• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ暴れん坊ママ AVARENBOW★MAMA(企画時タイトル…ワイルドママ)

漁師の娘・あゆ(上戸彩)は美容師・川野哲(大泉洋)と結婚した。しかし東京での幸せな新婚生活は、佑樹(澁谷武尊)という子どもが現れたことで一変する。佑樹は哲の子どもで、前妻の岩崎景子(紺野まひる)が育てていたのだが、再婚して海外に移住するという理由で、いきなり哲のもとによこしたのだった。子どもがいることすら知らされていなかったあゆは、当然激怒するが、やがて、母親としてふるまおうと心を決める。だが、佑樹はなぜかほとんど口をきこうとしない。困惑するあゆ。一方、ようやくみつけた佑樹が通う幼稚園は、裕福な家庭の子どもが多く、ふつうの家に育ったあゆと哲はとまどう。しかも母親たちのあいだには、PTA会長の北条翠子(ともさかりえ)を中心に、厳格な上下関係が存在していた。元来万事がさつなあゆは、「セレブママ」たちのなかでたちまち浮き上がってしまい…。「格差社会」の進行が社会問題化していた状況を背景にした作品。大人の尺度からは突飛に見える子どもの言動が生き生きと描かれていた。また大人の台詞からも説明的な部分は省かれ、見る側に行間を読ませるつくりになっている。言葉に表れた部分も定型をはずしており、本作を紋切り型のホームドラマとはひと味違うものにしている。終盤で景子が再登場し、佑樹を引き取りたいと言い出してからの展開は、少ない台詞の中に考えさせられる深い問題が多く含まれており、見応えがあった。だが、シリーズを通して描かれた「ママ社会」での騒動と直接のつながりはなく、唐突で散漫な印象を与えた面もある。【以上、文・練馬大根役者】「第9回の内容が、サンタクロースは実在せずに親が代わりにプレゼントを贈っているという現実を明らかにした内容であったため、「サンタクロースが実在する」と思っている年少の子どものいる家庭からは「不用意だ」との批判が寄せられた。「娘のサンタさんへの夢は玉砕しました。9時放送の番組はまだまだサンタさんへの夢を抱いている年の子どもも見ているので残念です!【この項、文・うさこ】」「とても良いエピソードだったけど、あくまでも大人目線…サンタさんを信じてる子には酷かもしれませんね。うちは、そろそろ録画したのを娘にも見せて、事実を知らせようかと考えています。【この項、文・さゆり】」「主題歌はカイリー・ミノーグのカバー。【この項、文・@】」美容師指導・山野美容専門学校。車輌・ファン。撮影協力・明星学苑(1)-(10)、オーラルプロポーションクリニック(1)(7)(9)(10)、KINGDOM(1)、ホテルグランドヒル市ヶ谷(1)、マルミヤ(2)、CAFE SPEIRA(2)(3)(9)、MUSE(4)、SHIROKANE CLUB(4)、都市給食センター(4)、浅草ビューホテル(5)、鋸南町(5)、FRENCH ROUND HOUSE(5)、ChacottレコンティTOKYO(6)、キンカ堂渋谷店(6)、金沢白百合幼稚園(6)、AOKI(7)、東京ネットウエイブ(7)(10)、ジュンク堂書店レコシティTOKYO(7)、国立大学法人東京海洋大学(8)、TABLEAUX(8)、Kids' Parlour(9)、天賞堂(9)、東京ドーム・シティ(9)、A-プライス高井戸店(10)ほか。協力・ベイシス(1)-(10)、バスク(1)-(10)、フジアール(1)-(10)。看護指導・石田喜代美(10)。参考文献・「名門小学校お受験面接合格マニュアル」柴崎直人(PHP研究所)(7)。「放送時間変更(カッコ内は理由)…(1)→2007/10/16(火)21:00-22:04(初回拡大版)、(3)→10/30(火)22:00-22:54(プロ野球日本シリーズ「日本ハム×中日」第三戦中継延長)、(7)→11/27(火)21:20-22:14(FIVBワールドカップバレー2007男子大会「日本×スペイン」戦中継延長)。役名、川野あゆ…上戸彩、川野哲…大泉洋、川野佑樹…澁谷武尊、北条翠子…ともさかりえ、北条一…東幹久、花輪倫子…片瀬那奈、小南八重…山口紗弥加、高沢理恵子…岡江久美子、吉田吾郎…大和田伸也、岩崎景子…紺野まひる、金井玉男…日村勇紀、植松莉香…中山恵、山口洋平…向井理、小南学…音尾琢真、金井幸子…広岡由里子、安部直也…瀬戸康史、花輪英二…岡本光太郎、警察官…設楽統、石川義彦…山内勉、一郎ママ…細谷里絵、さりなママ…嶋田奏子、北条蓮…谷端奏人、小南さくら…小西結子、花輪大輝…鏑木海智、植松莉子…小出幸果。【この項、文・練馬大根役者】」【データ協力・練馬大根役者、@】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2007/10/16~2007/12/18
