• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ水戸黄門(第37部)

里見浩太朗が演じる水戸老公、7回目の世直し旅が始まる。館林に将軍綱吉の御落胤がいるという知らせを受けた老公は真実を確かめ、争いを治めるため旅立つ。館林では綱吉に藩を取り潰され恨みをもつ浪人たちが徒党を組んで、幕府転覆の野望を抱いていた。それもかなりの数に上り、越後高田でも騒動を起こしているという。館林の悪を懲らしめた老公は、越後高田を目指す。助三郎・原田龍二、格之進・合田雅吏、お馴染みの二人が世直し旅のお供をする。疾風のお娟・由美かおる、鬼若・照英、アキ・斉藤晶も影から老公を支える。第36部から登場したコミカルな和みキャラのおけらの新助・松井天斗も一行に加わる。【以上、TBS広報資料より引用】「アクションシーンのカメラワークは迫力たっぷり。今回からオープニングが一新、葵のご紋から光圀の隠居所・西山荘(茨城県常陸太田市)の実景になった。これも新鮮に映る。さらに11話(6月18日放送)から「風車の弥七」が8年ぶりに登場。故中谷一郎に代わり2代目は内藤剛志。実力と実績のある演技派だけに楽しみだ。【この項、文:斉藤勝寿氏(朝日新聞2007/05/06付「試写室」より引用)】」【その他のクレジット表示】協力:東映太秦映画村(1)-(6)(8)-(22)、本能寺(クレジット表示では「能」の左側と右側は「去」)(3)、上越フィルム・コミッション(5)、京都・大覚寺(11)(12)(16)(17)(20)-(22)、八幡堀を守る会(15)、滋賀ロケーションオフィス(15)、山形フィルム・コミッション(19)、宮城県白石市(21)、白石和紙工房(21)。協力(別項目):松本民芸家具(4)、福知山城(5)、福知山市(5)、秋田県男鹿市役所(9)、弘前津軽塗商工業協同組合(11)、南宗寺(13)、?神社(13)、南部鉄器協同組合(14)、盛岡・全日本わんこそば選手権実行委員会(14)、盛岡広域フィルムコミッション(14)、仙臺平・甲田綏郎(17)、山形県尾花沢市(18)、河北町紅花資料館(19)、宮城県松島町(20)、福島県二本松市(22)。協力(別項目):財団法人 水府明徳会 西山荘。【放送日時補足】最終回は拡大スペシャル版のため別データとして収録している。またこの最終回は前後編として放送されることがあり、その場合は全放送回数は24回となる。放送期間のうち2007/08/27は別番組放送のため番組休止。【各回サブタイトル】(※作品内の回数表示は無し)第1回「将軍御落胤の野望(館林)」(2007/04/09放送)、第2回「赤城の山はカカア天下(前橋)」(2007/04/16放送)、第3回「亭主参った 嫁姑対決(松井田)」(2007/04/23放送)、第4回「頑固一徹職人魂(松本)」(2007/04/30放送)、第5回「陰謀砕いた美人姫(越後高田)」(2007/05/07放送)、第6回「家族涙の隠し金山(佐渡)」(2007/05/14放送)、第7回「家族を捨てた母の愛(鶴岡)」(2007/05/21放送)、第8回「嘘泣き父子の二人旅(久保田)」(2007/05/28放送)、第9回「異国の娘が抱いた謎(男鹿)」(2007/06/04放送)、第10回「死ぬな!風の鬼苦!!