• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ

アラブ連合国際テレビ祭優秀賞受賞、NHK年間テレビドラマ脚本賞受賞、1966年モンテカルロ国際テレビ祭参加作品。真夏の昼さがり。上野発12時30分の急行盛岡行き列車になぜか乗らなかった三組の男女がいた。 真造と妻・ためは見送りにきた息子夫婦と共に、列車の中で発車を待っていた。それは、ガンを宣告された真造に生まれ故郷で穏やかなひとときを過ごしてもらおうと考える肉親たちの心づかいからだ。しかし、真造は自分の病気のことに気づいている…。昭との離婚を決意した里子は、実家に帰るため上野駅へきた。それを知った昭も駆けつけてくる。里子は平穏無事な生活を送っていることに物足りなさを感じているのだが、それが昭にはまったく理解のできない。病気の母親を見舞うために帰郷するチエを追って、上野駅にきた輝夫だったが既に列車は発車していた…。しかし、チエは待っていた。輝夫は混雑する駅で結婚を申し込む。真夏の上野駅を舞台にして展開される三組の男女の愛を描き出し、現代に生きるということをテーマに描く。【以上、チャンネルNECOサイト記事より引用】オールロケの作品。深町幸男が制作当時のことを後年回顧している。「私は、ロケーションが大好きです。『駅』というドラマは、若い世代の別離をテーマにしたもので、上野駅でオールロケしました。音楽は使わず、効果音も現場で録音したものだけを使う、という割合挑戦的なドラマを作りました。【この項、深町幸男「ドラマづくりは阿吽の呼吸」(「放送研究と調査」(NHK放送文化研究所刊)2009/08月号掲載)より引用】」
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1965/12/04~1965/12/04
放送時間 20:30-21:30 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 テレビ指定席
主な出演 宮口 精二村瀬 幸子佐藤  慶小林千登勢石立 鉄男吉村 実子巌 金四郎巖 金四郎)、木田三千雄小瀬  格八木 光生飯田 桂子中村紀子子須永  宏高橋 憲三黒須  薫浅沼 創一丹羽 研二柳田 清美渡辺 典子三浦 利子三浦 理恵)、峯田 智代
主な脚本 (作・岡本 克己
主な演出 深町 幸男
局系列 NHK
制作会社 NHK
制作 硲  光臣
撮影技術 海老 広司、(照明・沼田  豊
ビデオ DVD:NHK
HP
美術 小池 晴二

Tag Cloud

上野 宮口精二 輝夫 列車 村瀬幸子 発車 チエ 真夏 里子 病気 ロケ 妻・ため きる 佐藤慶 混雑 男女 待つ 硲光臣 効果音 テーマ 回顧 深町幸男 帰郷 宣告 見舞う 描き出す ドラマ 小林千登勢 駆けつける 石立鉄男

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供