• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データスーパー戦隊シリーズ 宇宙戦隊キュウレンジャー

スーパー戦隊シリーズ第41作。「史上最多人数となる9人のヒーローが宇宙を駆けめぐる。悪に支配された銀河を解放にみちびく壮大なSFヒーローファンタジーが誕生。はるかかなたの未来。銀河は宇宙幕府ジャークマターによって支配されていた。惑星クロトスでは、3人の戦士ハミィ、チャンプ、スパーダがジャークマターと戦っていた。彼らはキュータマに選ばれた9人の救世主・宇宙戦隊キュウレンジャー。しかしまだ3人しか集まっていなかった。そこにラッキーと名乗る青年の操縦するマシンが墜落してくる…!?【この項、テレビ朝日広報資料より引用】」データ欄記載の放送枠はSpace.32(2017/10/01放送)以降のもので、Space.31(2017/09/24放送)以前は日曜07:30~08:00に放送されていた。各回のサブタイトルは以下のとおり(特記のない限り、漢字にはルビが付けられている)。Space.1「宇宙一のスーパースター」(2017/02/12放送)、Space.2「いくぜっ!怪盗BN団」(2017/02/19放送)、Space.3「砂漠の星からきた男」(2017/02/25放送)、Space.6「はばたけ!ダンシングスター!」(2017/03/19放送)、Space.7「誕生日をとりもどせ」(2017/03/26放送)、Space.8「司令官ショウ・ロンポーの秘密」(2017/04/02放送)、Space.9「燃えよドラゴンマスター」(2017/04/09放送)、Space.11「宇宙を救うキュータマ」(2017/04/23放送)、Space.12「11人の究極のオールスター」(2017/04/30放送)、Space.13「スティンガー、兄への挑戦」(2017/05/07放送)、Space.14「おどる!宇宙竜宮城!」(2017/05/14放送)、Space.16「スティンガー、兄との再会」(2017/05/28放送)、Space.17「闇のドームを照らしタイヨウ!」(2017/06/04放送)、Space.18「緊急出動!スペースヒーロー!」(2017/06/11放送)、Space.19「森の惑星キールの精霊」(2017/06/25放送)、Spece20「スティンガーVSスコルピオ」(2017/07/02放送)、Spece21「さらば、スコルピオ!アルゴ船、復活の時!」(2017/07/09放送)、Space.22「伝説の救世主の正体」(2017/07/23放送)、Space.23「俺様の盾になれ!」(2017/07/30放送)、Space.24「俺は戦う盾になる!」(2017/08/06放送)、Space.26「闇の戦士、ヘビツカイメタル」(2017/08/20放送)、Space.27「オリオン号でインダベーパニック!?」(2017/08/27放送)、Space.29「オリオン座、最強の戦士」(2017/09/10放送)、Space.30「ヨッシャ!奇跡のキュータマ」(2017/09/17放送)、Space.31「ナーガ奪還大作戦!」(2017/09/24放送)、Space.32「オリオン号よ、永遠に!」(2017/10/01放送)、Space.33「発進!バトルオリオンシップ!」(2017/10/08放送)、Space.34「謎の覆面戦士、現る」(2017/10/15放送)、Space.35「宇宙No.1アイドルの秘密」(2017/10/22放送)、Space.36「ラッキーの故郷に眠る伝説」(2017/10/29放送)、Space.37「ラッキー、父との再会」(2017/11/12放送)、Space.38「おっタマげ!危機9連発!」(2017/11/19放送)、Space.39「ペルセウス座の大冒険」(2017/11/26放送)、Space.40「開幕!地獄のデースボール」(2017/12/03放送)、Space.41「突入!惑星サザンクロス」(2017/12/10放送)Space.42「父か?宇宙か?ラッキーの覚悟」(2017/12/17放送)、Space.43「聖夜に誓うヨッシャ、ラッキー」、Space.44「ドン・アルマゲの正体」(2018/01/07放送)、Space.45「ツルギの命とチキュウの危機」(2018/01/14放送)、Space.46「希望と絶望のはざまで」(2018/01/21放送)、Space.47「救世主たちの約束」(2018/01/28放送)、Last Space「宇宙に響け!