(能代)」(2007/06/11放送)、第11回「母と娘つないだ風車(青森)」(2007/06/18放送)、第12回「剣では得られぬ宝物(十和田)」(2007/06/25放送)、第13回「藩を守った女剣士(八戸)」(2007/07/02放送)、第14回「大食い男の恩返し(盛岡)」(2007/07/09放送)、第15回「三行り半は御免蒙る(宮古)」(2007/07/16放送)、第16回「美人妻と武士の一分(遠野)」(2007/07/23放送)、第17回「育ての母、涙の決心(一関)」(2007/07/30放送)、第18回「真夏の恋の物語(尾花沢)」(2007/08/06放送)、第19回「耐えて忍んだ嫁いびり(山形)」(2007/08/13放送)、第20回「男意気地の悪退治(松島)」(2007/08/20放送)、第21回「おとぼけ主従の珍道中(白石)」(2007/09/03放送)、第22回「嘘から出た真ごころ(二本松)」(2007/09/10放送)、最終回(第23回)「次期将軍を狙った野望(水戸・江戸)」(2007/09/17放送)(最終回は当データベースでは別データとして収録)。【役名(演技者)】水戸光圀(里見浩太朗)、佐々木勘三郎(原田龍二)、渥美格之進(合田雅吏)、疾風のお娟(由美かおる)、風の鬼若(照英)、アキ(斉藤晶)、おけらの新助(松井天斗)、風車の弥七(内藤剛志)、美加(瀬戸早妃)、浅井新兵衛(風間トオル)、静枝(池内淳子)、徳川綱吉(堤大二郎)、槙(渡辺梓)、大浦弾正(栗塚旭)、森野弥十郞(片岡弘貴)、香川平右衛門(石田信之)、吉之助(市瀬秀和)、仁助(うえだ峻)、岩瀬勘六(大木聡)、源太(香川耕二)、河野十蔵(竜川剛)、井沢平内(横島昭)、和尚(小池榮)、医師[1](波多野博)、商人(田畑利治)、おたね(谷広子)、お茂(赤木春恵)、喜作(左とん平)、白沼甚兵衛(近藤洋介)、坂木平蔵(佐藤仁哉)、大垣屋庄右衛門(中村方隆)、虎蔵(岩尾正隆)、酒井忠挙(朝倉一)、お民(渡辺けあき)、役人(松村時男)、庄吉(渡辺要)、侍[2](小泉敏生)、うの(中尾ミエ)、由紀(濱田万葉)、田代恭三郎(西川忠志)、国井掃部[3](磯部勉)、五島屋宗兵衛(出光元)、久兵衞(柴田侊彦)、工藤帯刀(エド山口)、老僕(小峰隆司)、市蔵(芝本正)、人足頭(山口幸晴)、おくに(仁科亜季子)、細田采女正(中山仁)、友造(中野誠也)、北村屋[4](入川保則)、橋本彦兵衛(草川祐馬)、金駒の伝八(大川ひろし)、徳松(薗田正美)、友太郎(山内秀一)、芳五郎(黒川英二)、三次[4](石川栄二)、仙三[4](川鶴晃裕)、おかつ(松原美穂)、女将(前川恵美子)、歩荷(玉生司朗)、客(木村昌栄)、萩山壱岐(林与一)、和姫(黒川智花)、速水軍兵衛(石丸謙二郎)、関本又七郎(宮下直紀)、玉木大吾(大沢健)、村本七左衛門(潮哲也)、根川大蔵(森下哲夫)、三輪英二郎(柄沢次郎)、吉田平助(遠藤カチヲ)、川添助左衛門(野村昇史)、小夜(岡あゆみ)、川江波六(入江毅)、松乃(志乃原良子)、留吉(佐川満男)、お幸(水橋貴己)、熊五郎(不破万作)(6)、室戸清左衛門(成瀬正孝)、九兵衛(稲吉靖司)、沢田兵衛(衣笠友章)、お峯(斎藤千晃)、太吉(戸島俊季)、弥平(三田村賢二)、安次[6](高井清史)、六蔵(勝野賢三)、秀次(うじきつよし)、お豊(大場久美子)、大黒屋忠兵衛(堀内正美)、お清(三浦リカ)、真砂屋(黒部進)、芹沢徳右衛門(常泉忠通)、泰蔵(草薙良一)、正吉(篠田拓馬)、旅人(渡辺要)、お美智(小桜舞子)、女中(亜留辺)、役人(川崎修二)、飯屋の主人[8](笹木俊志)、下役[8](木下通博)、北海屋唐蔵(隆大介)、峰吉(林征生)、小夜[明鈴](チェン・チュー)、橘 