MENU
ランキング
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
詳細検索
関連情報
トップ
詳細検索
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
ドラマベスト10
関連情報
JavaScriptをonにしてご利用ください
ドラマ 詳細データ
鹿鳴館 Rokumeikan(新聞ラテ欄表記…鹿鳴館~華麗に踊る貴婦人達の大舞踏会!社交界の陰に咲く夫婦愛、親子愛…涙と感動の結末へ!!三島由紀夫の名作を完全映像化)
三島由紀夫の戯曲を、鎌田敏夫の脚本でドラマ化。文明開化の明治時代、政治家とその妻らの愛憎が絡む悲劇の幕が開ける。政府高官の影山悠敏(田村正和)らは、異国と結んだ不平等条約の改正に動いていた。外国人との夜会が開かれた鹿鳴館は、日本人が洋装を着て踊ることで、日本の西洋化をアピールし、条約改正につなげたい狙いを込めた象徴的な場所だった。だが、影山の妻朝子(黒木瞳)は夜会に出ようとしない。影山は、朝子とかつて関係があり、政府の文明開化策に反対する政敵の清原永之輔(柴田恭兵)を、朝子がいまだにおもい続けているからではないかと疑う。清原の息子久雄(松田翔太)の父への憎しみを利用し、父殺害を仕向ける。高ぶる感情を相手にぶつけ合う田村と黒木が熱演。最後のシーンまで複雑な夫婦関係を表現し、見応えは十分だ。【以上、文・岩本哲生氏(「朝日新聞」2008/01/05付より引用)】車両・河野雄一郎、菊池 謙寿、万場 賢一、品田 健二、宇田川 功。プロダクション協力・NK特機、パナソニックネットワークサービシズ、バックアップサービス、マエダオート。美術協力・Lo・LSP、LUCKYWOOD、グラスヒュッテ銀座、東京書技房、アンティークモール銀幹。衣裳協力・鈴乃屋、梅田デザイン専門学校、MATSUO。撮影協力・小山町フィルムコミッション(静岡県)、八王子フィルムコミッション、みうら映画舎、千葉県立房総のむら、はん亭、三浦市営業開発課、ワープステーション江戸、清泉女子大学本館旧島津公爵邸、都立六義園、東京国立博物館、江戸東京たてもの館、市原ぞうの国。資料提供・国立国会図書館、日本漫画資料館、博物館明治村、神奈川県立歴史博物館、早稲田大学図書館、日本建築学会、放送大学付属図書館、長崎大学付属図書館。提供・サカイ引越センター、東洋ゴム工業、ジャパネットたかた、山崎製パン、NTT東日本・NTT西日本、ニトリ、メナード化粧品、アース製薬、富士写真フイルム、キユーピー、カタログハウス、花王、キリンビール、セイバン、スズキ自動車。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者)】【参考資料:webサイト「フリー・ウエイブ」内の「マッシモ・ビオンディ」プロフィール(2022/01/26参照、https://f-w.co.jp/catalog/?modelId=3943&detailflg=1)】
キー局
EX
放送曜日
土
放送期間
2008/01/05~2008/01/05
放送時間
21:00-23:09
放送回数
1 回
連続/単発
単発
番組名
tv asahi 50th anniversary 開局50周年記念tv asahi(テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル)
主な出演
田村 正和
、
黒木 瞳
、
石原さとみ
(
石神 國子
)、
松田 翔太
、
柴田 恭兵
、
橋爪 功
、
風間 杜夫
(特別出演)、
高畑 淳子
、
麻生 祐未
、
藤田 朋子
、
山本 未來
(
山本 未来
)、
鈴木 一真
、
筒井真理子
、
宮崎 彩子
、
矢野 喬之
、
石井 英明
、
津坂 早紀
、
加茂美穂子
、
原 千果子
(
原 千栄子
)、
山崎 薫
、
長 克巳
、
佐藤 祐四
、
田村 三郎
、
磯 秀明
、
松永 麻里
、
北見 誠
、
真島 公平
、
松井 茜
、
境 浩二
、
小見 美幸
、
程波
、
古澤 巌
、
本田 清澄
、
鹿出俊之輔
、
ブレイク・クロフォード
、
サム・ドゥ・ベルデル
、
ジュリー・ブラハム
、
イヴァ・ヤスナガ
、
リチャード・ガッソ
、
マイケル・カリスマ
、
エレーナ・シノヅカ
、
クリーブ・グレイ
、
エイヤ・ニスコネン
、
ランディ・ゴインズ
、
ラスロ
、
デビッド・キンテーロ
、
塩谷 信洋
、
桑永 暁宏
、
越智 光輝
、
岩男 孝哲
、
池田 勇太
、
菅家 隆介
、
馬場 佑介
、
石井 利樹
、
佐々木純一
、
喜多村 弾
、
崔 誠一
、
飯野 和英
、
酒井 純
、
江田 雅人
、
大岩 直季
、
