• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データ宇宙戦艦ヤマト(宇宙戦艦ヤマト(1))

西暦2199年、地球はガミラス星の攻撃を受け、滅亡の危機に瀕していた。遊星爆弾の放射能が、人々が避難した地下都市まで汚染しはじめた。人類に残された時間は残り1年。そんなとき、地球からはるか14万8千光年彼方のイスカンダル星・女王スターシャからメッセージが届く。イスカンダルには放射能除去装置(コスモクリーナーD)があるというのだ。人類に残された時間はあと1年。地球の運命を乗せて、宇宙戦艦ヤマトが大宇宙へ出航する。【以上、ファミリー劇場広報資料より引用】本放送時は低視聴率で、当初予定回数を短縮されたぐらいであったが、のちに再放送で人気に火がつき、テレビシリーズを再編集し劇場版もつくられた。のちに劇場版の続編、ならびにテレビ版でも続編がつくられた。現在のアニメ人気のきっかけをつくった。なお、第22回・第26回(最終回)については、スタッフ・キャストのクレジット表示のうち、キャストのクレジット表記が無いため採録できていない。【異説】HDリマスターされたバージョンでは田村丸の脚本回を藤川桂介脚本と記載するなど一部のスタッフ表記が統一され記載されている。【各回サブタイトル】第1回「SOS地球!!甦れ宇宙戦艦ヤマト」(1974/10/06放送)、第2回「号砲一発!!宇宙戦艦ヤマト始動」(1974/10/13放送)、第3回「ヤマト発進!!29万6千光年への挑戦!!」(1974/10/20放送)、第4回「驚異の世界!!光を飛び越えたヤマト!!」(1974/10/27放送)、第5回「浮遊大陸脱出!!危機を呼ぶ波動砲!!」(1974/11/03放送)、第6回「氷原に眠る宇宙駆逐艦ゆきかぜ!」(1974/11/10放送)、第7回「ヤマト沈没!!運命の要塞攻略戦!!」(1974/11/17放送)、第8回「決死のヤマト!!反射衛星砲撃破せよ!!」(1974/11/24放送)、第9回「回転防禦!!アステロイド・ベルト!!」(1974/12/01放送)、第10回「さらば太陽系!!銀河より愛をこめて!!」(1974/12/08放送)、第11回「決断!!ガミラス絶対防衛線突入」(1974/12/15放送)、第12回「絶体絶命!オリオンの願い星・地獄星」(1974/12/22放送)、第13回「急げヤマト!!地球は病んでいる!!」(1974/12/29放送)、第14回「銀河の試練!!西暦2200年の発進!!」(1975/01/05放送)、第15回「必死の逃亡!!異次元のヤマト!!」(1975/01/12放送)、第16回「ビーメラ星地下牢の死刑囚!」(1975/01/(19放送)、第17回「突撃!!バラノドン特攻隊!」(1975/01/26放送)、第18回「浮かぶ要塞島!たった二人の決死隊!!」(1975/02/02放送)、第19回「宇宙の望郷!母の涙は我が涙」(1975/02/09放送)、第20回「バラン星に太陽が落下する日!!」(1975/02/16放送)、第21回「ドメル艦隊決死の挑戦状!!」(1975/02/23放送)、第22回「決戦!!七色星団の攻防戦!!」(1975/03/02放送)、第23回「ついに来た!マゼラン星雲波高し!」(1975/03/09放送)、第24回「死闘!神よ、ガミラスのために泣け!!」(1975/03/16放送)、第25回「イスカンダル!滅び行くか愛の星よ!!」(1975/03/23放送)、第26回「地球よ、ヤマトは帰って来た!!」(1975/03/30放送)。