倉之助[9](浜田晃)、服部新八(木村栄)、たえ(加賀美早紀)、ワンリー(翁華栄)、仙蔵(石沢徹)、熊[9](森山陽介)、番頭(はりた照久)、鳴神の夜叉王丸(山口馬木也)、五郎太(清水宏次朗)、半右衛門(綿引勝彦)、笠原典膳(亀石征一郎)、潮北屋善兵衛(小沢象)、沖山七左衛門[10](坂田雅彦)、甚内(須藤雅宏)、今野新兵衛(岡田臣也)、平助(野々村仁)、十蔵(清家利一)、八郎(高島和男)、捨三(太田雅之)、雲哲(奥深山新)、お鈴(前田愛)、お凉(平淑恵)、楢井(大橋吾郎)、大垣半兵衛[11](原口剛)、赤泊の権八(石山輝夫)、碇屋(江藤漢斉)、お夏(高橋あゆみ)、晃吉(小沢日出晴)、熊次(亀山忍)、藩士(木谷邦臣)、居酒屋の親父[11](野口貴史)、吾平(佐藤祐基)、おのぶ(黒坂真美)、お滝(山口美也子)、南部重信(長谷川哲夫)、丹羽平左衛門(沢竜二)、嘉助(高松しげお)、大前屋清六(津村鷹志)、丑松(丹古母鬼馬二)、剣豪(関根大学)、源蔵[12](櫻井忍)、おみち(福井瑠璃)、立花市兵衛(山口崇)、紅緒(岩崎ひろみ)、藤の方(菊池麻衣子)、稲葉帯刀[13](磯部勉)、村田屋嘉平(若林哲行)、本田九蔵(坂西良太)、山上宗八(南原健朗)、関 紋十郎[13](森山陽介)、服部左内[13](木下通博)、石立采女(岸本康太)、幸助(風見しんご)、おさき(神田沙也加)、久米監物(中丸新将)、大蛇の繁三[工藤堅太郎の自著では「役名:十手持ち繁蔵」と記載](工藤堅太郎)、三島屋益蔵[14](原田清人)、九右衛門(水上保広)、大助(赤城太郎)、仁助(熊面鯉)、鮫七(高橋弘志)、松(高山謙二)、由兵衛(波多野博)、およね(朝井千景)、おしげ(星野美恵子)、たき(淡路恵子)、志津(浅茅陽子)、利平(山本亘)、大谷多門(中田浩二)、田島屋七兵衛(大河内浩)、楓(内田もも香)、芳次郎(頼三四郎)、さと(赤澤輝美)、小松源太(谷口高史)、伊助(関秀人)、青山[15](白井滋郎)、元木屋[15](笹木俊志)、佐野屋(結城市朗)、松原屋(田井克幸)、山科屋(矢部義章)、吉蔵[15](加藤寛治)、貫井平九郎(寺門ジモン)、由紀(多岐川華子)、宮前左近(石田太郎)、布袋屋市兵衛[16](入川保則)、衣笠十兵衛(片桐竜次)、川辺周蔵(井上高志)、美濃屋惣兵衛(住吉正博)、南部利戡(清郷流号)、新六(伊庭剛)、岩井(平岡秀幸)、倉田(佐藤浩)、お久(北原佐和子)、廣助(江藤潤)、長篠の局(高林由紀子)、葛木(藤田佳子)、沢野四郎兵衛(立川三貴)、新吉(鈴木悠生)、和泉屋善兵衛(児玉謙次)、北見屋万兵衛(田畑猛雄)、蘭(響美)、豊姫(北村理紗)、お信(押谷かおり)、真崎翔之介(永島敏行)、津久井忠三郎(新藤栄作)、志津(若林志穂)、鳥飼藤造(藤堂新二)、寺田[18](坂田雅彦)、役人[18](奥深山新)、おはな(高橋由美子)、お梶(二宮さよ子)、嘉兵衛(滝田裕介)、平吉(二反田雅澄)、伝造[19](浜田晃)、塚田頼母(野崎海太郎)、代貸(朝日完記)、太一(森川航)、甚助(松浦達也)、長兵衛(名高達男)、お兼(朝加真由美)、お久(悠城早矢)、高村左内[20](伊藤高)、烏の権太(上杉祥三)、嘉兵衛(水島涼太)、村川伝内(大城英司)、丸林礼蔵(峰蘭太郎)、速水兵助(江上真悟)、峯蔵(赤塚真人)、下河原与一郎(山田吾一)、佐久間鹿之介(溝呂木賢)、島貫宗兵衛(河原崎次郎)、河津屋平助(和崎俊哉)、片倉小十郎(鷲生功)、五郎蔵(三夏紳)、おすみ(こばやしあきこ)、親爺[21](野口貴史)、和尚(西山辰夫)、世話人(藤沢徹衛)お松(野川由美子)、捨吉(森脇健児)、稲村主膳[22](原口剛)、権蔵(中田博久)、宝来屋甚兵衛(二瓶鮫一)、貫六[22](石倉英彦)、役人[22](木下通博)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)-(6)(8)-(22))】【参考資料:書籍「役者ひとすじ 我が人生&交遊録」(工藤堅太郎著、2014/10/26第1刷発行、風詠社発行・星雲社発売)】《16:9》
