• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データきんきらきん

東京の大竜寺に生まれた塔子(若尾文子)は、住職だった父、3人の妹たちの世話に明け暮れ、婚期を逸した。そんな彼女を慕う男たちが現れた。寺に住み込みはじめた風変わりな坊主(藤岡琢也)、檀家のスーパー経営者(杉浦直樹)と眼科医(二谷英明)だ、彼らのヒロイン争奪戦、住職の座を狙う男たちとの戦いをユーモラスに描いたもので、寺がドラマの舞台なのも変わっていた。【以上、CD「TBS水曜劇場の時間ですよ」(2003年、ソニーミュージック発売)添付の解説(加藤義彦氏執筆)より引用】提供:トヨタ、花王。【役名(演技者)】塔子(若尾文子)、黒川金蘭(藤岡琢也)、孝道(森次浩司)、五女・未知(土田早苗)、実(岩上正宏)、小池坊主(三田村元)。【参考資料:CD「TBS水曜劇場の時間ですよ」(2003年、ソニーミュージック発売)添付の解説(加藤義彦氏執筆)、webサイト「岸田森全仕事ホームページ」(作:武井崇、http://shinkishida.web.fc2.com/)、記事「小野川公三郎の青春」(談:小野川公三郎、聞き手:武井崇、書籍「映画論叢」(国書刊行会刊)47号(2018/03/15初版)掲載)、webサイト「Yahoo!オークション」出品台本の書影】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1969/01/01~1969/04/02
放送時間 21:30-22:30 放送回数 14 回 連続/単発 連続
主な出演 若尾 文子(11)、二谷 英明(11)、藤岡 琢也(11)、杉浦 直樹(11)、横山 道代(11)、森次 浩司森次 晃司森次 晃嗣)(11)、土田 早苗山崎左渡子山崎左度子)(11)、池田和歌子(11)、三遊亭円生(11)、加藤  隆(11)、島  喜義(11)、馬場恵美子(11)、三木 弘子(11)、浮田 三郎(11)、土田 早苗(11)、岩上 正宏(11)、牟田 悌三(11)、飯田 蝶子(11)、中村 孝雄(11)、三田村 元(11)、月の家円蔵(11)、藤江 リカ(11)、常田富士男(11)、春川ますみ(11)、松山 省二(11)、日下 武史(11)、岸田  森(11)、加藤 和江(11)、小野川公三郎
主な脚本 田村  孟(11)、向田 邦子(3)(7)(11)、山田 正弘
主なプロデューサ 拵井  巍
主な演出 高橋 一郎(1)(11)(14)、井下 靖央
局系列 JNN
音楽 渡辺 貞夫
主題歌 「「きんきらきん」のクロージング・テーマ」(作曲:渡辺 貞夫)(クレジット表示なし)
HP

Tag Cloud

若尾文子 藤岡琢也 二谷英明 塔子 住職 田村孟 森次浩司 男たち 杉浦直樹 黒川金蘭 小池坊主 ヒロイン争奪戦 スーパー経営者 大竜寺 向田邦子 檀家 拵井巍 土田早苗 眼科医 トヨタ 渡辺貞夫 逸す 坊主 婚期 高橋一郎 三田村元 未知 花王 井下靖央 慕う

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供