• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ女子は是れ美術の天使なるべし~玉子と志津、女子美術教育に捧げた生涯~

今から120年前の1900年(明治33年)、我が国で唯一、世界でも2校しかない女性のための美術学校が誕生した。そして、この「女子美術学校」には二人の母が存在すると言う。生みの母である横井玉子と育ての母と言える佐藤志津である。当時、官立の「東京美術学校」は女性に門戸を閉ざしており、女性が美術の高等教育を受けることはできなかった。横井玉子は、日本が近代国家の道を歩み始めたとはいえ、まだまだ封建制度の悪弊が色濃く残っていた社会にあって、芸術による女性の自立と社会的地位の向上と言う崇高な志を掲げ、幾多の困難を乗り越え「女子美術学校」を開校した。現在、各方面で多くの女性芸術家、クリエイターが活躍をしているが、そこには時代を切り拓いた先人たちがいたことを忘れてはならない。番組は、「女子美術大学」創立の物語を通して、日本の近代化の中で、女性たちがどのようにして女性の権利獲得や社会進出を果たしてきたのか、その戦いの歴史を伝える。【以上、BS朝日番組広報資料より引用】協力:(公財)日本キリスト教婦人矯風会、千葉県佐倉市教育委員会、佐倉順天堂記念館、熊本市、横井小楠顕彰会、熊本大学附属図書館、四賢婦人記念館、熊本市立秋津小学校、玉名市立歴史博物館 こころピア、学校法人 女子学院、高橋 直子(女子美術大学歴史資料室)。【役名(演技者)】横井玉子(奥田恵梨華)、佐藤志津(森脇由紀)、横井左平太(早川剛史)、佐藤 進(向井修)、ジェーンズ(ライアン・ブレネセン)、ジェーンズ夫人(ノーラ・ベリール)、巌本善治(竹本和正)、徳冨初子(青木七海)、横井小楠(市川友近)、横井みや(小川オペラ)、医師・暗殺者(小林敏和)、男子学生(三浦和也)、女子学生(Ryota、村井響、村岡祐伊、島田悠治、黛凛太郎、遠藤章悟、桐山直樹、嵯峨野太一、藤田沙織、西川紫月、高橋美嵐)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 BS朝日 放送曜日 放送期間 2020/10/31~2020/10/31
放送時間 13:00-13:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 女子美術大学創立120周年記念番組
主な出演 (ドラマ出演:奥田恵梨華森脇 由紀早川 剛史向井  修ライアン・ブレネセンノーラ・ベリール竹本 和正青木 七海市川 友近小川オペラ小林 敏和三浦 和也Ryota村井  響村岡 祐伊島田 悠治黛 凛太郎遠藤 章悟桐山 直樹嵯峨野太一藤田 沙織西川 紫月高橋 美嵐、)((ドキュメンタリー部分出演(登場場面にクレジット表示):富澤健二郎横井小楠顕彰会 会長)、小倉 文子女子美術大学 学長)、堤  克彦熊本横井小楠研究所 所長)、原   聖女子美術大学 名誉教授)、)(ナレーター:槇  大輔、)(ナビゲーター:檀  ふみ、)
主な脚本 (構成:武田  浩山下 直美
主なプロデューサ 塙  汐理(演出も)、塚本 章人岡田  亮、(AP:助川 朋子
主な演出 (ドラマ監督:戸田 直秀)(演出:塙  汐理(プロデューサーも))(ディレクター:柿沼 浩行)(AD:山本 美人)(監修:女子美術大学歴史資料室原   聖女子美術大学名誉教授)、堤  克彦熊本横井小楠研究所 所長)、)
局系列 ANN
制作会社 (制作:Trois Lien、JCTV(株式会社日本ケーブルテレビジョン))(制作著作:女子美術大学)
制作協力 fun4all(ファン フォー オール)
制作 (制作主任:村瀬 由佳)
音楽 (選曲:片山 由理)(効果:渡辺 聡志)(MA:金城 正幸
撮影技術 村上 勢至、(AU:羽田野翔太)(VE:山下佳菜恵)(EED:齋藤 啓太斎藤 啓太)、佐々木有紀)(編集:笹原 隆基)(CG:板谷 勇飛)(技術協力:イルージョンTSP
美術 (美術プロデューサー:林  政之)(美術進行:杉山 貴直)(衣装(衣裳):山田 洋次(※著名映画監督と同姓同名の別人))(タイトル:上野ひかる)(メイク:MAIKO)(美術協力:フジアール

Tag Cloud

横井玉子 佐藤志津 女子美術学校 女性 横井みや 女子美術大学歴史... ノーラ・ベリール 藤田沙織 巌本善治 塚本章人 塙汐理 賢婦人記念館 権利獲得 村岡祐伊 小林敏和 熊本市立秋津小学... 封建制度 女子学院 開校 向井修 美術学校 切り 日本 色濃い 掲げる 閉ざす 直子 BS朝日 女性たち 乗り越える

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供