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2007/04/09~2007/09/17
放送時間 20:00-20:54 放送回数 23 回 連続/単発 連続
番組名 ナショナル劇場
主な出演 里見浩太朗(1)-(6)(8)-(22)、原田 龍二(1)-(6)(8)-(22)、合田 雅吏(1)-(6)(8)-(22)、由美かおる(1)-(6)(8)-(22)、照英(1)-(10)、斉藤  晶(1)-(6)(8)-(22)、松井 天斗(1)-(6)(8)-(22)、内藤 剛志(11)-(22)、(以下、非レギュラー瀬戸 早妃(1)、風間トオル(1)、池内 淳子(1)、堤 大二郎(1)(23)、渡辺  梓(1)、栗塚  旭(1)、片岡 弘貴(1)、石田 信之(1)、市瀬 秀和(1)、うえだ 峻植田  峻)(1)、大木  聡(1)、香川 耕二(1)、竜川  剛(1)、横島  昭(1)、小池  榮小池  栄)(1)、波多野 博(1)(14)(23)、田畑 利治(1)、谷  広子(1)、吉田 晴彦(1)、中山  心(1)、恒松 勇輝(1)、西村 匡生西村 正樹)(1)(10)、浜田 隆広(1)(9)(21)、杉山 幸晴(1)(9)(16)、赤木 春恵(2)、左 とん平(2)、近藤 洋介(2)、佐藤 仁哉(2)(23)、中村 方隆(2)、岩尾 正隆(2)、朝倉  一(2)、渡辺けあき(2)、松村 時男(2)、渡辺  要(2)(8)、小泉 敏生(2)(15)(23)、野田 浩子(2)、屋宮 裕美(2)、永澤めぐみ(2)、安部  潮(2)、池田 貴宏(2)、中村 裕一(2)、若園 明美(2)、石井 豊子(2)、中尾 ミエ(3)、濱田 万葉(3)、西川 忠志(3)、磯部  勉(3)(13)、出光  元(3)、柴田 侊彦(3)、エド 山口(3)、小峰 隆司(3)、芝本  正(3)、山口 幸晴(3)(11)、加藤 寛治(3)(15)、山田 永二(3)(15)(21)、麻生 裕介(3)、藤枝 政巳(3)(14)、佐野 光洋(3)、大山  祐(3)、渡辺  圭(3)、仁科亜季子仁科 明子)(4)、中山  仁(4)、中野 誠也(4)、入川 保則石田絃太郎)(4)(16)、草川 祐馬(4)、大川ひろし(4)、薗田 正美(4)、山内 秀一(4)、黒川 英二(4)、石川 栄二(4)(20)、川鶴 晃裕(4)(21)、松原 美穂(4)、前川恵美子(4)、玉生 司朗(4)、木村 昌栄(4)、吉川 萌香(4)、浅田 拓哉(4)、林  与一(5)、黒川 智花(5)、石丸謙二郎(5)、宮下 直紀(5)、大沢  健(5)、潮  哲也(5)、森下 哲夫(5)、柄沢 次郎(5)、遠藤カチヲ(5)、野村 昇史(5)、岡 あゆみ(5)、入江  毅(5)、志乃原良子(5)、加藤 雄斗(5)、松本 英之(5)、吉村美奈子(5)、高木 英一(5)、神野  舜(5)、永井  廉(5)、仲田 連謙(5)、佐川 満男佐川ミツオ)(6)、水橋 貴己(6)、三田村賢二(6)、高井 清史(6)(13)、勝野 賢三(6)、不破 万作(6)、成瀬 正孝成瀬  正)(6)、稲吉 靖司(6)、衣笠 友章(6)、斎藤 千晃(6)、戸島 俊季(6)、珠川 真一(6)、中村 彰宏(6)、下元 