• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ道(橋田壽賀子脚本ドラマ 道)

わんこそば屋「伊和田」を舞台にした辛口ドラマ。母と子どもたちに起こった遺産相続と跡継ぎ問題をテーマに、〝長男〟という立場を今日的なありようの中で考えていく。●第1回「それぞれの夜」…わか(京塚昌子)にとって、きょうは亡き夫の法要の日。店を早じまいし、六時からの読経を待った。家庭裁判所勤務の長男・福太郎(小野寺昭)をはじめ、子どもたちも全員この法要に顔をそろえるはずだった。わかはこの場所で遺産相続と跡継ぎ問題についての提案をするつもりだ。しかし、読経が終わってから子どもたちが帰宅する。【以上、毎日新聞テレビ欄より引用】1991年に本作脚本を原作に『ああ相続』というタイトルで再ドラマ化されている。提供:資生堂ほか。【その他のクレジット表示】協力:日本麺類業組合連合会(1)-(6)、花巻 やぶ屋(1)(2)(5)、鈴乃屋(1)-(6)、ワコール・ペルソナ(1)-(6)、馬里邑(1)-(6)、長崎屋(1)-(6)。【各回サブタイトル】第一回「それぞれの夜」(1978/11/09放送)、第二回「そむく嫁」(1978/11/16放送)、第三回「家出」(1978/11/23放送)、第四回「お互いの立場」(1978/11/30放送)、第五回「母さん帰ってよ」(1978/12/07放送)、第六回「役に立たぬ娘達」(1978/12/14放送)、第七回「吉備路の出会い」(1978/12/21放送)、第八回「嫁の味方」(1978/12/28放送)、第九回「親と子の初春」(1979/01/04放送)、第十回「母の決意」(1979/01/11放送)、第十一回「婿候補現われる」(1979/01/18放送)、第十二回「受験拒否!」(1979/01/25放送)、第十三回「娘たちの曲り角」(1979/02/01放送)、第十四回「あとつぎ立候補」(1979/02/08放送)、第十五回「」(1979/02/15放送)、第十六回「孫のゆくえ」(1979/02/22放送)、第十七回「嫁の帰る日」、第十八回「嫁と実の娘と」、第十九回「結婚賛成の条件」、第二十回「夫婦きどり」、第二十一回「姑根性・嫁根性」、第二十二回「幸せになりたい」、第二十三回「裏切り」、第二十四回「さよなら母さん」、第二十五回「母さんの孤独」、第二十六回「別れのとき」、第二十七回「婿は来たけれど」、第二十八回「嫁姑の行き違い」、第二十九回「干渉しないで」、第三十回「娘達の秘密」、第三十一回「母さんの怒り」、第三十二回「長女のお見合い」、第三十三回「幸せならば…」、第三十四回「結婚しません!」、第三十五回「好きな人います」、第三十六回「嫁の覚悟」、第三十七回「嫁と妻の間」、最終回(第三十九回)「それぞれの道」。【役名(演技者)】伊和田わか(京塚昌子)、伊和田福太郎(小野寺昭)、小玉 郁(乙羽信子)、小玉栄二(佐藤英夫)、伊和田亜紀(長山藍子)、伊和田高子(結城美栄子)、伊和田周子(中田喜子)、伊和田朋子(大竹しのぶ)、古出長子(泉ピン子)、三浦太平(岡本信人)、中田国夫(尾藤イサオ)、藤原市郎(中村勘九郎)、丸山敏之(赤塚真人)、泊 三生(金子扇太呂)、松島時枝(茅島成美)、教頭(太宰久雄)、清水イセ(田中筆子)、ディレクター(横井徹)、伊和田 順(須田圭一)、伊和田 洋(宮沢公栄)、松島哲也(吉田紀人)、巡査(西屋東)、事務員(剣持光子)、客(田中秀子、篠田薫、竹内靖)、新井秀吉[(1)は、秀吉](原敏晴)、歌手(山本譲二)、住職(鈴木乘一)、生咲一良(真夏竜)、八田弁護士(庄司永建)、高村(久松保夫)、マネージャー(ウォーレン バーゴイン)、森村初子(園佳也子)、健(田島真吾)、田代静子(東海林典子)、清水忠義(福田豊土)、清水邦子(本山可久子)、酒井夏子(木原光知子)、雪江(藤井真理)、真弓(曽川留三子)、みどり(酒井靖乃)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)-(4))】【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[乙羽信子・茅島成美・佐々木良行の項]】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1978/11/09~1979/08/02
放送時間 20:00-20:55 放送回数 39 回 連続/単発 連続
主な出演 京塚 昌子(1)-(6)、小野寺 昭(1)-(6)、乙羽 信子(1)-(6)、佐藤 英夫(1)(2)(6)、長山 藍子(1)-(6)、結城美栄子(1)-(6)、中田 喜子(1)-(6)、大竹しのぶ(1)-(6)、泉 ピン子(1)-(6)、岡本 信人(1)-(6)、尾藤イサオ(1)-(6)、中村勘九郎五代目中村勘九郎(1)、十八代目中村勘三郎)(1)(2)(4)-(6)、赤塚 真人(1)(2)(4)-(6)、金子扇太呂(1)-(6)、茅島 成美(1)-(6)、太宰 久雄(1)、田中 筆子(1)、横井  徹(1)、須田 圭一(1)-(6)、宮沢 公栄(1)-(6)、吉田 紀人(1)-(6)、西屋  東(1)、剣持 光子(1)、田中 秀子(1)、原  敏晴(1)-(6)、山本 譲二(1)、鈴木 乘一鈴木 乗一)(1)、真夏  竜(2)、庄司 永建(2)、久松 保夫(2)、ウォーレン バーゴインウォーレン・バーゴイン)(2)、園 佳也子(3)-(6)、田島 真吾(3)-(6)、東海林典子(4)(6)、福田 豊土(4)、本山可久子(4)、篠田  薫(5)、竹内  靖(5)、木原光知子(6)、藤井 真理(6)、曽川留三子(6)、酒井 靖乃(6)、渡辺 篤史里見 奈保小野さやか鶴田さやか)(78/12/21)、佐々木良行
主な脚本 (作:橋田寿賀子橋田壽賀子)(1)-(5)(78/12/21)(79/04/12))
主なプロデューサ 石井ふく子
主な演出 川俣 公明(1)-(7)(79/04/12)
局系列 JNN
制作会社 (制作:テレパック、TBS)
制作協力 東通
制作 (制作主任:古賀 国靖)
音楽 小川 寬興、(効果:大塚 民生
主題歌 大竹しのぶ「道」(作詞:石井ふく子、補作詞:荒木とよひさ(クレジット表示なし)、作曲:徳久 広司、編曲:福井  峻)(ビクターレコード
撮影技術 (技術:高橋 紀男(クレジット表示では「高」は「はしご高」))(カメラ:細野 克雄)(照明:脇   守)(カラー調整:岩下 保典)(音声:中村 利一)(VTR:寺田 忠志
美術 (美術デザイン:竹内 誠二)(美術制作:矢郷  進)(タイトル:篠原 栄太)(メイク・ヘアー:ユミビュアクス

Tag Cloud

京塚昌子 母さん 伊和田 放送 小野寺昭 娘達 読経 わか 法要 跡継ぎ 子どもたち 遺産相続 立場 新井秀吉 清水イセ 乙羽信子 そむく 田中筆子 尾藤イサオ 帰る 太宰久雄 赤塚真人 ゆくえ 小川寬興 横井徹 真弓 全員 相続 久子 久松保夫

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供