• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ美空ひばり誕生物語 おでことおでこがぶつかって

1937年5月29日、加藤喜美枝(泉ピン子)は長女・和枝を出産した。歌の好きな喜美枝と夫・増吉(中村雅俊)の影響を受け、和枝(もも、内海つかさ、上戸彩)も音楽が好きな子供に成長する。横浜で鮮魚店を営み、妹・静子(京野ことみ)と店の従業員・正一(植草克秀)の助けを借りて4人の子供を育てる喜美枝の夢は、和枝を歌手にすることだった。そんな中太平洋戦争が激しくなり、増吉も招集される。父の壮行会で和枝は戦地へ赴く父のために『九段の母』を唄い、集まった人たちは彼女の歌声に涙した。娘の歌には人の心を揺さぶる何かがあると感じとった喜美枝は、それをきかっけに和枝を連れて慰問に出歩くようになる。終戦を迎え、増吉も無事に帰ってきた。喜美枝は和枝を歌わせるために楽団を、と手弁当で「美空楽団」を作る。焼け野原に、銭湯を改造した舞台に、「美空和枝」の唄を聞きに大勢の人々が詰めかけるようになり、噂は瞬く間に広がった。漫談師・音丸(森光子)の四国巡業に参加する話も舞い込み、喜美枝は娘を日本一の歌手にしようと改めて決意する。ところが増吉は大反対。遊びで歌っているのならともかく、娘が出演料をもらう芸人になるのは我慢が出来ないというのだ。喜美枝と増吉は大喧嘩をするが、当の和枝が行くと言ったために巡業参加が決まる。増吉は和枝に何かあったら許さない、こういうことはこれが最後だ、と喜美枝にきつく言い渡す。しかし音丸と一緒に地方を巡業する途中、喜美枝と和枝はバスの転落事故に巻き込まれる。重体に陥った和枝を抱え、喜美枝は「歌を歌うために生まれてきた子だ。こんなところで死ぬわけがない」と医師・杉山(近藤真彦)に救命を懇願する。杉山の懸命な治療で九死に一生を得た和枝だったが、横浜に戻った二人を待っていたのは激怒した増吉だった。横浜国際劇場の舞台に立つようになった和枝は「美空ひばり」と名前を変え、ますます評判が高くなる。その一方で詩人・サトウハチロー(西田敏行)は新聞に和枝を批判する記事を書き、喜美枝は訂正を求めてサトウハチローの家に乗り込んだ。【以上、TBS広報資料より引用】。「美空ひばりのコンサート映像が随時挿入されている。美空ひばりの誕生日にあたる5/29に放送された。放送時間のうち21:00-21:54は、日曜劇場枠の連続ドラマ『あいくるしい』を一週休止してのオンエアとなった。【この項、文・練馬大根役者】」振り付け・渡部 寿里。美術協力・OFFICEオルフ、Old Friend、スヴェンソン。衣裳協力・鈴乃屋、小泉 清子、千原 初江。撮影協力・新宿コマ劇場。医事監修・菅  節士。
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2005/05/29~2005/05/29
放送時間 21:00-23:24 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 TBSテレビ五十周年 ドラマ特別企画