佳好(6)(23)、山野さゆり(6)、三浦 憲世(6)(21)、高橋 弘志(6)(14)、松永 吉訓(6)(19)、東  広宣(6)(14)(20)、藤 真利子(7)、稲  健二(7)、冨田  翔富田  翔)(7)、高田 彩香(7)、伊藤  高(7)(20)、石田 登星(7)、原田 清人(7)(14)、及川 以造及川いぞう)(7)、石倉 英彦(7)(22)、岡  光次(7)(18)、稲田 龍雄(7)(13)、本山  力(7)(15)、宇野 嘉高(7)、うじきつよし(8)、大場久美子(8)、堀内 正美(8)、三浦 リカ(8)、黒部  進(8)、常泉 忠通(8)、草薙 良一(8)、篠田 拓馬(8)、渡辺  要(8)、小桜 舞子(8)、亜留辺(8)、川崎 修二(8)、笹木 俊志(8)(15)、木下 通博(8)(13)(22)、大矢 敬典(8)(21)、小谷 浩三(8)(13)、隆  大介(9)、林  征生(9)、チェン・チュー(9)、浜田  晃(9)(19)、木村  栄(9)、加賀美早紀(9)、翁  華栄(9)、石沢  徹(9)、森山 陽介(9)(13)(23)、はりた照久榛田 照久)(9)、平口 泰司(9)、東田 達夫(9)、池田 勝志(9)、大迫 英喜(9)、重  伸幸(9)(18)、山口馬木也(10)、清水宏次朗(10)、綿引 勝彦綿引  洪)(10)、亀石征一郎(10)、小沢  象(10)、坂田 雅彦(10)(18)、須藤 雅宏須藤 雅裕)(10)、岡田 臣也(10)、野々村 仁(10)、清家 利一(10)、高島 和男(10)(20)、太田 雅之(10)、奥深山 新(10)(18)、窪田 弘和(10)(19)、田中 弘史(10)、いわすとおる岩須  透)(10)、前田  愛(11)、平  淑恵(11)、大橋 吾郎(11)、原口  剛(11)(22)、石山 輝夫(11)、江藤 漢斉江藤  漢)(11)、高橋あゆみ(11)、小沢日出晴(11)、亀山  忍(11)、木谷 邦臣(11)、野口 貴史(11)(21)、中川 峰男(11)(17)(23)、柴田 裕司(11)(20)、山根 誠示(11)(20)、植野 瑚子(11)、山本 道俊(11)、朝良 晃三(11)、上田こずえ(11)(19)、大同 翔音(11)、佐藤 祐基佐藤 智仁)(12)、黒坂 真美(12)、山口美也子(12)、長谷川哲夫(12)、沢  竜二(12)、高松しげお(12)、津村 鷹志津村 秀祐津村  隆)(12)、丹古母鬼馬二(12)、関根 大学(12)、櫻井  忍(12)(21)、福井 瑠璃(12)、浅田 祐二(12)、香住実矢子(12)、小山 典子(12)、西村 龍弥(12)(21)、岩澤侑生子(12)、吉田 輝生(12)(18)、山口  崇(13)、岩崎ひろみ(13)、菊池麻衣子(13)、若林 哲行(13)、坂西 良太(13)、南原 健朗(13)、岸本 康太(13)、石井亜可理(13)(23)、永田 沙紀(13)、渋谷めぐみ(13)、大林菜穂子(13)、河田 洋志(13)、司  裕介(13)、安田 美香(13)、増田 広司(13)、風見しんご(14)、神田沙也加(14)、中丸 新将(14)、工藤堅太郎(14)、水上 保広(14)、赤城 太郎(14)、熊面  鯉(14)、高山 謙二(14)、朝井 千景(14)、星野美恵子(14)、壬生新太郎(14)、高谷 恭平(14)、服部 美貴(14)、小野 亮子(14)、北村 実優(14)、淡路 恵子(15)、浅茅 陽子(15)、山本  亘(15)、中田 浩二(15)、大河内 浩(15)、内田もも香(15)、頼 