• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ坂の上の雲(第3部)(第十回「旅順総攻撃」、第十一回「二〇三高地」、第十二回、最終回(第十三回))

第38回放送文化基金賞本賞受賞作品(応募は最終回)。第20回橋田賞受賞(出演:阿部寛)対象作品。「VFX-JAPANアワード2013」優秀賞受賞作品。第49回ギャラクシー奨励賞(月間賞)受賞(個人賞、柄本明)対象作品。取材協力:司馬遼太郎記念館。資料提供:坂の上の雲ミュージアム、馬の博物館、アメリカ議会図書館資料映像コレクション、アニドウ・フィルム、海上保安庁海洋情報部、倉敷紡績、齋藤武子、北海道大学スラブ研究センター、早稲田大学図書館、BFI National Archive、British Pathe、Collections Gaumont Pathe Archives、The Dock Museum、Getty Images、Huntley Film Archives。撮影協力:はこだてフィルムコミッション、豊富町、つくばみらいフィルムコミッション、防衛省、陸上自衛隊第1普通科連隊、海上自衛隊横須賀教育隊、日本元気劇場、なごや・ロケーション・ナビ、日本ラインフィルムコミッション、博物館明治村、舞鶴フィルムコミッション。ラトビア・フランス・エストニアロケ:(撮影協力:Municipality of Riga)。ロシアロケ:(美術協力:アレクサンドル・ザゴースキン)。
キー局 NHK BS-P 放送曜日 放送期間 2011/12/04~2011/12/25
放送時間 18:00-19:30 放送回数 4 回 連続/単発 連続
主な出演 本木 雅弘(1)、阿部  寛(1)、渡  哲也(1)、江守  徹(1)、菅野 美穂(1)、石原さとみ(1)、柄本  明(1)、村田 雄浩(1)、的場 浩司(1)、松 たか子(1)、鶴見 辰吾(1)、草刈 正雄(1)、高橋 英樹(1)、西田 敏行(1)、舘 ひろし館 ひろし)(1)、竹下 景子(1)、米倉斉加年(1)、加藤 雅也(1)、川野 太郎(1)、堤 大二郎(1)、山口馬木也(1)、清水 紘治(正しくは「紘」は「糸」扁に「宏」)(1)、矢島 健一(1)、宗近 晴見(1)、宮内 敦士(1)、ティモフィー・ヒュードロフ(1)、アレクサンドル・チューチン(1)、セルゲイ・パールシン(1)、レオン・リセック(1)、デビッド・クウィルター(1)、ダンカン(1)、頼 三四郎加藤小次郎加藤  頼)(1)、伊吹  剛(1)、伊藤洋三郎(1)、千葉 哲也(1)、谷川昭一朗(1)、嵐 芳三郎七代目嵐芳三郎嵐  広也)(1)、永井 浩介(1)、リュボミラス・ラウチェービチュス(1)、リマス・モルクーナス(1)、アレクセイ・シェフチェンコ(1)、ゲオルギー・シュベチコフ(1)、渡部 賢治(1)、ヨシダ 朝(1)、田上 晃吉(1)、片岡 暁孝(1)、辻  輝猛(1)、佐久間 哲(1)、西田聖志郎(1)、新井 優歌(1)、松浦 愛弓(1)、小山  颯(1)、木村  栄(1)、村上 新悟(1)、末宗 慎吾(1)、大窪  晶(1)、西村 雄正(1)、ギオルギー・ストレーレッツ(1)、サルーナス・プイドーカス(1)、ドミトリユス・デニシュカス(1)、アンドリュス・パウラービチュス(1)、オレグ・フェドロ(1)、平野 貴大(1)、三浦 清光(1)、内藤 羊吉(1)、渡邊 修一(1)、斉藤あきら(1)、藤原 鉄苹(1)、小宮山新二(1)、沙人(1)、芹口 康孝(1)、松原 征二(1)、酒元 信行(1)、大塚ヒロタ(1)、河本タダオ(1)、伏見 雅俊(1)、末野 卓磨(1)、永沼友由輝(1)、森谷 勇太(1)、串間  保(1)、武智 健二(1)、日暮 玩具(1)、赤城 裕人(1)、加藤 智明(1)、松浦  敬(1)、小野 孝弘(1)、大賀 太郎(1)、松原 政義(1)、冴羽  一(1)、倉持 貴行(1)、田中  晶(1)、小橋川よしと小橋川嘉人嘉人)(1)、野本光一郎(1)、外間  勝(1)、小林 和寿(1)、横内 宗隆(1)、金子 太郎(1)、伊藤  力(1)、野田 英治(1)、鈴木 幸二(1)、宇都 隼平(1)、枝川 吉範(1)、高久慶太郎(1)、新宮 乙矢(1)、能地 貴之(1)、足立  学(1)、進藤健太郎(1)、川崎 龍一(正しくは「崎」の「大」は「立」)(1)、石井由多加(1)、小久保寿人(1)、宮坂 健太伊東  潤(※1976/10/28生まれ)、平野 貴大野澤  