ヨッシャ、ラッキー」(2018/02/04放送)。放送期間のうち2017/06/18、2017/07/16、2017/11/05、2017/12/31は別番組放送のため番組休止。撮影協力:大島町(1)、東海汽船(1)、アイメッセ山梨(1)、あしかがフラワーパーク(1)、フェスティバルウォーク蘇我(1)、プラネアール(1)、国土交通省富士砂防事務所(1)、後楽園ホール(1)、笠間市フィルムコミッション(1)、(公財)浜松市文化振興財団(1)、浜松フィルムコミッション(1)、飯能市(1)、あけぼの子どもの森公園(1)、NOMAD DINER 川越店(1)、東京国際フォーラム(1)、キャラクターランド(1)、吉見百穴(8)、笠間市(8)、Yプロダクション(8)、秩父ミューズパーク(36)、水戸市みとの魅力発信課(36)、七ツ洞公園(36)、大理石村ロックハート城(36)、千葉市美術館(36)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)(8)(36))】【参考資料:webサイト「Sun Music Group Official Web Site」内の「羽田将大」プロフィール(2021/12/01参照、https://www.sunmusic-gp.co.jp/talent/haneda_shota/)】
キー局 EX 放送曜日 放送期間 2017/02/12~2018/02/04
放送時間 09:30-10:00 放送回数 48 回 連続/単発 連続
番組名 スーパーヒーロータイム
主な出演 岐洲  匠(1)(8)(36)、岸  洋佑(8)(36)、山崎 大輝(1)(8)(36)、大久保桜子(1)(8)(36)、榊原 徹士(1)(8)(36)、田口 翔大(8)(22)(30)(36)、南  圭介(21)(22)(30)(36)、うじきつよし、(以下、非レギュラー松本 寛也(1)(36)((1)は「(友情出演)」と付記)、河口 哲弘(1)、名倉 世仁(1)、鈴木 絢子(1)、高田 将司(1)(8)(36)、今井 靖彦(8)、竹内 康博(1)(8)(36)、大林  勝(1)(8)(36)、岡元 次郎(1)(8)(36)、矢部 敬三(8)、下園 愛弓(1)(8)(36)、五味 涼子(1)(8)(36)、草野 伸介(1)(8)(36)、日下 秀昭(1)(8)(36)、伊藤 茂騎(1)(36)((1)は「(ジャパンアクションエンタープライズ)」と付記)、若林  輝(2)、久保田悠来(5)(13)、大藤 瑛史(5)(45)-、石垣 佑磨(18)、さいねい龍二(18)、伊藤 陽佑(18)、菊地 美香(18)、彩川ひなの(19)、宍戸  開(30)、松本 寛也(35)、堀  有里ほり ゆり)(35)、山崎銀之丞(36)(37)、中原 和宏(36)(37)、田中 レイ(36)、ジャパンアクションエンタープライズ(藤田 洋平(1)(8)(36)、蜂須賀祐一(1)(8)(36)、村岡 弘之(1)(8)(36)、喜多川2tom(1)(36)、渡辺  実(1)(8)、神尾 直子(1)(8)(36)、おぐらとしひろ(1)(8)、佐藤 賢一(1)、高橋  光(1)、田中 宏幸(1)、内川 仁朗(1)、藤田  慧(1)、蔦宗 正人(1)(8)(36)、榮  男樹(1)、松岡 千尋(1)、久田 悠貴(1)、石田 颯己(1)、坂本 和基(1)(8)、福井 理沙(1)、白井 雅士(1)、渡辺  諒(1)、壁田 美穂(1)、佐々木俊宜(1)、五十嵐勝平(1)、熊本 敬介(1)、湯本 健一(1)、塚本 卓也(1)、木幡 良樹(1)、山下 康弘(1)、霜田  元(1)、親川あゆみ(1)、嶺岸 煌桜(7)、清家 利一(8)(36)、野川 瑞穂(8)、村井  亮(8)、神前  元(8)、井口 尚哉(8)(36)、大岩 剣也(8)、寺本 翔悟(8)、田中  慶(8)、隈本 秋生(8)、鍜治洸太朗(8)(36)、坂梨 由芽(8)(36)、塚越 靖誠(8)、関谷 健利(8)、松本 直也(8)、近藤 雄太(36)、山田 武生(36)、宮澤  雪(36)、佐野 夏未(36)、青島 誠哉(36)、菅野 慶太(36)、内田 