中川 準
、
鯉中 卓也
、
加藤 威夫
、
松島健市郎
、
小島 崇行
、
伊勢田隆弘
、
栗林 昌輝
、
高野 史郎
、
福長 敬洋
、
北山雄一郎
、
遠藤 広太
、
飯野めぐみ
、
小牧 由美
、
金澤由美子
、
小林あゆみ
、
久我千代子
、
山崎 舞子
、
仲山美弥子
、
吉田 瞳子
、
井波 知子
、
池田 美佳
、
岩田 映子
、
大澤 朋子
、
マーカス・オーケルホーム
、
アンドレ・キシモト
、
ジョージ・エシャート
、
ピエール・ベアン
、
ルベル
、
ジェームズ・ディラード
、
インゴ
、
ガウ・ハンター
、
エチエン・ボルメランジェ
、
クリストフ・メルデンス
、
トビアス
、
クリストファー・ベングイーニ
、
エレナ・ラザラヴァ
、
アガタ
、
ロージー・パーソンズ
、
レナ・ムラタ
、
ヴァレンティナ・ササキ
、
ルシアナ・ブルシ
、
ナタリア・アニュコバ
、
アリーナ・コブヤコヴァ
、
ジョアンナ・フィジャル
、
関根 裕介
、
中谷 隆信
、
四方 宗
、
九島 洋一
、
三島 貴史
、
石井 浩
、
門脇 享
、
西沢 智治
、
香川 正樹
、
鈴木 雄二
、
篠木 幸一
、
小林 直幹
、
佐藤 由一
、
斉藤 道太
、
上村 圭将
、
大和
、
八幡トモアキ
(
八幡 朋昭
)、
宮澤 寿
、
松井 一憲
、
荒井 志郎
、
松下 浩
、
森下 和
、
川口 京祐
、
稲川 哲也
、
土田 卓
、
由比 英士
、
喜羽 祐二
、
中地健太郎
、
若山 慎
、
仲村 辰朗
、
宮沢 天
、
太田 鷹史
、
板村 亮佑
、
濱崎 章吾
、
青木 崇
、
村上 公章
、
生駒 利治
、
並木 敏郎
、
白州 本樹
、
品田 康久
、
瀧本 志優
、
前田 典彦
、
横田 和宏
、
吉田 佳祐
、
石原 俊
、
水下 明紀
、
塚本 浩平
、
森谷あずさ
、
内田 晴子
、
桝谷 裕
、
竹 勲
、
田村 真
、
佐治 和也
、
松岡 龍平
、
斉藤 康史
、
宮内 佑康
、
マッシモ・ビオンディ
(クレジット表示なし)、古賀プロダクション、
スターダス21
、
フリー・ウェイブ
、テアトルアカデミー、
クロキプロ
、(
ダンスコーディネート・菊地 敏一
)(ダンス振付指導・
浦辺日佐夫
)(ダンス指導アシスタント・
美濃 良
、
駒田 順子
)(ナレーション・
野際 陽子
)
主な脚本
鎌田 敏夫
主なプロデューサ
(チーフプロデューサー・
五十嵐文郎
)(プロデューサー・
藤本 一彦
、
小橋 智子
(
テレパック
))(ラインプロデューサー・
牧 義寛
、
小林 正和
)(協力プロデューサー・
江平 光男
)(プロデューサー補・
高野 渉
、
萩原 英樹
、
八木 亜未
)(宣伝・
石野 貴
、
井上 裕子
)(ホームページ・
武田 京子
)(スチール・
森田 俊明
)
主な演出
(監督・
藤田 明二
)(助監督・
小池 哲夫
、
山形 亮介
、
山田 友美
、
野土谷麻美
)(所作指導・
小笠原流礼法宗家本部
)(擬斗・
二家本辰己
)(記録・
斎藤 文
)
原作
三島由紀夫
「鹿鳴館」新潮文庫刊
局系列
ANN
制作会社
(制作著作・EX)
制作協力
シネハウス
制作
(制作担当・谷 正光)(制作主任・山田 大作、豊島さおり、菅原 惣子)(制作進行・長 友子、江島 正将)(スケジュール・北川 敬一)
企画
(営業・
宮崎 滋文
)(編成・
藤川 克平
、
三輪祐見子
、
菊池 寛之
)
音楽
古澤 巖
、(音楽プロデューサー・
EDISON
)(音楽協力・テレビ朝日ミュージック)(選曲・音響効果・
大貫 悦男
)(MA・
亀山 貴之
)(プロダクション協力・
メディアハウス
)
撮影技術
川田 正幸
、
貝谷 慎一
、(撮影助手・
和田 晋
、
高橋 秀幸
、
佐藤 陽弐
)(映像・
植木 康弘
、
服部 正邦
)(照明・
高山 喜博
)(照明助手・
石井 美宏
、
堀越 路博
、
福田実江子
、
冨島 和寛
、
山田 貴恵
)(録音・
島田 隆雄
)(録音助手・
阿由葉大輔
、
児玉 考弘
、
片寄 正一
)(編集・
大森 寛之
)(ライン編集・
松本 英之
)(技術プロデューサー・
長谷川美和
)(技術デスク・
望月 悠加
)(CG・
山本 貴歳
、
藤井 俊郎
、
高澤 大人
、
泉谷 修
、
瀬戸本 勉
、
西川原 忠
、
東城 直枝
)(CG協力・日本エフェクトセンター、4dほか)(プロダクション協力・
バスク
、
ファン
、
角川大映撮影所
)
HP
http://www.tv-asahi.co.jp/rokumeikan/
美術
(デザイン・
山本 修身
)(美術プロデューサー・
池上 隆
)(美術進行・
工藤 敦博
、
吉野 雅弘
、
