• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ命ある限り戦え、そして生き抜くんだ(新聞ラテ欄表記…終戦記念スペシャルドラマ 命ある限り戦え、そして生き抜くんだ 玉砕は認めない!生き抜くための秘策とは?激戦の地パラオで起きた70年前の知られざる真実)(企画時タイトル…玉砕はみとめない、命ある限り戦え)

第31回ATP賞優秀賞受賞作品。「太平洋に浮かぶパラオ共和国、ペリリュー島はサンゴ礁と青い海に囲まれた豊かな島。長さ約9km、幅3kmほどしかないその小さな島で、太平洋戦争末期の1944年、日米の激しい戦闘が繰り広げられた。激越な使命感にかられた多くの日本兵が、武器を振りかざし、亡くなっていく…。スピルバーグが制作した『ザ・パシフィック』という太平洋戦争のセミドキュメンタリーでは、10本のうち3本がこの“ペリリューの戦い”を描いたもの。それほどアメリカにとっても忘れがたい戦いだったと言える。しかし日本ではなぜか、ペリリューの戦いはあまり知られていない。この物語は、この“知られざる戦争”にスポットライトを当てた物語である。太平洋戦争末期、パラオにある小さな島・ペリリュー島に、歩兵第二連隊の隊長・中川州男大佐(上川隆也)と若く血気盛んな伊藤正人少尉(溝端淳平)が降り立った。パラオは第一次世界大戦時にドイツ領だったものを日本が受け継ぎ、委任統治していた場所。このパラオにあるペリリュー島には、東洋最大と言われていた日本軍の大きな飛行場があり支援基地となっていた。この島をアメリカ軍から死守することが、日本全土を守ることへとつながる…。中川大佐は妻の光枝(木村多江)を日本に残し、後にアメリカ軍と70日以上に及ぶ激しい戦闘が繰り広げられることになったこの運命のぺリリュー島を任されたのだった…。ペリリュー島に向かう途中、パラオの首都コロールに滞在した中川大佐と伊藤少尉。二人は、おかみ・浜野八重子(仁科亜季子)が切り盛りする料亭“みね屋”で、芸者の小鈴(北乃きい)と出会う。空襲でコロールの街が焼けてしまった経緯もあり、軍人を恨んでいた小鈴は、伊藤少尉に強く反発する。伊藤少尉は、小鈴と口げんかしながらも、小鈴の孤独な身の上を聞き気にかけていた。そんな中、第二連隊がコロールからぺリリュー島に向かう直前、伊藤少尉は小鈴に内地へ戻る最後の船に乗るよう説得。しかし、船の乗り場に小鈴の姿はなかった…。ぺリリュー島に到着した中川大佐率いる部隊は、毎日過酷な作業を強いられたが、現地民の積極的な手助けにより陣地構築が進んだ。いよいよ戦闘が近づいてくると、ペリリュー島の村長が、中川大佐のもとを訪れ現民も日本軍と共に戦うと志願。しかし、中川大佐は現地民を避難させることを選択するのだった…。数日後、ぺリリュー島に物資を届けにきた船に、軍服を着た小柄な兵士の姿が…。驚きを隠せない中川大佐と伊藤少尉。そんな中、いよいよアメリカ軍との戦闘へと突入していくのだった…。【この項、フジテレビ広報資料より引用】取材協力:(中川家)中川 友子・中川 澄子、土田喜代一。撮影協力:金沢園、龍華寺、いばらきフィルムコミッション、筑波海軍航空隊記念館、千葉県フィルムコミッション、千葉県、多古町、櫻木神社、国指定史跡 吉見百穴。資料協力:海上保安庁、t3media、ロックアイランドツアーカンパニー。協力:フジアール、バスク、el mamo ENTERTAINMENT PRODUCTION & SERVICES、日本エフェクトセンター、テレフィット、京阪商会、高津装飾美術、東京衣裳、ストロベリーキッズ、ソエダフォトエース。
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2014/08/15~2014/08/15
