• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ

俳人・高浜虚子の創作が、テレビ・ドラマ化されるのは、これがはじめて。1948年の作品。作品の舞台は、浅間高原と北陸の山中温泉におかれている。むじゃきな性格の愛子(野川由美子)は、同じく胸を病む若い俳人・雨月(山本学)と同せいするが、俳句の手ほどきをうけた先生(佐分利信)に深い思慕をいだき、先生と自分の心が、つねににじのかけ橋で結ばれていると信じながら、北陸の町で短い生涯をとじる。【以上、毎日新聞1964/12/13付より引用】
キー局 NET 放送曜日 放送期間 1964/12/13~1964/12/13
放送時間 22:00-: 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 明星・女性劇場(第13回)
主な出演 佐分利 信野川由美子山本  学山本  學)、三条 美紀三條 美紀)、三宅 邦子北沢  彪織本 順吉上田 忠好
主な脚本 霜川 遠志
主な演出 広渡 三夏(一部資料では、広渡 一郎
原作 高浜 虚子
局系列 ANN

Tag Cloud

高浜虚子 佐分利信 野川由美子 霜川遠志 山本学 北陸 むじゃきな性格 俳人・雨月 俳人・高浜虚子 浅間高原 手ほどき とじる 先生 かけ橋 同せい 山中温泉 にじる 広渡三夏 俳句 思慕 病む テレビ・ドラマ化 創作 いだく 作品 うける 愛子 三宅邦子 短い 三条美紀

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供