• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ大奥物語 徳川の女たち(第21回~第40回)第二部 悲恋 お袖 吉宗(徳川のおんなたち…誤り)

「愛」という形象の中に彩られた人間的本質(善意・正義・愛情)を、大奥という特異な世界を舞台に描く。全編60話の内容を20話ずつ3部に分けて、それぞれ違った3人の女性を中心に構成されている。彼女たちが遭遇する徳川時代の歴史的事件や人物が、ドラマにリアリティーと広がりを持たせた。第二部(#21~#40)は、八代将軍になるとは思っていなかった若き日の吉宗(中島久之)と、江戸の町娘・お袖(吉沢京子)との清純なラブロマンス。【以上、ファミリー劇場広報資料より引用】回数表記は第一部からの通算表記。協力:京都・大覚寺。【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[かわいのどかの項]】
キー局 CX 放送曜日 月~金 放送期間 1980/05/12~1980/06/06
放送時間 13:00-13:30 放送回数 20 回 連続/単発 連続
番組名 ライオン奥様劇場
主な出演 吉沢 京子(22)、中島 久之(22)、武藤 英司(22)、北村 英三(22)(25)、中村 芳子(22)、勝部 演之(22)、西尾美栄子朝風みどり西尾恵美子)(22)、千葉  保(22)、芝本  正(22)、坂東京三郎(22)、小坂 和之(22)、島田 秀雄(22)、谷口  香(27)、長谷川待子桜町 弘子加茂さくら石田 信之(25)、湖条 千秋(25)、有光  豊湖条 千秋かわいのどか、(擬斗:三好 郁夫東映剣会)(22))(ナレーター:幸村有希子
主な脚本 西沢 裕子(22)(25)(27)
主なプロデューサ 杉本 直幸今川 行雄伊駒 伊織
主な演出 (監督:家喜 俊彦(22)(25)、長谷川安人(27))(助監督:亀岡 正人(22))(記録:中野 保子
原作 (原案:西沢 裕子
局系列 FNN
制作会社 (制作:東映、CX)
制作協力 関西美工
制作 (制作担当:田村 祐夫)(進行主任:河野 荘一)
企画 石黒 正保久板順一朗(CX)
音楽 渡辺 岳夫、(和楽監修:中本 敏生
撮影技術 川勝 基生、(照明:北口光三郎)(録音:野津 裕男)(現像:東洋現像所
美術 井川 徳道、(装置:国松建設)(装飾:田畑 照政)(編集:谷口登司夫)(美粧・結髪:東和美粧)(衣裳:宮崎智恵子)(小道具:高津商会)(題字:坂野 雄一

Tag Cloud

吉沢京子 中島久之 西沢裕子 武藤英司 形象 八代将軍 人間的本質 善意・正義・愛情 今川行雄 徳川時代 歴史的事件 石黒正保 リアリティー 久板順一朗 広がり 町娘 ラブロマンス 彩る なると 中村芳子 回数表記 分ける 大奥 杉本直幸 京都・大覚寺 吉宗 北村英三 遭遇 内容 構成

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供