キー局 | NHK | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 2011/11/26~2011/11/26 |
放送時間 | 19:30-20:43 | 放送回数 | 1 回 | 連続/単発 | 単発 |
主な出演 | 本木 雅弘、阿部 寛、渡 哲也、西田 敏行、香川 照之(九代目市川中車)、菅野 美穂、松 たか子、的場 浩司、佐野 史郎、高橋 英樹、伊東 四朗、竹下 景子、竹中 直人、藤本 隆宏、堤 大二郎、宮内 敦士、小林 隆、徳井 優(立原 繁人)、蛭子 能収、笑福亭松之助、ノーベルト・ゴート、須田 邦裕、関戸 将志、神尾 佑、ビンチェンゾ・タナッシ、ブレイク・クロフォード、マーク・マードック、松村 良太、野呂 朋大、菊地 真之、檜尾 健太、辰巳 智久、阿部 翔平、デメトリ・ゴリツァス、アントニー・ドゥバック、笹川 奨、本間 康之、平山 陽祐、永井 裕久、大橋 寛展、清水 秀則、黒部 弘康、溝口 哲央、上野 太、山本 修、枝光 利雄、アクティブ・ハカタ、NAC、NHK東京児童劇団、エレメンツ、エンゼルプロ、キャロット、キャンパスシネマ、グループエコー、劇団東俳、劇団ひまわり、テアトルアカデミー、日本芸能教育センター、長谷川事務所、つくばみらい市のみなさん、帆船日本丸展帆ボランティアのみなさん、上田市のみなさん、犬山市のみなさん、呉市のみなさん、呉港高校ブラスバンド部のみなさん、福山市のみなさん、江田島市のみなさん、松山市のみなさん、熊本市のみなさん、熊本大学吹奏楽部のみなさん、宇城市のみなさん、天草市のみなさん、(所作指導:橘 芳慧)(馬術指導:田中 光法)(海軍軍事指導:堤 明夫)(陸軍軍事指導:大東 信祐)(軍楽隊指導:谷村政次郎)(砲術指導:佐山 二郎)(医事指導:中村毅志夫)(アクション指導:深作 覚)(ビリヤード指導:肥田 明)(松山ことば指導:野沢 光江)(薩摩ことば指導:西田聖志郎)(大分ことば指導:池永宗士郎)(兵庫ことば指導:小林 由利)(青森ことば指導:相沢けい子)(茨城ことば指導:飛田 晃治)(島根ことば指導:藤井 京子)(中国ロケ:(アクション指導:張 芸軍))(語り:渡辺 謙) | ||||
主な脚本 | 野沢 尚、柴田 岳志、佐藤 幹夫、(脚本諮問委員:関川 夏央、鳥海 靖、松原 正毅、松本 健一、宮尾登美子(前田とみ子)、山折 哲雄、遠藤 利男)(脚本監修:池端 俊策) | ||||
主なプロデューサ | (エグゼクティブ・プロデューサー:西村与志木、菅 康弘)(プロデューサー:関口 聰)(イギリスロケ:(プロデューサー:ロレイン・グッドマン)) | ||||
主な演出 | 柴田 岳志、一色 隆司、(中国ロケ:(演出協力:陸 濤))(タイトルバック:菱川 勢一)(時代考証:鳥海 靖)(風俗考証:天野 隆子)(海軍軍事考証:平間 洋一、菊田 槇典)(陸軍軍事考証:寺田 近雄、原 剛)(艦船考証:泉 江三)(騎兵考証:岡部 長忠、末崎 真澄、清水 唯弘)(英語監修:バーミンガム・ブレーンズ・トラスト)(ドイツ語監修:ドイツメディア制作ネットワーク)(記録:野田 茂子) | ||||
原作 | 司馬遼太郎「坂の上の雲」より | ||||
局系列 | NHK | ||||
制作会社 | (制作・著作:NHK) | ||||
制作協力 | (フランスロケ:(制作協力:NEP Europe Ltd.、BREAKOUT FILMS))(イギリスロケ:(制作協力:NEP Europe Ltd.)) | ||||
制作 | (制作統括:中村 高志、藤澤 浩一)(フランスロケ:(コーディネーター:清水 玲奈))(中国ロケ:(コーディネーター:李 泓冰))(キューバロケ:(コーディネーター:八木 優子))(イギリスロケ:(コーディネーター:阪本 泉)) | ||||
音楽 | 久石 譲、(演奏:NHK交響楽団、東京ニューシティ管弦楽団)(音響効果:西ノ宮金之助、島津 楽貴) | ||||
主題歌 | (メインテーマ:サラ・ブライトマン「Stand Alone」)(テーマ音楽指揮:外山 雄三) | ||||
撮影技術 | 清水昇一郎、岡田 裕、(技術:川邨 亮、宮路 信広)(照明:佐野 清隆、関 康明)(音声:加村 武、野原 恒典)(映像技術:横田 幹次、木川 豊)(編集:城島 純一、阿部 格)(ドキュメンタリー部分映像加工:ドローイングアンドマニュアル)(VFXプロデューサー:結城 崇史)(VFXスーパーバイザー:野口 光一)(VFX:西垣 友貴、大西 康仁)(CG:松永 孝治、織田 芳人) | ||||
美術 | 山下 恒彦、岡島 太郎、(美術進行:塩野 邦男、毛尾 喜泰)(軍服考証:柳生 悦子)(軍装考証:平山 晋)(題字:司馬遼太郎)(中国ロケ:(美術協力:銭 運選)) |