• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ斬り捨て御免!(斬り捨て御免!(1)、斬り捨て御免! 第1シリーズ)

このドラマの舞台は、文化文政期の江戸市中899か所に設けられた武家番所の一つ「三十六番所」である。この「三十六番所」とは、幕府の秘密ルートを通して「広く江戸市全体、ひいては徳川治世の社会全般に関する秩序と安寧をはかれ」との特命を受け、管轄を超えての捜査活動や、悪の確認が得られれば「斬り捨て御免!」の特権が与えられた特殊な番所のことである。武家番所の一つ「三十六番所」の最高責任者・花房出雲とその配下が悪の正体を暴く!【以上、BSフジ 番組広報資料より引用】第1回は拡大版で、再放送時には2回に分割されてオンエアされることが多く、以降の回数表示が1回分ずつ多めに表記されることが多い。各回のサブタイトルは以下の通り。第1回(第1回・第2回)「炎と燃える三十六番所の灯」、第2回(第3回)「無情の雨に泣く女」、第3回(第4回)「三十六番所にお指図無用」、第4回(第5回)「命を賭けた母子星」、第5回(第6回)「捨て身の勝負江戸の花」、第6回(第7回)「女の肌に秘めた謎」、第7回(第8回)「魔性の女にひそむ業」、第8回(第9回)「中仙道に草笛が哭く」、第9回(第10回)「小太刀を濡らす涙雨」、第10回(第11回)「天童駒に秘めた謎」、第12回(第13回)「江戸を走る通り魔」、第13回(第14回)「冥土へ送る地獄船(「冥土」にルビ「めいど」が付く)」、第14回(第15回)「江戸の怪盗流れ星」、第15回(第16回)「狼の仮面を斬れ」、第17回(第18回)「女たちの仇討無情」、第18回(第19回)「黄金地獄の闇を斬る」、第19回(第20回)「闇夜に笑う天狗の面」、第20回(第21回)「奈落の底に潜む謎」、第21回(第22回)「男に惚れたはぐれ花」、第22回(第23回)「目の前から消えた女」、第23回(第24回)「女の敵は地獄へ送れ」、第24回(第25回)「野獣討つべし」。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)(13))】【参考資料:webサイト「映画監督・皆元洋之助のブログ★第63回」(https://katsudouya50.livedoor.blog/archives/8614535.html、2025/01/30参照)、書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[新名一美の項]】
キー局 12CH 放送曜日 放送期間 1980/04/09~1980/09/24
放送時間 21:00-21:54 放送回数 25 回 連続/単発 連続
主な出演 中村吉右衛門二代目中村吉右衛門中村萬之助)(1)(13)、伊吹  剛(1)(13)((13)はOPのみ表記)、橋  幸夫(特別出演)(1)、長門  勇(1)(13)、岩井 友見十一代目岩井半四郎)(岩井 友視)(1)(13)、北川  恵北川めぐみ)(1)(13)((13)はOPのみ表記)、中條 郷子(1)(13)((13)はOPのみ表記)、小島 三児(1)(13)、川崎 公明京  壮亮)(1)(13)、(以下、非レギュラー栗塚  旭(1)、根上  淳(1)、川合 伸旺(1)、小林 勝彦(1)、田口 久美(1)、若原  瞳(1)、片岡 五郎(1)、磯野 洋子(1)、森次 晃嗣森次 浩司)(1)、高杉 早苗(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(1)、山岡 徹也(1)、唐沢 民賢(1)、重久 剛一(1)、筑波  健(1)、出水 憲司(1)(12)、国 一太郎(1)、松尾 勝人(1)、堀北 幸夫(1)、沖  時男沖 ときお)(1)(14)、阿南 忠幸(1)、三笠 敬子(1)(25)、倉谷 礼子(1)、原   鉄(1)、大坪 英二(1)、長坂  保(1)、五月みどり(2)、三ツ木清隆(2)、三上真一郎(2)、正司敏江・玲児(2)、大坂 志郎(3)、大木  実(3)、西田  良(3)、山口 奈美(3)、志乃原良子(3)、正司 歌江(3)、三島ゆり子木内三枝子)(3)、花紀 芽美(3)、大川かすみ(3)、浜田 雄二(3)、柳原久仁夫(3)、宮川 珠季宮川 龍児)(3)、加茂 雅幹(3)、原   鉄(3)、喜多川美佳北川 美佳)(4)、亀石征一郎(4)、西園寺章雄斉穏寺忠雄斎穏寺忠雄斉隠寺忠雄西園寺 宏)(4)(16)、谷口  完(4)、中村 竹弥(5)、野平 ゆき(5)、高峰 圭二(5)、綾川  香綾川 志剛)(5)、伴 勇太郎(5)、珠 めぐみ(6)、須藤  建(6)、高木 次朗(6)、五味龍太郎(6)(17)、永野 達雄(6)、水上 保広(6)、若井けんじ(6)、田中 真理(7)、石橋 