【役名(声の演技者)】沖田十三(納谷悟朗)、古代 進(富山敬)、島 大介(仲村秀生)、佐渡酒造(永井一郎)、古代 守(広川太一郎)、スターシア[1][2]・スターシァ[15][23][25](平井道子)、森 雪(麻上洋子)、真田佐助[3]・真田志郎[5]-[9][11]-[15][17][20][21][23]-[25]・森の父[10](青野武)、加藤三郎[3][5]・相原義一[6][8]-[11][13][14][16][19]-[21][23][25]・南部康雄[15]・係員[24](野村信次)、ヤレタラ[6]・太田健二郎[8][11]-[15][17][20][21][23]-[25]・相原の父[19](安原義人・安原義一)、ロボット[1]-[3]・アナライザー[4]-[6][8]-[10][14]-[17][20][21][23]-[25]・ガンツ[7](緒方賢一)、デスラー総統[2]・総統デスラー[3]・デスラー[4][7]-[13][20][21][23][24]・地球防衛司令官[19](伊武雅之)、南部康雄(加村赳夫)、島 次郎(坂田純子)、シュルツ(大林丈史)、ヒス[6][8]-[12][24]・客A[13]・兵士A[17]・南部康雄[20]・小姓[23](山下敬介・山下啓介)、加藤三郎[8][10](山田俊司)、島の弟(坂田純子)、島の母(千々松幸子)、藪 助治(池水通洋)、看護婦(小泉栄子)、加藤三郎[13][14][16][19][20][23](神谷明)、古代の父[13](矢田耕司)、古代の母[13]・相原の母[19](坪井章子・坪井あき子)、ドメル(小林修)、ビーメラ星女王(北浜晴子)、ゲール(阪脩)。【出典:アニメ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)-(26))】【参考資料:書籍「日本映画テレビ監督全集」(1988/12/20、キネマ旬報社刊)】
キー局 YTV 放送曜日 放送期間 1974/10/06~1975/03/30
放送時間 19:30-20:00 放送回数 26 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演:納谷 悟朗(1)-(21)(23)-(25)、富山  敬(1)-(21)(23)-(25)、仲村 秀生(1)-(21)(23)-(25)、永井 一郎(2)-(15)(17)(20)(21)(23)-(25)、広川太一郎(1)(13)(18)(25)、平井 道子(1)(2)(15)(23)(25)、麻上 洋子一龍斎春水一竜斎春水)(1)-(5)(7)-(21)(23)-(25)((2)は「麻下 洋子」と誤表記)、青野  武(2)(3)(5)-(15)(17)(18)(20)(21)(23)-(25)、野村 信次(3)-(11)(13)-(16)(18)-(21)(23)-(25)、安原 義人(6)(8)(11)-(15)(17)(19)-(21)(23)-(25)((19)は、安原 義一、と表記)、緒方 賢一(1)-(11)(13)-(18)(20)(21)(23)-(25)、伊武 雅之伊武 雅刀)(2)-(4)(7)-(13)(19)-(21)(23)(24)、加村 赳夫(3)、坂田 純子(3)(10)、大林 丈史(3)-(5)(7)-(9)、山下 敬介(6)(8)-(13)(17)(19)-(21)(23)(24)((11)-(13)は、山下 啓介、と表記)、山田 俊司キートン山田)(8)(10)、千々松幸子(10)、池水 通洋(10)、小泉 栄子(12)、神谷  明(13)(14)(16)(19)(20)(23)、矢田 耕司(13)(21)、坪井 章子(13)(19)((19)は、坪井あき子、と表記)、小林  修(13)(15)(17)-(21)、北浜 晴子(16)、阪   脩(17)(20)(21)、佐久間 功(21)、加村 赳夫、)(ナレーター:木村  幌(1)-(4)(7)-(21)(23)-(25)、伊武 雅之伊武 雅刀)(5)(6)、)
主な脚本 藤川 桂介(1)-(4)(7)-(9)(11)(13)-(15)(17)(20)-(22)(26)、田村  丸(6)(10)(12)、山本 暎一(16)(18)(19)(23)-(25)、(構成:西崎 義展企画も)(26))