主な出演 泉 ピン子中村 雅俊上戸  彩加藤和枝美空ひばり)と表示)、内海つかさ(和枝8才→12才と表示)、もも(和枝6才→8才と表示)、植草 克秀京野ことみ井上  順浜田 光夫森  光子西田 敏行岸本加世子橋爪  淳淡島 千景野村 昭子角野 卓造近藤 真彦岡本 信人塩澤 有希森本 健介佐々木一哲杉村  暁市原 清彦辛島 咲子市丸 和代加藤  治水森コウ太みずのこうさく水野こうさくみづのこうさく)、藤邦 有子長谷川清司小倉 達夫水上 哲郎尾本侑樹奈外島 千夏吉原 沙貴輪島 大正鈴木 裕太森川 達也長澤 秀平鵜沢 海斗堺谷  翔小川 智永渡邉 尚哉宮崎  愛酒井 天満大方斐沙子井上恵美子三原 邦男別府 康男岡本 茉莉岡本 茉利)、小川 絵莉森川 数間掛田  誠片岡 聖子谷津  誠加瀬 幸市伊藤 竜也長倉 正和角田 明彦太田 周作五味 良介高瀬 静治水谷  悟森永 竜也中村  潤梅田 佳声芸プロ、古賀プロダクション、劇団東俳、テアトルアカデミー、美空ひばり(表示なし)、(ボディスタント・栗原 直樹)(語り・奈良岡朋子
主な脚本 (作・宮川 一郎
主なプロデューサ 石井ふく子、(制作補・室谷  拡竹園  元)(番組宣伝・反町 浩之井田香帆里岡尾 昌幸)(スチール・加藤  徹
主な演出 清弘  誠、(演出補・吉川 厚志山崎 統司山崎 純司)、佐藤 敦司湯浅 典子福田 亮介)(記録・市島 恵子
局系列 JNN
制作会社 (制作・TBSテレビ)(製作著作・TBS)
制作協力 (協力・ひばりプロダクション)
制作 (デスク・佐藤 博子)
音楽 丹羽 応樹丹羽 広樹)、(音楽コーディネート・辻村 恵子)(楽器指導・茂木 益行岩田 康男)(音響効果・牧瀬 能彦山下 祐司)(MA・武藤 康一)(協力・コロムビアミュージックエンタテインメント
主題歌 (挿入歌(本編中で表示)・美空ひばり「人生一路」(作詞・石本美由紀、作曲・かとう哲也)、中村 雅俊「影を慕いて」(表示なし)、もも「九段の母」、美空ひばり「この道を行く」(作詞・石本美由紀、作曲・市川 昭介)、美空ひばり「思い出の鞄」(作詞・保富 康午、作曲・かとう哲也)、もも「リンゴの唄」、内海つかさ「リンゴの唄」、美空ひばり「お祭りマンボ」(作詞/作曲・原  六朗)、内海つかさ「悲しき口笛」、美空ひばり「芸道一代」(作詞・西条 八十西條 八十)、作曲・山本 丈晴)、美空ひばり「愛燦燦」(詞・小椋  佳、作曲・小椋  佳、編曲・ 若草  恵)ほか)
撮影技術 (技術・太田  博)(カメラ・西舘 博光西館 博光)、桜井  茂清水 優次大熊 正治高波 裕太浦  裕樹)(照明・今井 尚人岩岡  正下山 新吉山本 和宏永田 泰三小尾 浩幸大金 康介)(映像・荒井 秀訓)(音声・石鍋 邦広山羽  稔仲山 一也)(編集・大塚 民生)(CG・越智  忍大島  忍星川順一郎成田 純子)(協力・東通、緑山スタジオ・シティ
HP
美術 (美術プロデューサー・石田 道昭)(美術デザイン・永田周太郎)(美術制作・矢郷  進)(装置・秋山 雷太)(操作・藤原 孝三佐藤  敦)(装飾・青木 賢輔栗本 誠治長房  淳)(植木装飾・菊地 起矢西村 尚樹)(建具・大崎 健一岸  久雄)(イルミネーション・三沢 靖明井上  昇)(装置・吉川 茂雄西留由起子近藤 栄子)(化粧・中田マリ子座喜味えり奈山口亜希子真鍋 知子)(持道具・矢倉 秀隆)(題字・篠原 栄太)(協力・アックス

Tag Cloud

和枝 喜美枝 増吉 美空ひばり 泉ピン子 中村雅俊 歌う 上戸彩 歌手 医事監修・菅 内海つかさ 横浜 植草克秀 劇場枠 楽団 子供 涙す 転落事故 瞬く間 きつい 清子 丹羽応樹 森光子 もも 芸人 舞台 広がる 挿入 喧嘩 休止

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供