蓮司(7)、江見俊太郎江見  渉)(7)、雪代 敬子(7)、船戸  順(8)、瞳  順子(8)、牧  冬吉(8)、田中 弘史(8)、西尾三枝子(9)、田口  計(9)、大竹 修三(9)、三浦 真弓(10)、松山 政路(10)、早川  保(10)、織田あきら(11)、神田  隆(11)、南  祐輔(11)、大木 晤郎(11)、丹古母鬼馬二(12)、高品 正宏(12)、吉田 義夫(12)、高野 真二(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(13)、小畑 あや(13)、黒須  薫(13)、山口 幸生(13)、家野 繁次(13)、藤沢  薫(13)、北村 光生(13)、石原須磨男(13)、細川ひろし(13)、三笠 敬子(13)、山内 八郎(13)、目黒 祐樹(14)、小松 方正(14)、鮎川いずみ(14)、堀田 真三(14)、山本 一郎(14)、久保  明(15)、山本ゆか里(15)、外山 高士(15)、内田 善郎内田 喜郎)(15)、火野 正平(16)、灰地  順(16)、植木絵津子植木 悦子)(16)、児島みゆき(17)、奈月ひろ子鹿内 寛子若柳  菊菊 ひろ子)(17)、志乃原良子(17)、黒部  進(17)、加藤 大樹(17)、藤尾  純(17)、水村 泰三(17)、柴田 昭彦(17)、西崎みどり(18)、和崎 俊哉(18)、陶  隆司陶   隆)(陶   隆陶  隆司))(18)、岡本  崇(18)、小湊都起子(18)、剣持 伴記(19)、市村 昌治(19)、槇  健吾(19)、人見ゆかり(19)、高田 美和(20)、片岡秀太郎(20)、早川 雄三(20)、栗田ひろみ(21)、高峰 圭一(21)、須永 克彦(21)、北村総一郎北村総一朗)(22)、千野 弘美原野 弘美)(22)、柳川  清(22)、近藤  宏(22)、一ツ柳明美(22)、北林 早苗(23)、西山 辰夫(23)、香月 京子(23)、守田比呂也(23)、鈴鹿 景子(24)、鹿内  孝(24)、吉本真由美吉本真由み)(24)、大木こだま(24)、大木ひかり(24)、大林 直樹大林 隆介大林隆之介)(24)、水上 保広(24)、平泉  征平泉  成)(25)、北原 義郎(25)、八名 信夫(25)、佐藤 宏之(25)、丘路  千(25)、北原 将光(25)、三島ゆり子山本 雅一新名 一美、(特技:宍戸 大全(1)(13))(ナレーター:藤田まこと(1)(13)、)
主な脚本 結束 信二(1)(3)(8)、東条 正年東條 正年)(2)(6)(16)(19)(22)(25)、鈴木 兵吾(4)(12)、下飯坂菊馬(5)、和久田正明(7)(13)(14)(17)(21)、鈴木 生朗(9)(15)(20)(24)、津田 幸於津田 幸夫)(10)(11)(23)、田中 利世(18)、
主なプロデューサ 佐々木康之大塚 貞夫神山 安平(12CH)、
主な演出 (監督:西山 正輝西山 正暉)(1)(3)(4)(11)(12)、山崎 大助(2)(5)(6)(9)(10)(13)(16)、南野 梅雄(7)(8)(14)(15)(20)(21)(23)、鹿島 章弘(17)(22)、唐  順棋唐沢 二郎早坂  紘早坂 絋清)(18)(19)(24)(25))(助監督:南野 梅雄(1)、木下 芳幸(13)、皆元洋之助)(殺陣:美山 晋八)(記録:佐藤とし子(1)(13))
原作 島田 一男「斬り捨て御免!」(青樹社刊)より
局系列 TXN
制作会社 (製作:歌舞伎座テレビ、12CH)
制作協力 京都映画、松竹演劇部
制作 (制作担当:沢  克純、石川  博(12CH))(制作主任((13)は、製作主任、と表記):静川 和夫(1)、黒田 満重(13))(進行:静川 和夫(13))(演技事務:内海  透(1))
音楽 渡辺 岳夫、(調音:本田 文人)(音楽制作:あんだんて
主題歌 川崎 公明「君はやさしかったか」(作詩:櫟  文平、作曲:渡辺 岳夫、編曲:竹村 治郎)(東芝EMI)
撮影技術 藤井 秀男(1)、藤原 三郎(13)、(照明:美間  博(1)、釜田 幸一(13))(録音:広瀬 浩一)(編集:園井 弘一)(現像:東洋現像所
美術 太田 誠一、(装飾:草川  啓(1)、玉井 憲一(13))(衣裳:松竹衣裳)(床山結髪:八木かつら)(装置:大映映画)(小道具:高津商会(クレジット表示では「高」は「はしご高」))

Tag Cloud

中村吉右衛門 冥土 武家番所 江戸 伊吹剛 橋幸夫 東条正年 結束信二 秘める 怪盗流れ星 天童駒 斬る 1回 秘密ルート 斬り捨て御免 多い 涙雨 中仙道 小太刀 捜査活動 送る 管轄 大塚貞夫 天狗 佐々木康之 配下 設ける 岩井友見 広い 鈴木兵吾

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供