• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データTV連続マリオネット テレビ天助漫遊記(1)(誤り…テレビ天助)(テレビてん助漫遊記、テレビてん助漫遊記 第1話、テレビ天助漫遊記)

江戸時代からの伝統を誇る結城孫三郎一座は、人形劇団として屈指の存在。その結城一座のマリオネットによるこの番組は、多様な演目や素材と、巧みな人形操作で鮮烈な印象を与えた。【以上、ゴマポケット「昭和30年代のTVガイド」より】。人形劇。一部資料では日本初の人形劇との記載もあるが誤り。各回のサブタイトルは以下の通り。第4回「山賊ブラブラ ブ平登場の巻」、第5回「ドンドロ山大掃除の巻」(1955/05/08放送)、第6回「大海に出ずるの巻」(1955/05/15放送)、第7回「アブク島漂流の巻」(1955/05/22放送)、第8回「アブク島大決戦の巻」(1955/05/29放送)、第9回「アブク島大決戰の巻(その二)」(1955/06/05放送)、第10回「アブク島大決戰の巻(その三)」(1955/06/12放送)、第11回「消えゆく島の巻」(1955/06/19放送)、第12回「てん助山に戻るの巻」(1955/06/26放送)。【参考文献:NHKクロニクル(2018/07/06参照、http://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/)、ゴマポケット「昭和30年代のTVガイド」】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1955/04/10~1955/06/26
放送時間 18:30-18:50 放送回数 12 回 連続/単発 連続
番組名 連続マリオネット(操り人形劇)
主な出演 結城孫三郎 人形座(4)、一糸 人形座(4)、(声の出演:木下喜久子(4)、須永  宏(4)、黒沢  良(4)、武田 国久(4)、伊藤 淳子(4)、太宰 久雄梶川 武利梶川 武利)(語り手:武田 国久
主な脚本 (作:西沢  実
主な演出 近江 浩一梅本 重信野口 泰三辻 真佐喜辻  真先)、
局系列 NHK
制作会社 NHK
音楽 小暮 正雄(4)-(12)、斉藤  登斎藤  登)、(演奏:東京放送管弦楽団)(指揮:岡村 雅雄
主題歌 (テーマ作曲:米山 正夫)(唄:河野ヨシユキ
撮影技術 (操演:結城孫三郎一座一糸人形座

Tag Cloud

アブク 結城孫三郎人形座 一糸人形座 決戰 放送 人形劇 てん助 小暮正雄 ドンドロ山大掃除 人形操作 屈指 近江浩一 結城孫三郎一座 ずる 人形劇団 漂流 演目 日本初 素材 決戦 伝統 梅本重信 誇る 印象 斉藤登 与える 通り 消える サブタイトル 戻る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供