レディ、レディーは、Lady または Ready のカタカナ表現である。下記のような用例がある。
== Lady ==
原義は「パンを作る人」、「貴婦人」の意味だが、現代では一般に女性を表す単語として使用される。カタカナ表記には上記の「レディ」、「レディー」以外に「レイディ」と表記する場合もあり、こちらのほうが原音に近い。
*イギリスで貴族の夫人の敬称あるいは儀礼称号として使用される。
*各国の政界トップが男性である場合、その夫人を「ファーストレディ(First Lady)」という。
*英語で聴衆に呼びかける言葉として「レディス・アンド・ジェントルメン」という言葉が使用される。日本でもテレビ番組やCMなどで、少しかっこつけるような感じで使用される場合がある。
*婦人服のことを「レディス」という。これは紳士服(メンズ)に対する言葉として女性用の服という意味で使用される場合と、女児服(ガールズ)に対して成人女性用という意味で使用される場合とがある。
*トイレの女性用の表示に Ladyと書いてある場合がある。
*固有名詞
**イギリスの雑誌に The Lady というのがある。
**韓国の歌手ユニット。2007年に解散した。
**英洋子の漫画作品『レディ!!』。これを原作としたテレビアニメに『レディレディ!!』『ハロー!レディリン』がある。
** テレビドラマ
*** LADY?最後の犯罪プロファイル?
** 楽曲
*** LADY (桜田淳子の曲)
*** LADY (少年隊の曲)
*** LADY (甲斐バンドの曲)
** 架空の人物
*** レディ(本名はポリーン) - 任天堂のゲームソフト『ドンキーコング』に登場するヒロインの日本での仮名。
*** レディ・アン - アニメ『新機動戦記ガンダムW』の登場人物。
*** アーマロイド・レディ - 寺沢武一の漫画『コブラ』およびそれを原作としたアニメの登場人物。コブラの登場人物を参照。
== Ready ==
準備ができている、あるいは準備しなさいという意味である。
*機械の状態表示で「Ready」となっていれば、もう使えるという意味。
*陸上競技の短距離走などで用いる号令「位置について、用意、ドン!」は "Ready" , "Set" , "Go!" である。("On your mark" , "Get set" , "Go!" とするケースもある)
* 楽曲
** Ready (玉置成実のアルバム) - 玉置成実の6枚目のアルバム。
** READY? - V6の11作目のアルバム。
** Ready? - Tommy heavenly6の3枚目のシングル。
** READY!! - アニメ『THE IDOLM@STER』の主題歌。