三四郎加藤小次郎加藤  頼)(15)、赤澤 輝美(15)、谷口 高史(15)、関  秀人(15)、白井 滋郎(15)(20)、結城 市朗(15)、田井 克幸(15)、矢部 義章(15)、田中 千尋(15)、内藤 和也(15)(20)、北沢 光雄(15)、中村ゆうや(15)、宇谷  玲(15)、寺門ジモン(16)、多岐川華子華子)(16)、石田 太郎(16)、片桐 竜次(16)、井上 高志(16)、住吉 正博住吉 道博)(16)、清郷 流号清郷 秀人)(16)、伊庭  剛(16)、平岡 秀幸(16)、佐藤  浩(16)、東  康平(16)、江口 直彌(16)、西山 清孝(16)、細川 純一(16)、岡田 和範(16)(23)、藤坂 有希(16)、川並 聖矢(16)、中野 勝久(16)、北原佐和子(17)、江藤  潤(17)、高林由紀子(17)、藤田 佳子(※同姓同名の別人あり、本作出演者は1966/06/16生まれ)(藤田 芳子藤田よしこ)(17)、立川 三貴(17)、鈴木 悠生(17)、児玉 謙次(17)、田畑 猛雄(17)、響美(17)、北村 理紗(17)、押谷かおり(17)、尾崎 麿基(17)、岡  大介(17)、平井三智栄(17)、松井 幸世(17)、永島 敏行(18)、新藤 栄作(18)、若林 志穂若林 しほ)(18)、藤堂 新二香山 浩介)(18)、岡  光次(18)、高橋由美子(19)、二宮さよ子(19)、滝田 裕介(19)、二反田雅澄(19)、野崎海太郎(19)、朝日 完記(19)、森川  航(19)、松浦 達也(19)、辻村 綾二(19)、名高 達男名高 達郎)(20)、朝加真由美(20)、悠城 早矢(20)、永井 秀和(20)、上杉 祥三(20)、水島 涼太(20)、大城 英司(20)、峰 蘭太郎(20)、江上 真悟(20)、黒神 龍人(20)、南条 好輝(20)、林  哲夫(20)、井上  剛(20)、大山  祐(20)、赤塚 真人(21)、山田 吾一(21)、溝呂木 賢(21)、河原崎次郎(21)、和崎 俊哉(21)、鷲生  功(21)、三夏  紳(21)、こばやしあきこ(21)、西山 辰夫(21)、藤沢 徹衛(21)、小畠 徳子(21)、後藤  聡(21)、野川由美子(22)、森脇 健児(22)、中田 博久(22)、二瓶 鮫一(22)、本多 龍徳(22)、亀井 理沙(22)、山本 辰彦(22)、(特技:宍戸 大全(1)-(6)(8)-(22))(擬斗:上野 隆三東映剣会)(1)-(6)(8)-(18)(21)、清家 三彦東映剣会)(19)(20)(22))(舞踊振付:中本 由紀(1)、猿若加於理(2)(12)(20)、若柳 錦秀(4)(15)(21)、藤間勘素奈(6)(8)(14))(騎馬:岸本乗馬センター岸本乘馬センター)(1)(5)(16)(17)(21))(ナレーター:鈴木 史朗(1)-(6)(8)-(22)、)
主な脚本 岡本さとる(1)(3)-(5)(10)(14)(20)、横山 一真(2)(6)(12)(21)、岩田 元喜(8)(16)(22)、山田 孝行(9)(13)(15)、櫻井 康裕桜井 康裕)(11)(17)(18)、よしだあつこ(19)、(文芸担当:皿田  明
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:中尾 幸男)(プロデューサー:藤田 知久)(プロデューサー(別項目):樋口 祐三進藤 盛延)(スチール:荒川 大介
