)、沢本 忠雄(1)-(5)(7)-(12)、小瀬  朗(3)、E・H・エリック(4)、裕  圭子(5)(7)、南風 夕子(6)、滝  瑛子(8)、後藤 ルミ後藤ルミ子)(10)、弓  恵子十朱 久雄世志 凡太金井  大バーブ佐竹(特別出演)、斎藤 浩子斉藤 浩子)、片山由美子、(ナレーター:若山 弦蔵、)
主な脚本 瀬川 昌治、(潤色:池上 金男池宮彰一郎))
主な演出 (監督:渡邊 祐介山田  稔)(助監督:山内  柏)(記録:大久保科子
局系列 JNN
制作会社 (制作:東映東京制作所、TBS)
制作 (進行主任:松野 幹朗)
企画 泊    懋
音楽 河辺 公一
主題歌 緑  魔子バーブ佐竹ロイヤル・ナイツ「マコ!愛してるゥ」(作詞:長沢 ロー、作曲:シナトラオ、編曲:大沢 保郎、音源:バーブ音楽出版)
撮影技術 坪井  誠、(照明:森沢 淑明)(編集:菅野 順吉)(録音:北條 照二)(合成:星野 行彦)(現像:東映化学工業株式会社)
美術 薩本 尚武

Tag Cloud

緑魔子 ユーレイ 放送 バーブ佐竹 沢本忠雄 マコ 奥様 エリック 瀬川昌治 小瀬朗 東映 ナイター期間 混戦夫婦 平均的亭主 河辺公一 下界 ホームコメディド... ハネムーン 東映株式会社発行 執行猶予 社史編纂担当編集 裕圭子 雨天中止 横恋慕 あの世 死ぬ おとな 泊懋 軌跡 赤ちゃん

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供