卓斗(36)、豊田 泰史(36)、橋本 征弥(36)、大平田結花(36)、野邉 大地野辺 大地野邊 大地)、)、(エキストラ協力:東映特撮ファンクラブ会員の皆さま(36))(ダンス指導:藤田可奈子(1)、土肥 優真イカキック)(1))(振付(エンディング):ラッキィ池田(1))(声:中井 和哉(1)(8)(36)、小野 友樹(1)(8)、大塚 明夫(1)(8)(36)、M・A・O市道 真央)(1)(8)(36)、谷  昌樹(1)(8)、黒田 崇矢(1)、神谷 浩史(8)(36)、塩屋  翼(8)、喜多村英梨(8)、坂井 易直(8)、村岡 弘之(8)、久保田悠来(19)、羽田 将大(26)、小野 友樹(36)、内田 直哉(36)、高城 元気(36)、田代 哲哉(36))(ナレーション:木村  昴(1)(8)(36))
主な脚本 毛利 亘宏(1)-(13)(16)(19)-(21)(23)(24)(29)-(31)(34)-(42)(44)-(48)、下山 健人(14)、荒川 稔久(17)(18)、井上 テテ(27)(32)
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:佐々木 基(EX))(プロデューサー:望月  卓(東映)、井上 千尋(EX)、矢田 晃一東映エージエンシー)、深田 明宏東映エージエンシー))(ラインプロデューサー:青柳 夕子)(ラインプロデューサー補:佐々木幸司)(AP:小高 史織(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(1)(8)(36)、菅野あゆみ(1)(8)(36)、川勝 宥典(36))(広報AP:川勝 宥典(1)、小出 大樹(8)(36))
主な演出 (監督:柴崎 貴行(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」)(1)-(3)(12)(26)(36)(37)(46)-(48)、加藤 弘之(6)(7)(23)(31)(32)(38)(39)(44)(45)、竹本  昇(8)(9)(17)(18)(24)(34)(35)(42)、杉原 輝昭(13)(14)(19)-(21)(29)(30)、須上 和泰(27)(40)(41))(特撮監督:佛田  洋)(アクション監督:福沢 博文)(助監督:葉山康一郎(1)(8)、村松  卓(1)、森本 悠太(1)(36)、谷本 健晋(8)、田渕 大倫(8)、須上 和泰(36)、奥野 竜也(36))(特撮研究所:(助監督:小串遼太郎(1)(8)(36)、前畠 慎悟(1)(8)))(スクリプター:高山 秀子(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(1)(36)、森 みどり(8))
原作 八手 三郎(連載:「テレビマガジン」「てれびくん」)
局系列 ANN
制作会社 (制作:東映、EX、東映エージエンシー(東映エージェンシー))
制作協力 (企画協力:企画者104)
制作 (制作担当:東  正信)(進行主任:石切山義貴(1)(8)、石井 宏樹(1)、田中 耕作(8)(36))(進行助手:坂本 祐輔(1)、小出 大樹(1)、永井 大裕(8)(36))(仕上進行:辻 今日子)(制作デスク:須藤 若奈)
企画 (アドバイザー:白倉伸一郎)(宣伝:森  千明)(インターネットデータ放送:テレビ朝日メディアプレックス)
音楽 山下 康介、(MA・選曲:宮葉 勝行)(音響効果:小川 広美大泉音映))(MAオペレーター:錦織 真里
主題歌 (オープニングテーマ(項目名のクレジット表示なし):幡野 智宏(Project.R)「LUCKYSTAR」(作詩:藤林 聖子、作曲:KoTa、編曲:Project.RKoTa高橋 哲也)))(エンディングテーマ(項目名のクレジット表示なし):松原 剛志(Project.R)「キュータマダンシング!」(作詞:ショウ・ロンポー井上  望、作曲:平沢 敦士、編曲:川瀬  智(Project.R))(日本コロムビア))
