• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データともだち

友情にもいろいろな姿がある。そうした友情をテーマにしたホームドラマ。「主題歌はドラマが終わった後も長く歌声喫茶などで唄い継がれた。ドラマは、鰐淵晴子さん、宇野重吉さんの父娘を軸に、友情というテーマとまっこうから取り組んで話題を呼んだ。【この項、逸見稔著「黄門様はテレビ好き」(1993年、近代映画社刊)より引用】」こうした好評だったという声の一方で、視聴率的に低迷して打ち切りになったともいわれている。逸見稔著『黄門様はテレビ好き』(1993年、近代映画社刊)では本作の演出者として大山勝美の名前があるが、大山勝美自身の著書の自作フィルモグラフィーに本作の名前はない。各回のサブタイトルは以下のとおり。第8回「それは母の思い出に似ている」。
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1966/03/07~1966/06/27
放送時間 20:00-20:56 放送回数 17 回 連続/単発 連続
番組名 ナショナル劇場
主な出演 鰐淵 晴子鰐渕 晴子)(1)-(8)(10)(11)、田辺 靖雄(1)(2)(4)-(8)(11)、松山英太郎(1)-(8)(10)(11)、清水紀八郎(1)(2)(8)(10)(11)、宇野 重吉(1)-(4)(6)-(8)(10)(11)、有島 一郎(1)-(8)(10)(11)、南原 宏治(10)、奈良岡朋子(10)、京塚 昌子(10)(11)、船戸  順(8)(10)、大坂 志郎(1)-(8)(11)、勝呂  誉(3)-(8)、いしだあゆみ(1)(2)(4)-(8)(10)(11)、飯田 蝶子(10)(11)、加藤 治子(14)、藤間  紫初代藤間紫)、賀原 夏子坂本めぐみ(1)(2)、悠木 千帆初代)(樹木 希林)(2)(4)-(8)、森  光子(1)(2)(7)、小川真由美(3)(8)、寺田  誠(3)、松本めぐみ(4)-(8)、
主な脚本 松山 善三(1)-(3)(6)(7)(10)(13)-(17)、松木ひろし(4)(8)(12)、松田 暢子(5)(11)
主なプロデューサ 逸見  稔
主な演出 鈴木 利正大山 勝美高橋 一郎
原作 松山 善三
局系列 JNN
制作会社 東宝、TBS
音楽 いずみ・たくいずみたく
主題歌 鰐淵 晴子「ともだち」(作詞:岩谷 時子、作曲:いずみ・たくいずみたく))

Tag Cloud

松山善三 鰐淵晴子 田辺靖雄 友情 宇野重吉 逸見稔 松山英太郎 大山勝美 大山勝美自身 自作フィルモグラ... 松木ひろし 名前 歌声喫茶 近代映画社刊 唄う 演出者 清水紀八郎 テーマ 打ち切り 低迷 黄門様 著書 たく 松田暢子 父娘 鈴木利正 取り組む 似る 主題歌 ホームドラマ

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供