放送時間 21:00-23:12 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 金曜プレステージ
主な出演 上川 隆也溝端 淳平小林 稔侍木村 多江北乃 きい加藤 雅也大杉  漣仁科亜季子仁科 明子)、新井 康弘佐藤 祐基小峠 英二バイきんぐ)、安藤 彰則金子  裕和泉 崇司田邊 和也野村 修一上西 雄大松尾淳一郎Tony MabesaGlen Almonte、古賀プロダクション、テアトルアカデミー、ビッグファイタープロジェクト、(フィリピン・パート:(スタント:Benzon Dalina))(語り:黒木  瞳)(ナビゲーター:池上  彰
主な脚本 阿相クミコ、(翻訳:JOE EVERITT
主なプロデューサ 中山 和記バンエイト)、後藤 妙子バンエイト)、(池上彰ナビゲート・パート:(プロデューサー:曽篠  歩バンエイト)、渡辺 康代バンエイト)))(広報:鈴木はるか(CX))(スチール:田中 敦美)(プロデュース協力:伊賀 宣子バンエイト))
主な演出 福本 義人、(演出補:神保 英昭矢崎 隼人藤森圭太郎グリーンクリス健司菊池 竜郎)(軍事監修:長谷部浩幸越  康広)(フィリピン・パート:(演出補:Andy Andico))(池上彰ナビゲート・パート:(ディレクター:京田 宣良バンエイト))(記録:大下内惠子大下内恵子))
局系列 FNN
制作会社 (制作著作:バンエイト)(制作:CX)
制作協力 image Field Inc.、(特別協力:日本財団、公益社団法人日本海難防止協会(JAMS))
制作 (制作担当:中村 和樹)(制作主任:中村  哲)(制作進行:JOE EVERITT(翻訳も))(制作管理:阿久根裕行)(フィリピン・パート:(制作担当:坂本  守)(制作主任:南本良太朗、Alvin Cabalda)(制作進行:Estelito Pangilinan)(ロケーションマネージャー:Jaimes Gaines Jr.)(キャスティング担当:Lorna Gordon)(通訳:Benjie Batan))
企画 (編成企画:細貝 康介(CX)、水野 綾子(CX))
音楽 (MA:水戸レイ子)(選曲:塚田 益章)(音響効果:岩崎 晋介)(三味線指導:杵家 七三
撮影技術 浅野 仙夫白石 利彦、(技術プロデューサー:長谷川美和)(撮影助手:島  彰宏渡部 薫梨)(照明:磯部 大和)(照明助手:坂本  心)(音声:山成 正己)(音声助手:菅野 佑介高橋 勝美)(映像:藤本伊知郎)(編集:深澤 佳文深沢 佳文))(ライン編集:伊藤 裕之)(ライン編集助手:千葉 宜志)(VFX:泉谷  修
HP
美術 (美術デザイン:山本 修身)(美術プロデューサー:杉川 廣明)(美術進行:平川 泰光)(装飾:東  克典)(持道具:武藤 浩一)(衣裳:森脇  茂伊藤 栄子)(メイク:及川 英子澤入 礼江)(フィリピン・パート:(美術監督:Fritz Silorio)(美術進行:Monalisa Silorio)(衣裳:Menchie Morata)(メイク:Enteng Gaa))(美術協力:プロメイク舞台屋LOBAL

Tag Cloud

中川大佐 ペリリュー 伊藤少尉 ぺリリュー パラオ 戦闘 アメリカ軍 上川隆也 溝端淳平 連隊 現地民 コロール km 太平洋戦争末期 日本軍 戦い 阿相クミコ 北乃きい 日本 激しい パラオ共和国 後藤妙子 きた船 千葉 小林稔侍 飛行場 日本全土 ATP賞優秀賞受... 繰り広げる 向かう

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供