• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ本陣殺人事件

旧本陣・一柳家では、当主・賢蔵(佐藤慶)が婚礼を挙げた。だがその夜、離れに引きこもった賢蔵と新婦・克子(真木洋子)は血の海に染まった。離れは雨戸が内側から閉められ、外部から人間が侵入した形跡はなく、惨殺事件でありながら凶器も発見されなかった。金田一耕助(古谷一行)は、残された三本指の跡を頼りに推理を進めた…。映画「犬神家の一族」ヒットに伴ってスタートした横溝正史シリーズの第2弾。日和(ひより)警部役の長門勇などややコミカルさを強調した。監督の蔵原惟繕は、製作にあたって「犬神家の一族」を意識し、「「犬神」のダイナミズムに対して繊細で華麗なものを」と抱負を語った。「1948年初春の物語、最寄りの駅は備中高瀬。【この項、文:市村】」高林陽一監督による映画版「本陣殺人事件」(1975)を手掛けた映像京都が手掛けた。舞台を現代に置き換えた映画版と異なり原作と同時代でテレビドラマとしての明瞭な展開、人間関係の整理が意識されているものの、原作のもつ犯行動機の不自然さについては完全に解消しきれていない。この点はさらに後年制作された2時間ドラマ版の古谷一行主演「本陣殺人事件」が巧妙に解消していくことになる。一部資料では制作・東映との情報もあるが誤り。【役名(演技者)】「●淡島千景…一柳糸子(一柳賢蔵たちの母親)、●古谷一行…金田一耕助(私立探偵)、●佐藤慶…一柳賢蔵(13代続いた本陣である一柳家の当主)、●長門勇…日和(岡山県警の警部。昭和7年に巡査になった)、●荻島真一…一柳三郎(23歳。一柳賢蔵の弟。京都大学の大学院に在学中。ミステリーファン)、●真木洋子…克子(一柳賢蔵の新妻。婚礼の夜に斬殺される)、●西崎みどり…一柳鈴子(一柳賢蔵と一柳三郎の妹。脳腫瘍で余命幾ばくもない)、●菅貫太郎…岡山県警本部の本部長(前年までは大阪にいた。京都大学出身)、●草野大悟…三本指の男(名前は清水京吉。35歳。大阪でトラックの運転手をしていたが事故を起こして三本指になった)、●野村昭子…かね(通称“おかねさん”。金田一耕助探偵事務所のおばさん)、●北村英三…一柳伊兵衛(一柳賢蔵の叔父。一柳家の分家の当主)、●金井進二…山田(日和の部下)、●志摩靖彦…村長(婚礼に参列している白髪の男性)、●中村錦司…一柳糸子の亡き夫(回想)、●内藤武敏…久保銀造(克子の叔父。元は小作人だったが現在では大阪に工場を持っている。金田一耕助の大学卒業までの費用を負担した男性)、●山村弘三…高瀬警察署の署長、●沢田長生…一柳家の使用人(離れの扉を薪割りで叩き破る男性)(1?3)、●森秀人…一柳家そばの水車小屋の番人、●藤川準…婚礼の参列者(かねに話しかける男性)?、●暁新太郎…橘(日和の部下。久野村へ聞き込みに行った男性)、●木下サヨ子…備中高瀬駅そばの売店のおばさん、●新海なつ…一柳家の使用人である婆や、●泉春子…村長の妻(婚礼に参列している初老の女性)?、●松村康世…白木静子(克子の同僚教師)、●阿木五郎…医師(一柳三郎を診察する男性)、●沖時男…深沢〔・タミジ〕(炭焼き小屋の持ち主)、●小林加奈枝…清水京吉のおば(一柳家の隣の久野村在住)、●三笠敬子…医師に同行する看護婦。【この項、文:市村】」【データ協力:市村】
キー局 MBS 放送曜日 放送期間 1977/05/07~1977/05/21
放送時間 22:00-22:55 放送回数 3 回 連続/単発 単発
番組名 横溝正史シリーズ
主な出演 淡島 千景(1)-(3)、古谷 一行(1)-(3)、佐藤  慶(1)-(3)、長門  勇(1)-(3)、荻島 真一荻島 眞一)(1)-(3)、真木 洋子(1)-(3)、西崎みどり西崎  緑)(1)-(3)、内藤 武敏(1)-(3)、菅 貫太郎(1)、草野 大悟(1)-(3)、野村 昭子(1)(3)、北村 英三(1)(2)、金井 進二(1)-(3)、志摩 靖彦(1)(2)、中村 錦司(1)、山村 弘三(1)-(3)、沢田 長生(1)-(3)、森  秀人(1)-(3)、藤川  準(1)、暁 新太郎(1)(2)、木下サヨ子(1)(2)、新海 なつ(1)(3)、泉  春子(1)(2)、松村 康世(2)、阿木 五郎(3)、沖  時男沖 ときお)(3)、小林加奈枝小林 叶江)(3)、三笠 敬子(3)、(擬斗:楠本 榮一(1)-(3)、美山 晋八(1)-(3))
主な脚本 安倍 徹郎安部 徹郎)(1)-(3)
主なプロデューサ 香取 擁史西岡 善信青木 民男(MBS)、(AP:丸谷 嘉彦(クレジット表示なし))
主な演出 (監督:蔵原 惟繕(1)-(3))(助監督:小林 正雄小林 正夫))(記録:野口多喜子
原作 横溝 正史角川文庫版
局系列 JNN
制作会社 (製作:大映映画、映像京都、MBS)(企画:角川春樹事務所、MBS)
制作協力 映像京都
制作 (製作担当:徳田 良雄)(製作主任:丹羽 邦夫)(俳優事務:内海  透)
企画 (企画担当:島田  開
音楽 真鍋理一郎、(整音:林 土太郎)(音響効果:倉嶋  暢
主題歌 茶木みやこ「まぼろしの人幻の人)」(作詞:寺山 寿和、作曲:茶木みやこ)(ハーベストレコード徳間音楽工業))
撮影技術 牧浦 地志、(照明:中岡 源権)(録音:中沢 光善)(編集:山田  弘)(色彩技術:竹内 幹雄)(現像:東洋現像所
美術 西岡 善信、(装置:馬場 正男)(装飾:清水与三吉藤谷辰太郎)(衣裳:伊藤 なつ)(美粧:竹村 浩二)(結髪:石井 ヱミ)(移動効果:西村伊三男)(京都衣裳山崎かつら高津商会京阪商会

Tag Cloud

一柳賢蔵 一柳家 婚礼 日和 一柳三郎 男性 克子 古谷一行 横溝正史 離れ 淡島千景 清水京吉 備中高瀬 一柳糸子 賢蔵 金田一耕助 佐藤慶 本陣殺人事件 参列 久野 犬神家 長門勇 真木洋子 使用人 解消 村長 大阪 映画版 手掛ける 一族

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供