• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ京都殺人案内 20時18分の死神!? 花嫁の父音川 美貌の未亡人と対決!(京都殺人案内(18)、二十時十八分の死神!?)

ミステリーが似合う街 京都を舞台に繰り広げられる、不条理でままならない人間関係が巻き起こす難解な殺人事件を人情派刑事・音川音次郎が解決していく傑作2時間サスペンス。音川刑事の娘・洋子の挙式の日が、一ヶ月足らずに迫ってきた。仲人を頼まれた秋山課長は挙式の日に備えてスピーチの練習に余念がない。その秋山のところへ、鈴木道生と名乗る男が訪ねてきた。それは奇怪な相談事で、三ヶ月程前から、鈴木の妻・那美江に夜二十時十八分になると、耳元に死神が死への誘惑を囁きかけると言う。秋山は、病院へ行くを勧めてお引き取り願った。その夜、音川は料理屋で洋子と彼女の婚約者の只野誠と、誠の母と鍋をつつき、花嫁の父の喜びと寂しさを味わっていた。同じ夜、ビルの屋上付近から一人の男が墜落死した。現場に急行した捜査課の刑事達は、飛び降りた男が鈴木道生であると知り驚く。【以上、チャンネル銀河広報資料より引用】ロケ協力:金沢市湯涌温泉 白雲楼ホテル、金沢市経済部観光課、橋本テル織物、マリアージュ Tamashimeden、アークホテル京都、LL COLLECTION。【異説】書籍「松竹百年史 映像資料・各種資料・年表」(1996/01/22、松竹刊)では本作は原作:和久峻三ではなく「原案:和久峻三」と記載している。またVTR作品と記載している。いずれも誤りとみられる。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 ABC 放送曜日 放送期間 1992/03/21~1992/03/21
放送時間 21:02-22:51 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 土曜ワイド劇場
主な出演 藤田まこと萬田 久子万田 久子)、三浦 浩一宮下 順子遠藤太津朗和泉  修潮  哲也草見 潤平渡辺 成紀渡辺セーキ潟山セイキ)、朝日 完記鈴木  淳高峰 圭二島村 晶子島村 昌子)、山口 京子夏野 陽子楠  年明芝本  正西園寺章雄斉穏寺忠雄斎穏寺忠雄斉隠寺忠雄西園寺 宏)、山本  弘石倉 英彦佐藤 雅夫柳原久仁夫藤原ひろみ新島愛一郎平井  靖牧野由未子春名 秀美高津  晶福田 祐子松尾 勝人三浦 太郎明石 恵子美鷹 健児
主な脚本 保利 吉紀
主なプロデューサ 武田  功京都映画)、桜林  甫松竹)、依田 正和(ABC)、(スチール:牧野  譲
主な演出 (監督:岡屋 龍一岡屋 竜一))(助監督:山崎 俊司)(記録:野崎八重子
原作 和久 峻三和久 俊三「新・京都殺人案内「20時18分の死神」」(角川文庫)より
局系列 ANN
制作会社 (制作:松竹株式会社(松竹)、朝日放送(ABC))
制作協力 (製作協力:京都映画株式会社(京都映画))
制作 (製作主任:渡辺 寿男)(進行:木辻 竜三)
音楽 クロード・チアリ、(調音:鈴木 信一
撮影技術 石原  興、(照明:土野 宏志(クレジット表示では「土」には右上に「`てん」が付く))(録音:広瀬 浩一)(編集:園井 弘一)(現像:イマジカ
美術 太田 誠一、(装飾:草川  啓)(衣裳:松竹衣裳)(メイク:八木かつら)(装置:新映美術工芸)(小道具:高津商会

Tag Cloud

鈴木道生 和久峻 萬田久子 藤田まこと 挙式 秋山 金沢 保利吉紀 Tamashim... 只野誠 妻・那美江 三浦浩一 白雲楼ホテル つつく 湯涌温泉 橋本テル織物 アークホテル京都 LL 墜落死 余念 囁く 桜林甫 傑作 備える チアリ きた 記載 武田功 練習 宮下順子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供