主なプロデューサ 西崎 義展(1)-(7)(12)-(26)、(アシスタント・プロデューサー:棚橋 一徳(1)-(6)、三家本泰美(1)-(6))
主な演出 (監督:松本 零士)(絵コンテ:安彦 良和(11)(12)(14)(16)(18)、石黒  昇(26))(演出:石黒  昇)(監修:山本 暎一舛田 利雄豊田 有恒)(演出助手:腰  繁男(1)(4)(7)(9)(11)(14)(17)(19)(24)、井内 秀治(2)(6)(10)、石崎すすむ(3)(5)(8)(12)(15)(18)(23)(25)、長谷川康雄(13)(20)、野村 和史(16)、寺田 和男(21))(アシスタント・ディレクター:棚橋 一徳(7)-(21)(23)-(25)、三家本泰美(7)-(21)(23)-(25))
原作 (原案:西崎 義展企画も)(1)-(21)(23)-(25)、山本 暎一企画も)(1)-(21))(設定デザイン:松本 零士(6)-(21)(23)-(25))(雑誌・連載:小学館(各学年雑誌)、冒険王、テレビランド、朝日ソノラマ
局系列 NNN
制作会社 (制作:オフィス・アカデミー、よみうりテレビ(読売テレビ、YTV)、第一放映)
制作 (制作担当プロデューサー((22)(26)は「制作担当」と表記):佐野 寿七、柴山 達雄、中村 建一((1)(2)は、中村 健一、と表記))(制作進行:池上  悟(1)(16)(20)、野村 和史(5)(9)(12)(13)(19)(24)、中川 宏徳(6)(10)(14)(17)、長谷川康雄(7)、野崎 絹代(8)(11)(15)(18)(23)、小谷地文雄(21)、伊那 克平(25))(技術制作:大竹 広志(1)-(16))(設定制作:野崎 欣宏(1)-(4)(6)-(21)(23)-(25))(作画制作:上野 寿夫(1)-(21)(23)-(25))(総制作デスク:広岡  修(1)-(16)(25))
企画 西崎 義展(原案・構成も)(1)-(21)(23)-(26)、山本 暎一(原案も)(1)-(21)、(企画プロデューサー:西崎 義展(8)-(11))
音楽 宮川  泰、(音響監督:田代 敦巳((26)のみ田代 敦己、と表記))(効果:柏原  満)(録音:アバコ・スタジオ(1)-(21)(23)-(25)(宮内 栄一(3)-(21)(23)-(25)))
主題歌 ささきいさお佐々木 功)、ミュージカル・アカデミー「宇宙戦艦ヤマト」(作詞:阿久  悠、作曲:宮川  泰)(コロムビア・レコード朝日ソノラマ)、ささきいさお「真赤なスカーフ」(作詞:阿久  悠、作曲:宮川  泰)(コロムビア・レコード朝日ソノラマ
撮影技術 (撮影監督:原屋 楯男(1)-(13)(25))(撮影:高橋 宏国(1)(2)、越野 寛子(3)、諫川  弘(4)(8)(12)(17)(24)、吉坂 研一(5)(9)(13)(18)、藤田 正明(6)(10)(15)(19)、山崎 友正(11)(16)(23)、尾方 範生(14)、佐野 禎史(クレジット表示では「禎」は「ネ」扁ではなく「示」扁)(20)、旭プロダクション(21)、森岡 節子(23)(25)、松本知江子(24)、吉坂 研一(25))(編集:越野 寛子(1)-(21)(23)-(25))(現像:東京現像所
美術 (作画監督:芦田 豊雄(1)(3)(5)(7)(11)(14)(18)、白土  武(2)(4)(6)(10)(12)(15)(17)、小川 隆雄(8)(23)、岡迫 亘弘岡迫 宣弘)(16)(19)(25)、坂本 三郎(21)、山崎 和男やまざきかずお))(作画演出:芦田 豊雄(23))(作画監督補佐:小川 隆雄(3))(作画:泉口  薫(1)(3)(11)(14)(16)(18)、小川 隆雄(1)(16)、正延 宏三(1)(3)(7)(11)(14)(18)(23)、野館 誠一(1)(3)(8)(11)(14)(18)(23)、進藤 