• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ大人は判ってくれない(第7回)「自動車泥棒」「1992年のバタフライ」

信頼、勇気、誠実などをテーマにライトないい話が取り上げた1992/01/16~1992/03/19放送のシリーズの一エピソード。全20話、10回。「自動車泥棒」…ふとしたことから自動車泥棒を働いた男の物語。「1992年のバタフライ」…「(掲示板の書き込みより)18の学生です。ドラマの1シーンを鮮明に覚えているのですが、何のドラマか思い出せません。小学校低学年くらいの時だとおもいます。雨の日にプールサイドで中高生くらいの男の子と女の子が体育座りをしていて、女の子の方がこの前読んだ本の話をしていてその内容は、ある日本人がアメリカに行き、彼は知ってる英語がThankYouしかないんです。そして彼はアメリカで刺されて、助けて欲しいんだけどThnkYouを連呼しながら死んでいった。という悲しい物語だったんだよ、みたいな事を話しているシーンを鮮明に覚えているんです。悲しげなドラマだったとおもいます。誰かこのタイトルを知ってたら教えてください。【文・ことぶき】」「「1992年のバタフライ」ですね。アンニュイな古本屋の少女につみきみほ、彼女に惚れる高校生が稲垣吾郎。ちょっと普通のドラマとは違うテンポとセリフのみずみずしさがあり、とても作り手のセンスを感じさせるドラマでした。演出、石坂理江子(結婚して名前が変わったんだっけ?)脚本は「東京ラブストーリ」の坂元裕二です。私もすごく好きなドラマです。【文・kozo】」車輌・ジャンプロケサービス。協力・JRA日本中央競馬会、三菱化成株式会社 総合研究所、SERCEANT BAR、アンティーク文明洞、高橋レーシング。【データ協力・伊丹大根役者】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1992/02/27~1992/02/27
放送時間 20:00-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 (「自動車泥棒」・大鶴 義丹金山 一彦左 とん平大河内 浩中村ひとみ河合  博、古賀プロダクション、劇団ひまわり)(「1992年のバタフライ」・稲垣 吾郎つみきみほ山本 太郎金浜 政武佐々木 純篠崎 和弥森田真知子島田 忠任東 伊智呂齋籐  拓、古賀プロダクション、劇団ひまわり)(ストーリーテラー(表示無)・伊武 雅刀
主な脚本 (シリーズ構成・戸田山雅司)(脚本・大川 俊道自動車泥棒)、坂元 裕二1992年のバタフライ))
主なプロデューサ (プロデュース・酒井  彰関本 広文)(プロデュース補・江森 浩子)(広報・上野 陽一)(スチール・原島 義直
主な演出 木村 達昭自動車泥棒)、石坂理江子宮本理江子)(1992年のバタフライ)、(ファイティングコーディネーター・オフィス國井)(演出補・吉田 使憲)(記録・石田 眞理石田 真理))
局系列 FNN
制作会社 (制作著作・CX)
制作協力 (協力・インナップ)
制作 (制作主任・曳地 克之、柿本 浩樹)
企画 遠藤龍之介小川 晋一石原  隆
音楽 久石  譲 オリジナルサウンドトラック(東芝EMI)、(音響効果・大貫 悦男
撮影技術 川田 正幸、(照明・五十嵐和昭)(技術プロデュース・佐々木俊幸)(映像・青田 保夫)(音声・友枝 裕治)(オフライン編集・落合 英之)(VTR編集・飯塚  守)(協力・バスク
美術 山本 修身、(美術プロデュース・佐藤 正直)(美術進行・荻原美樹雄)(装飾・兼田 一雄)(持道具・梅沢  博)(衣裳・青木 幸雄)(メイク・小林 志麻)(スタイリスト・山本康一郎)(タイトル・岩崎 光明

Tag Cloud

バタフライ 自動車泥棒 ドラマ おもい 石坂理江子 悲しい 覚える アメリカ シーン 三菱化成株式会社 アンニュイ 体育座り 東京ラブストーリ 女の子 連呼 久石譲オリジナル... 車輌・ジャンプロ... 掲示板 古本屋 センス 木村達昭 小川晋一 物語 知る 稲垣吾郎 惚れる 遠藤龍之介 学生 セリフ

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供