石橋 麻穂
)(美術進行【スタジオ担当大道具】・
石川 正平
)(装置【スタジオ担当大道具】・
佐野 雅美
)(大道具【スタジオ担当大道具】・
浅見 健士
、
蛭間けんじ
)(
塗装【スタジオ担当大道具】・塩原 美紀
)(
スタジオ担当【スタジオ担当大道具】・西村 伸夫
)(装置【ロケ担当大道具】・
藤江 修平
)(大道具【ロケ担当大道具】・
後藤 貴弘
、
金子 純
)(装飾・
畠田 和良
、
橋本 浩一
、
仲田 靖明
、
青木健太郎
)(持道具・
新井 敏郎
、
河瀬 郁子
)(衣裳・
武内 修
、
岩崎 敬二
、
志村しづ子
)(メイク・
佐藤 光栄
、
工藤美加子
、
不破 裕幸
、
我妻 淳子
、
テーラー美和
(黒木瞳担当))(結髪・
佐藤 典子
、
斎藤 貴之
、
小林 弘美
、
丹羽 峯子
(黒木瞳担当))(衣裳応援・
多勢美智子
、
中村 美保
)(メイク応援・
大野 悦香
、
吉田 治美
、
おばな浩二
、
石邑 麻由
、
宮本 奈々
、
伊荻 ユミ
、
相川 裕美
、
宮本 愛
、
粕谷ゆうすけ
)(結髪応援・
黒須リツ子
、
梅澤 文子
、
上田 幸夫
、
山根 末美
、
山瀬 康夫
、
垣内 美保
)(ガンエフェクト・
大宮 敏明
、
竹田 壮志
、
古川 宏
)(電飾・
青羽 亮
)(建具・
宇野景次郎
(
宇野景治郎
))(
植木・鈴木 雅氏
)(生花・
橋本 由子
、
小林 由裕
、
小野田るみ
、
実積 誉子
)(プロダクション協力・テレビ朝日クリエイト)
Tweet
Tag Cloud
田村正和
0.999980
夜会
0.674997
黒木瞳
0.654039
影山
0.605766
松田翔太
0.522767
朝子
0.500816
石原さとみ
0.482154
鎌田敏夫
0.428447
はん亭
0.384938
平等条約
0.384938
撮影協力・小山
0.384938
西洋化
0.361218
古澤巖
0.361218
政府高官
0.361218
東洋ゴム工業
0.337498
高ぶる
0.337498
早稲田大学図書館
0.337498
仕向ける
0.323624
セイバン
0.323624
千葉県立房総
0.309750
文明開化
0.309750
アース製薬
0.309750
江戸東京たて
0.292271
明治時代
0.290063
黒木
0.257048
政府
0.249744
熱演
0.239579
柴田恭兵
0.220036
開ける
0.216630
利用
0.210905
リンクパーツ
直リンク用URL
ヘルプ
引用パーツ
ヘルプ
<blockquote cite="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-40389" title="鹿鳴館" style="border:dashed 1px gray;padding:5px 8px 5px 8px"> <table> <tr><td valign="top" style="padding-top:10px;padding-left:5px"> <div><a href="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-40389">鹿鳴館</a></div> <div style="font-size:90%;padding-left:5px;margin-top:3px">三島由紀夫の戯曲を、鎌田敏夫の脚本でドラマ化。文明開化の明治時代、政治家とその妻らの愛憎が絡む悲劇の幕が開ける。政府高官の影山悠敏(田村正和)らは、異国と結んだ不平等条約の改正に動いていた。外国人との...</div> <div style="width:100%;text-align:right;font-size:70%;color:gray">出典:<cite><a href="http://www.tvdrama-db.com/" >テレビドラマデータベース</a></cite></div> </td></tr> </table> </blockquote>
インフォメーション
クチコミ
Kuchikomi - クチコミ
ユーザレビュー
User Review - ユーザレビュー
類似ドラマ
KUROKI HITOMI Presents 黒い十人の黒木瞳II(「…
オムニバスドラマ 黒い十人の黒木瞳。(1)(「黒いパートタイマー」「黒…
眠狂四郎 雪の夜に私を殺して!狂四郎を愛し続けた女(眠狂四郎(4))
うちの子にかぎって…(うちの子にかぎって…(1))
三億円事件(新聞ラテ欄表記…松本清張サスペンス 三億円事件「戦後最大の…
>>もっと見る
ドラマデータ提供
情報提供