満尾(1)、吉橋  節(1)(2)(7)(11)(14)(18)(23)、野田 拓実(1)(2)(7)(11)(14)(18)(23)、酒井 明雄さかいあきお)(1)(2)(8)(11)(14)(18)(23)、望月敬一郎((1)(2)(14)(18)のみクレジット表示では「望」の「王」は「壬」)(1)(2)(8)(11)(14)(18)(23)、谷田部雄次(1)(2)(7)(11)(14)(18)(23)、石黒  篤(1)(2)(7)(23)、白土 理徳(1)(2)(23)、谷川さち子(1)(2)(7)(23)、友永 和秀(2)(6)(10)(15)(17)、林  和男(2)(6)(10)(15)(17)、川筋  豊(2)(6)(10)(15)(17)、柳井  純(2)(6)(10)(15)(17)、伊勢田幸彦(4)(8)(12)(16)、寺田 直明(4)、武田 政夫(4)、小野しげる(4)、スタジオ・メイツ(5)(9)(13)(20)(24)((5)は、スタディオ・メイツ、と表記)(小泉 兼三(9)(13)(20)(24)、朝倉  隆(9)(13)(20)(24)、山崎タケル(9)(13)(20)(24)、安藤 範雄(9)(13)(20)(24)、岡本  力(9)(13)(20)(24))、飯山  豊(5)、坂元  弘(5)、野口 大蔵(5)、内山 正幸(6)(10)(15)(17)、甘粕 浩滋(6)(10)(15)(17)、操  寛徳(クレジット表示では「操」は「手」扁ではなく「木」扁)(6)(10)(15)(17)、辻 左衛世(6)(10)(15)(17)、スタジオJ・A(7)、飯山 嘉昌(8)(12)、タイガー・プロ(12)(22)((22)は、タイガープロダクション、と表記)、神宮さとし(19)、土屋 幹夫(19)、星野 赫子(19)、スリー・ナイツ(21)(山崎 和夫(21)、武市 正勝(21)、長谷川 稔(21))、アニメ・ルーム(25)(土屋 幹夫(25)、星野 赫子(25)、楠田  悟(25))、白土  武(26)、芦田 豊雄(26)、岡迫 亘弘(26)、森田 浩光(26)、宇田川一彦(26))(キャラクター:岡迫 亘弘(1)-(3))(背景監督:槻間 八郎)(作画制作:上野 寿夫(25))(動画:湯山 邦彦(クレジット表示なし))(背景:スタジオ・ユニ(1)、椋尾スタジオ(2)、水野尾純一(3)(5)(7)(9)(11)(14)(15)、東条 俊寿東條 俊寿)(4)(6)(8)(10)(12)(13)(16)-(21)(23)-(25))(仕上:ヤマト・プロダクション(1)-(5)(7)(11)(14)(15)(18)-(20)(23)(25)(金内 幸子(1)、小山  緑(2)、石井 清子(3)(4)、岸本 京子(7))、プロダクション・アクト(6)(8)(10)(佐坂 仁子(6))、木のプロダクション(9)(12)(13)(16)(17)(24)、サンライズ・プロダクション(21))(特効:藤井  武(1)(4)(7)(10)(11)(14)-(18)(23)(24)、田崎 正夫(2)(5)(9)(12)(13)、森田きよ子(3)(6)(8)、新沼 耕也(19)(20)、土井 通明(21)、岡田 守生(25))(デザイン協力:スタジオ・ぬえ(7)(8)(10)-(21)(23)-(25))(色彩設定:横瀬 直土(12)-(20)、広瀬 和好(21)、伊藤 滋子(23)-(25))

Tag Cloud

放送 ヤマト 古代 加藤三郎 南部康雄 地球 坂田純子 ガミラス イスカンダル つくる 宇宙戦艦ヤマト 山本暎一 相原 西崎義展 田村丸 銀河 劇場版 西暦 ささきいさお 続編 人類 藤川桂介 宇宙 回転防禦 予定回数 危機 地下都市 飛び越える 運命 伊武雅之

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供