放送時間 21:00-21:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
主な出演 上戸  彩(1)-(10)、大泉  洋(1)-(10)、ともさかりえ(1)-(10)、東  幹久(1)-(10)、岡江久美子(1)-(10)、大和田伸也(1)-(4)(7)(10)、片瀬 那奈(1)-(10)、山口紗弥加(1)-(10)、日村 勇紀バナナマン)(1)-(10)、中山  恵(1)-(10)、向井  理(1)-(10)、澁谷 武尊(1)-(10)、音尾 琢真(2)(4)(7)(10)、広岡由里子(1)-(3)(7)(9)(10)、瀬戸 康史(1)-(10)、岡本光太郎(2)(6)-(8)(10)、紺野まひる(4)-(6)(9)(10)((6)は表示なし)、近藤 春菜ハリセンボン)(1)、大林 丈史(6)、宮田 早苗(7)、設楽  統バナナマン)(10)、細谷 里絵(1)-(10)、嶋田 奏子(1)-(10)、谷端 奏人(1)-(10)、小西 結子(1)-(10)、鏑木 海智(1)-(10)、小出 幸果(1)-(7)(9)(10)、荻窪加奈恵(1)(7)(9)、山内  勉(2)(4)(6)(7)(10)、貴島 康成(3)-(5)、松村 百花(3)-(6)(8)-(10)、丸山 歩夢(6)-(10)、齋藤  一(1)、吉川日菜子吉川日栞子?)、紘  美雪(1)、Mark(1)、庄 美穂子(2)(8)、相田 海斗(2)、羽野 敦子(4)、和田真理子(4)、高野 三枝(4)、竹山メリー(4)、有山 尚宏(7)、杉山 大喜(7)、平野 晴幸(9)、桜井  聖(9)、葛城 奈海(9)(10)、上村 愛香(9)、鳥越夕幾子(10)、菊地 一浩(10)、滝田  匠(10)、古賀プロダクション(1)-(10)、テアトルアカデミー(1)-(10)、劇団東俳(1)-(10)、REMIX(Eは左右反転で表示)(9)、(ナレーション・武田  広(1)-(10))
主な脚本 大石  静、(リサーチ・喜多あおい(1)(2))
主なプロデューサ (プロデュース・永井 麗子)(プロデュース補・渡邉 美郁)(広報・遠藤  恵)(スチール・川澄 雅一)(ホームページ・須之内達也鈴木 知子
主な演出 佐藤 祐市(1)(2)(5)(7)(10)((10)では「佐藤B祐市」(Bは正しくは丸囲み)と表示)、石川 淳一(3)(4)(6)(9)、北川  学(8)、(演出補・北川  学(1)-(7)(10)、菊川  誠(8)(9))(スケジュール・田澤 直樹)(記録・井坂 尚子(1)(2)(5)(7)(10)、稲田麻由子(3)(4)(6)(8)(9))
局系列 FNN
制作会社 (制作著作・共同テレビジョン、CX)
制作 (制作担当・岩崎 敬道)(制作主任・大和田 晃)
企画 大辻健一郎
音楽 服部 隆之(フェイスミュージック)、(選曲・藤村 義孝)(音響効果・竹嶋あゆみ)(MA・古跡 奈歩
主題歌 mihimaru GT「I SHOULD BE SO LUCKY」(作詞・作曲・Mike Stock・Matt Aitken・peter Waterman、日本語詞・hiroko and mitsuyuki miyake、編曲・mitsuyuki miyake and Hiroto Suzuki)(ユニバーサルJ
撮影技術 (TD/撮影・川村 明弘)(技術プロデュース・長谷川美和)(照明・阿部 慶治)(音声・金杉 貴史)(映像・高梨  剣)(スタジオカメラ・廿楽 知美)(VTR・浅香 康介)(編集・田口 拓也)(ライン編集・伊藤 裕之)(CGプロデュース・冨士川祐輔
ビデオ DVD:発売
HP
美術 (デザイン・荒川 淳彦)(美術プロデュース・杉川 廣明)(美術進行・泉  佳子)(大道具製作・福田 智広)(大道具操作・吉田 精正)(装飾・大町  力)(持道具・丸本 修平)(衣裳・三浦久美子)(スタイリスト・原  朱美西 ゆり子)(ヘアメイク・熊谷 波江)(アクリル装飾・中村 哲治)(建具・阿久津正巳阿久津正己))(電飾・鈴木 順子)(植木装飾・後藤  健)(美術車輌・コマツサポートサービス)(CGデザイン・鈴木 鉄平)(劇用車・高橋レーシング

Tag Cloud

佑樹 上戸彩 あゆ 大泉洋 子ども サンタ 岩崎景子 北条翠子 澁谷武尊 (火) 紺野まひる サンタクロース さかり 中継延長 大石静 台詞 ともさかりえ 実在 大人 理由 部分 撮影協力・明星学... 美容師指導・山野... 内容 家庭 PTA会長 多い ホテルグランドヒ... 服部隆之 考える

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供