主な演出 (監督:矢田 清巳(1)(5)(8)(13)(18)、上杉 尚祺(クレジット表示では「祺」は「示」扁ではなく「ネ」扁)(2)(3)(14)(21)、井上 泰治(4)(6)(16)(17)、金  鐘守(9)(10)(19)、苫米地祥宏(11)(12)、森本 浩史(15)、和田 圭一(20)(22))(助監督:佐藤 晴夫(1)(5)(8)(11)-(13)(16)-(19)、高垣 博也(2)-(4)(6)、六車 雅宣(9)(10)(14)(21)、和田 圭一(15)、喜田川隆義(20)(22))(記録:内藤 幸子(1)(5)(9)(10)(13)(15)(18)、小川加津子(2)(3)(8)(14)(20)-(22)、西村 直美(4)(6)(11)(12)(16)(17)(19))
局系列 JNN
制作会社 (製作:C・A・L(C.A.L))
制作協力 東映太秦映像、(制作協力(別項目):オフィス・ヘンミ)
制作 (制作担当:森井  敦)(進行主任:梅原 重行(1)-(3)(5)(8)(11)-(13)(16)-(19)、西秋 節生(9)(10)(14)(15)(21)、伊達 知永(20)(22))(進行:世古美智子(4)(6))(演技事務:山下 義明)
企画 (番組宣伝:河野 裕之
音楽 木下 忠司、(整音:神戸 孝憲)(邦楽監修:中本  哲
主題歌 原田 龍二合田 雅吏「ああ人生に涙あり」(作詞:山上 路夫、作曲:木下 忠司)(曲名のみクレジット表示なし)
撮影技術 山本 辰也(1)-(3)(5)、長谷川光德長谷川光徳)(4)(6)(11)(12)(14)(20)-(22)、都築 雅人(8)(16)(17)(19)、林  健作(9)(10)、津田 宗幸(13)(15)(18)、(照明:土居 欣也(1)(4)-(6)(11)-(13)(16)-(18)、亀山  譲(2)(3)(9)(10)(20)(22)、畑下 隆憲(8)(14)(19)(21)、?野 宏志(15))(録音:中川  清(1)-(6)(8)-(13)(15)(18)(19)、佐藤 茂樹(14)(20)-(22)、田辺 義教(16)(17))(編集:藤原 公司)(VE:横山 丈浩(1)-(6)(8)-(12)(15)、山本 辰也(13)(16)-(18)、作村 龍二(14)(19)(20)-(22))(ビデオ編集:高田 晴伸(クレジット表示では「高」は「はしご高」))(技術協力:IMAGICAウェストイマジカウェスト)(1)-(6)(8)-(22)、オフィシャル・オーカー(1)-(6)(8)-(12)(15))
HP
美術 高見 哲也(1)-(3)(5)(11)(12)、秋好 泰海(4)(6)(9)(10)(14)(15)(20)-(22)、山下 謙爾(8)、辻野  大(13)(16)-(19)、(装置:森  俊昭)(装飾:平田 俊昭(1)(4)-(6)、窪田  治(2)(3)、岩花  学(8)(11)(12)、籠尾 和人(9)(10)(14)(21)、長尾 康久(13)(18)-(20)(22)、西川由紀夫(15)-(17))(小道具:高津商会)(衣裳:植田 光三)(美粧・結髪:東和美粧)(かつら:山崎かつら)(題字:朝比奈宗源)(印籠制作:若島 宗齋

Tag Cloud

放送 館林 兵衛 越後高田 原田龍二 里見浩太朗 役人 老公 木下通博 渡辺要 おけら 風車 野望 奥深山新 森山陽介 二本松 最終 岡本さとる 坂田雅彦 弥七 横山一真 宮城 合田雅吏 疾風 由紀 笹木俊志 波多野博 志津 工藤堅太郎 落胤

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供