キー局 | CX | 放送曜日 | 火 | 放送期間 | 2007/10/16~2007/12/18 |
放送時間 | 21:00-21:54 | 放送回数 | 10 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 上戸 彩(1)-(10)、大泉 洋(1)-(10)、ともさかりえ(1)-(10)、東 幹久(1)-(10)、岡江久美子(1)-(10)、大和田伸也(1)-(4)(7)(10)、片瀬 那奈(1)-(10)、山口紗弥加(1)-(10)、日村 勇紀(バナナマン)(1)-(10)、中山 恵(1)-(10)、向井 理(1)-(10)、澁谷 武尊(1)-(10)、音尾 琢真(2)(4)(7)(10)、広岡由里子(1)-(3)(7)(9)(10)、瀬戸 康史(1)-(10)、岡本光太郎(2)(6)-(8)(10)、紺野まひる(4)-(6)(9)(10)((6)は表示なし)、近藤 春菜(ハリセンボン)(1)、大林 丈史(6)、宮田 早苗(7)、設楽 統(バナナマン)(10)、細谷 里絵(1)-(10)、嶋田 奏子(1)-(10)、谷端 奏人(1)-(10)、小西 結子(1)-(10)、鏑木 海智(1)-(10)、小出 幸果(1)-(7)(9)(10)、荻窪加奈恵(1)(7)(9)、山内 勉(2)(4)(6)(7)(10)、貴島 康成(3)-(5)、松村 百花(3)-(6)(8)-(10)、丸山 歩夢(6)-(10)、齋藤 一(1)、吉川日菜子(吉川日栞子?)、紘 美雪(1)、Mark(1)、庄 美穂子(2)(8)、相田 海斗(2)、羽野 敦子(4)、和田真理子(4)、高野 三枝(4)、竹山メリー(4)、有山 尚宏(7)、杉山 大喜(7)、平野 晴幸(9)、桜井 聖(9)、葛城 奈海(9)(10)、上村 愛香(9)、鳥越夕幾子(10)、菊地 一浩(10)、滝田 匠(10)、古賀プロダクション(1)-(10)、テアトルアカデミー(1)-(10)、劇団東俳(1)-(10)、REMIX(Eは左右反転で表示)(9)、(ナレーション・武田 広(1)-(10)) | ||||
主な脚本 | 大石 静、(リサーチ・喜多あおい(1)(2)) | ||||
主なプロデューサ | (プロデュース・永井 麗子)(プロデュース補・渡邉 美郁)(広報・遠藤 恵)(スチール・川澄 雅一)(ホームページ・須之内達也、鈴木 知子) | ||||
主な演出 | 佐藤 祐市(1)(2)(5)(7)(10)((10)では「佐藤B祐市」(Bは正しくは丸囲み)と表示)、石川 淳一(3)(4)(6)(9)、北川 学(8)、(演出補・北川 学(1)-(7)(10)、菊川 誠(8)(9))(スケジュール・田澤 直樹)(記録・井坂 尚子(1)(2)(5)(7)(10)、稲田麻由子(3)(4)(6)(8)(9)) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (制作著作・共同テレビジョン、CX) | ||||
制作 | (制作担当・岩崎 敬道)(制作主任・大和田 晃) | ||||
企画 | 大辻健一郎 | ||||
音楽 | 服部 隆之(フェイスミュージック)、(選曲・藤村 義孝)(音響効果・竹嶋あゆみ)(MA・古跡 奈歩) | ||||
主題歌 | mihimaru GT「I SHOULD BE SO LUCKY」(作詞・作曲・Mike Stock・Matt Aitken・peter Waterman、日本語詞・hiroko and mitsuyuki miyake、編曲・mitsuyuki miyake and Hiroto Suzuki)(ユニバーサルJ) | ||||
撮影技術 | (TD/撮影・川村 明弘)(技術プロデュース・長谷川美和)(照明・阿部 慶治)(音声・金杉 貴史)(映像・高梨 剣)(スタジオカメラ・廿楽 知美)(VTR・浅香 康介)(編集・田口 拓也)(ライン編集・伊藤 裕之)(CGプロデュース・冨士川祐輔) | ||||
ビデオ | DVD:発売 | ||||
HP | |||||
美術 | (デザイン・荒川 淳彦)(美術プロデュース・杉川 廣明)(美術進行・泉 佳子)(大道具製作・福田 智広)(大道具操作・吉田 精正)(装飾・大町 力)(持道具・丸本 修平)(衣裳・三浦久美子)(スタイリスト・原 朱美、西 ゆり子)(ヘアメイク・熊谷 波江)(アクリル装飾・中村 哲治)(建具・阿久津正巳(阿久津正己))(電飾・鈴木 順子)(植木装飾・後藤 健)(美術車輌・コマツサポートサービス)(CGデザイン・鈴木 鉄平)(劇用車・高橋レーシング) |