• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ立身出世物語 天下一大物伝

二代目無法松といわれる巨漢無双大介が、故郷の熊本を出て、日本のオナシスといわれる大物になるまでの波乱の人生を描く。大介役には原作者が名付け親となった新人・無双大介を起用。【以上、毎日新聞1976/10/05付より引用】東京12チャンネルが刊行した「東京12チャンネル15年史」(1979/04/12発行)では、本作の放送が1977年10月と記載されているが誤り。【各回サブタイトル】第1回「どでかいヤツが現れた(台本時…どでかいヤツが現われた)」(1976/10/05放送)、第2回「花の東京まかり通る」(1976/10/12放送)、第3回「あらくれ大介、純情す!」(1976/10/19放送)、第4回「なぜだ大介おとこ泣き!」(1976/10/26放送)、第5回「おとこ大介、月に誓う!」(1976/11/02放送)、第6回「大介よ切札を出せ!」(1976/11/09放送)、第7回「よみがえれ、明日香ルミ!」(1976/11/16放送)、第8回「おとこ大介、涙に消える!」(1976/11/23放送)、第9回「青春の血が燃える」(1976/11/30放送)、第10回「明日に向かって立て!」(1976/12/07放送)、第11回「走れ、無双運輸!」(1976/12/14放送)、第12回「知性派ライバル登場!」(1976/12/21放送)、第13回「おとこ大介、奮闘す!」(1976/12/28放送)、第14回「恋を捨てろ無双大介!」(1977/01/04放送)、第15回「ライバルを叩け!」(1977/01/11放送)、第16回「新事業に乗り出せ!」(1977/01/18放送)、第17回「太陽と月とUFOと」(1977/01/25放送)、第18回「いたぞ!料理の達人」(1977/02/01放送)、第19回「激突!料理大戦争」(1977/02/08放送)、第20回「最後に笑うのは誰だ?」(1977/02/15放送)、第21回「歌え・大介子守唄」(1977/02/22放送)、第22回「おとこ大介、夢を抱く!」(1977/03/01放送)、第23回「やるぞ!こどもの村建設」(1977/03/08放送)、第24回「危うし!こどもの村」(1977/03/15放送)、第25回「裏切り大作戦をつぶせ!」(1977/03/22放送)、最終回(第26回)「勝利は誰の手に…!!」(1977/03/29放送)。【参考文献:webサイト「Yahoo!オークション」】
キー局 12CH 放送曜日 放送期間 1976/10/05~1977/03/29
放送時間 19:30-20:00 放送回数 26 回 連続/単発 連続
主な出演 無双 大介田村 孝司)(1)-(26)、岡本 信人(1)-(5)(21)、伊藤よし子(6)-(9)(24)(26)、中村 俊男中村 ブン)(9)(11)(15)(18)-(23)(25)、松原  愛(10)-(17)、大泉  滉(10)(19)、原   泉(12)、藤原 釜足杜沢 泰文杜澤たいぶん)、花巻 五郎
主な脚本 石森 史郎(1)、大原  豊
主な演出 (監督:枝川  弘
原作 梶原 一騎大島やすいち
局系列 TXN
制作会社 (制作:大映映画株式会社、東京12チャンネル)
音楽 菊池 俊輔菊地 俊輔…誤り
主題歌 日高 正人「天下一大物伝」(詞:梶原 一騎、曲:菊池 俊輔、編:菊池 俊輔)(ミノルフォンレコードKA-1028))

Tag Cloud

放送 無双大介 とこ大介 大島やすいち 梶原一騎 大介 伊藤よし子 でかい ヤツ 岡本信人 こども チャンネル 大原豊 料理 石森史郎 東京 新人・無双 オナシス 切札 松原愛 中村俊男 走れる つぶす 激突 熊本 裏切り よみがえる くれる 現われる 起用

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供