撮影技術 松村 文雄、(照明:柴田  守(1)(8)、本田 純一(36))(録音:伝田 直樹)(編集:柳澤 和子)(計測:相葉  実)(撮影助手:佐藤 真之(1)(8)(36)、西村  翔(1)、大渕ひなこ(8)、葉山 昌堤(36))(照明助手:山崎  豊(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」)(1)(8)、玉川 直人(1)(8)(36)、石川 由華(1)、斉藤しずか(8)、柴田  守(36)、堤  義典(36))(録音助手:小池 利幸(1)、奈須野真見(8)、吉田明日香(36))(EED:長澤 亮祐(1)(8)、菊地 光洋(8)(36))(EED助手:原田  侑東映デジタルラボ))(編集助手:石井 奈月(1)、大久保文貴(8)(36))(技術運営:八木 明広(1)(8)(36)、川崎 秀彦(1))(技術コンダクター:林  和哉)(デジタル合成:日本映像クリエイティブ(柳原 嘉宣(1)(8)(36)、上田  茂(1)(8)(36)、光田  望(1)(8)(36)、高橋 和也(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(1)(8)(36)、斉藤 幸一(1)(8)(36)、坂本将太郎(1)(8)(36)、前田 尚宏(1)(8)(36)、西方 寛人(1)(8)(36)、足立麻沙子(1)(8)(36))、國米 修市(1)(8)(36)、キムラケイサク(1)、林デジタル工務店林  秀則(1)、島田 友晴(1)、東  孝裕(1))、山本 達也(1)(8)(36)((36)はデジタル工務店内の表記ではなく単独表記)、岩谷 和行(1)(36)((36)はデジタル工務店内の表記ではなく単独表記)、ミックジャパン泉  昌人(1)(8)(36))、日本エフェクトセンター(泉谷  修(1)(8)(36)、小柴  浩(1)(8)(36)、丁   浩(1)(8)、おかゆうみ(36))、ACT Designs.inc.岡本 直樹(1)(8)(36)、坂井 孝祥(1)(8)(36)))(背景コンセプトデザイン・マットアート:木村 俊幸(1)(8))(アシスタントマットペインター:原 満陽子(VFX studio LOOPHOLE)(1)(8))(絵コンテ:田中 浩二(1)(36)、伊藤 康洋(8))(星座イラスト:唐橋  充)(特撮研究所:(撮影:岡本 純平)(撮影応援:鈴木 啓造(1))(撮影助手:内田  圭(1)(8)(36)、杉田 陽介(1)、安藤 昇児(1)(8)、橋本 朱里(8)、大島 風穂(36))(照明:安藤 和也)(照明助手:照屋 貴史(1)(8)、嶋中 雄大(36))(照明応援:泉谷しげる(8)、溝渕 健二(8)、嶋中 雄大(8))(技術協力:東映ラボ・テックRAIDナックイメージテクノロジーATV、グレートインターナショナル、あーと・夢NKL(1)(8)、Snell Advanced MediaM・SOFTブルQuantel RioWING-T(36)、Libec(36))(リトルプラネット協力:STUDIO EBIS
HP
美術 大谷 和正、(装置:紀和美建)(装飾:塩満 義幸山口 康孝淀名和祐介大前 瑠美東京美工)、高津装飾美術)(セット付:桑原 良太)(衣裳:波田恵里奈(1)(8)(36)、鷹觜 理恵(1)(8)、徳重 晃樹東京衣裳)(1)(8)(36))(メイク:佐藤 友勝(1)(8)(36)、西澤 真生(1)(8)、川田  葵(36))(操演:橋本 一輝ライズ))(キャラクターデザイン:K-SuKe久  正人)(資料担当:松井  大(1)(8)(36)、馬場 竜太(1)(8))(デザイン協力:プレックス)(造型:レインボー造型企画前澤  範前澤  護吉川  学)(視覚効果:沖   満)(特撮研究所:(美術:松浦  芳)(美術助手:高橋  一(クレジット表示では「高」は「はしご高」)、石井那王貴)(操演:中山  亨)(操演助手:和田 宏之(1)(8)(36)、黒田 政紀(1)(8)(36)、鶴田 智也(1)、小杉 啓人(1)(8)、奥田 悠樹(36)))(ミニチュア製作:ミューロン

Tag Cloud

Space 放送 岐洲匠 宇宙 ヨッシャ キュータマ スティンガー 岸洋佑 八手三郎 オリオン号 スコルピオ Spece 山崎大輝 笠間 毛利亘宏 銀河 下山健人 戦士 支配 覆面戦士 アルゴ船 救世主たち フェスティバルウ... 正体 伝説 戦う 危機 大理石 DINER 東京国際フォーラ...

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供