柊(4)、劇団ひまわり(1)、劇団東俳(1)、劇団いろは(1)、フジアクターズシネマ(1)、エレメンツ(1)、テアトルアカデミー(1)、キャンパスシネマ(1)、エンゼルプロ(1)、グループエコー(1)、キャラJOB(1)、フラッシュアップ(1)、クロキプロ(1)、トップアクト(1)、ぷろじぇくと大和(1)、函館市のみなさん(1)、稚内市のみなさん(1)、幌延町のみなさん(1)、猿払村のみなさん(1)、浜頓別町のみなさん(1)、豊富町のみなさん(1)、つくばみらい市のみなさん(1)、小松市のみなさん(1)、加賀市のみなさん(1)、犬山市のみなさん(1)、舞鶴市のみなさん(1)、(所作指導:橘  芳慧)(馬術指導:田中 光法)(海軍軍事指導:堤  明夫)(無線通信指導:中村 治彦)(砲術指導:佐山 二郎)(アクション指導:深作  覚)(医事指導:中村毅志夫)(看護指導:押川真喜子)(邦楽指導:本條秀太郎)(書道指導:望月 暁云)(野球指導:稲見 達彦)(松山ことば指導:野沢 光江)(土佐ことば指導:岡林 桂子)(薩摩ことば指導:西田聖志郎)(長州ことば指導:一岡 裕人)(広島ことば指導:沖田 弘二)(ロシア語指導:中川エレーナ)(声:香川 照之九代目市川中車))(ラトビア・フランス・エストニアロケ:(アクション指導:オレグ・ボーチン))(語り:渡辺  謙(1))
主な脚本 野沢  尚(1)、加藤  拓(1)、柴田 岳志(1)、(脚本諮問委員:関川 夏央鳥海  靖松原 正毅松本 健一宮尾登美子前田とみ子)、山折 哲雄遠藤 利男)(脚本監修:池端 俊策
主なプロデューサ (エグゼクティブ・プロデューサー:西村与志木菅  康弘)(プロデューサー:関口  聰)(イギリスロケ:(プロデューサー:ロレイン・グッドマン))(ラトビア・フランス・エストニアロケ:(プロデューサー:トマス・マカラス))(マルタロケ:(プロデューサー:コーネリア・アッツォパルディ・シェルマン))(ロシアロケ:(プロデューサー:アレクサンドル・ワシリコフ))
主な演出 加藤  拓(1)、(タイトルバック:菱川 勢一)(時代考証:鳥海  靖)(風俗考証:天野 隆子)(海軍軍事考証:平間 洋一菊田 愼典)(陸軍軍事考証:寺田 近雄原   剛)(騎兵考証:岡部 長忠末崎 真澄清水 唯弘)(英語監修:バーミンガム・ブレーンズ・トラスト)(記録:野田 茂子)(ラトビア・フランス・エストニアロケ:(ロシア陸軍考証:アレクサンドル・ディディキン))(マルタロケ:(ロシア海軍考証:セルゲイ・チェルニャフィスキー))(ロシアロケ:(演出協力:アレクサンドル・ミッタ)(外交史考証:アレクサンドル・パノフ))
原作 司馬遼太郎「坂の上の雲」、司馬遼太郎「殉死」(10)より
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:NHK)
制作協力 (イギリスロケ:(制作協力:NHK Cosmomedia(Europe) Ltd.))(ラトビア・フランス・エストニアロケ:(制作協力:FILM ANGELS STUDIO))(マルタロケ:(制作協力:MFS))
制作 (制作統括:藤澤 浩一、中村 高志)(制作:藤澤 浩一)(イギリスロケ:(コーディネーター:阪本  泉))(ロシアロケ:(コーディネーター:スベトラーナ・ミハイロワ))
音楽 久石  譲、(演奏:NHK交響楽団東京ニューシティ管弦楽団)(音響効果:島津 楽貴
主題歌 (メインテーマ:麻衣「Stand Alone」(作詞:小山 薫堂))(テーマ音楽指揮:外山 雄三
撮影技術 安藤 清茂、(技術:宮路 信広)(照明:牛尾 裕一)(音声:加村  武)(映像技術:横田 幹次)(ドキュメンタリー部分映像加工:ドローイングアンドマニュアル)(VFXプロデューサー:結城 崇史)(VFXスーパーバイザー:長尾 健治)(VFX:釣木沢 淳)(CG:織田 芳人)(編集:大庭 弘之
ビデオ DVD:NHK/ポニーキャニオン(2012/03)、BD:NHK/ポニーキャニオン(2012/03)
美術 山下 恒彦岡島 太郎、(美術進行:塩野 邦男)(軍服考証:柳生 悦子)(軍装考証:平山  晋)(題字:司馬遼太郎)(ロシアロケ:(衣裳デザイン:パベル・リパトフエレーナ・バリン))

Tag Cloud

より 本木雅弘 加藤拓 阿部寛 Pathe Archives 野沢尚 渡哲也 ロシアロケ 普通科連隊 アレクサンドル・... Riga Dock ラトビア・フラン... 対象作品 Collecti... 海上自衛隊横須賀... 個人賞 雲ミュージアム 豊富 早稲田大学図書館 Archive 舞鶴フィルムコミ... 博物館明治 らいフィルムコミ... National 橋田賞受賞 久石譲 なごや・ロケーシ... つくば

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供