• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ松本清張スペシャル 喪失の儀礼 赤い髪の女が狙った黒の殺人

仙台のホテルで、3リットル以上の血液をぬかれた医師・住田の死体が見つかった。仙台中央署の刑事・大塚は、住田の趣味の俳句の仲間をあたるが手掛かりはなし。やがて住田と同じ学会の医師が殺される。「仙台のホテルで大学病院の住田内科主任が殺された。現場には女がいた痕跡があり、住田のカバンからは俳句の同人誌と藤沢に住む萩原和枝からのはがきが見つかる。大塚刑事は上京し、同人誌の発行者から、住田の趣味は俳句で、投稿句の選者だったと聞く。住田は和枝の俳句を評価していた。が、藤沢に和枝は住んでいない。深大寺の林で香原医院長が殺された。和枝の長男・雄一が以前通院していたと分かり、和枝の住所もつかめた。大塚は和枝を訪ねたが、2つの事件発生時のアリバイがあった。【この項、BS日テレ広報資料より引用】」「洞口依子と吉行和子がけんかばかりしている仲の悪そうな嫁姑を好演していてそればかりがやけに印象に残っている。20年以上経ても場面が記憶に残っているということは成功した作品なのだ。【この項、文:古崎康成】」車輌:ブーム。ロケ協力:瑞鳳、フクダ電子、健康保険総合 川崎中央病院、collins、ジュン喫茶室、調布 深大寺。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成、校正協力:のよりん)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1994/01/18~1994/01/18
放送時間 21:03-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 火曜サスペンス劇場
主な出演 古谷 一行洞口 依子吉行 和子芳本美代子火野 正平日下 翔平佐々木勝彦森下 哲夫頭師 孝雄小島 三児北山 雅康藤井 裕士平野  稔佐々木 敏加島  潤野村 昇史羽生 昭彦中平 良夫徳江 長政徳江 一裕)、小森 英明高橋  勝星野  晃北斗 辰典宇野 正洋松井 孝広北出 真也川島美津子大塚 良重斉藤 林子井手みな子池田 道枝松原ひろの伊藤 幸恵星野 仁美子迫三喜子藤野 智美国際プロ東京児童劇団鳳プロNK企画、仙台リバープロジェクト、(擬斗:森岡 隆見K&U))
主な脚本 大野 靖子
主なプロデューサ 田中 浩三林  悦子嶋村 正敏、(プロデューサー補:溝口  靖)(広報担当:難波佐保子
主な演出 (監督:松尾 昭典)(助監督:三好 雄大)(スクリプター:古川 君子
原作 松本 清張「喪失の儀礼」(新潮文庫)
局系列 NNN
制作会社 (製作・著作:松竹株式会社(松竹)、霧企画)(制作:日本テレビ(NTV))
制作 (制作担当:菅原日出男)(制作主任:佐々木孝裕)(進行:青木 義章)
企画 長富 忠裕
音楽 川村 栄二、(整音:井上  学)(効果:脇坂 孝行)(選曲:山川  繁)(音楽協力:日本テレビ音楽)
主題歌 (テーマ曲:中村 彩花「遥かな時を越えて」(作詞:小田佳奈子、作曲:川島だりあ、編曲:池田 大介)(VAP))
撮影技術 加藤 正幸、(照明:馬場  修)(録音:川田  保)(編集:宮崎 清春)(VE:香山 達也)(VTR編集:白水 孝幸)(技術協力:ビデオフォーカス)
美術 大橋 豊一、(装飾:吉原 芳郎たぬき工房))(衣裳:小松田満智子松竹衣裳))(美粧:石倉さち子)(スチール:川澄 雅一

Tag Cloud

住田 和枝 俳句 古谷一行 洞口依子 同人誌 深大寺 藤沢 吉行和子 仙台 趣味 大野靖子 殺す 残る 医師・住田 健康保険総合 投稿句 医院長 大塚刑事 通院 ホテル 見つかる 住む はがき ぬく 血液 大塚 嫁姑 林悦子 田中浩三

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供