• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ鞍馬天狗(くらまてんぐ)

舞台は幕末の京。勤皇と佐幕の過激派やその混乱に乗じて暴力や略奪を繰り返す浪士たちで大きく乱れていた。その取り締まりのために江戸からやってきた幕府取締方・新選組は、その権力をカサに勤皇志士や浪士連中たちを問答無用に切り捨てていったため、市民たちは恐れおののくようになり、血生臭い混乱が治まることはなかった。そんななか幼少のころに父を殺され、零落した公家の嫡男である小野宗房(野村萬斎)は、父の忠僕である浦部甚太夫(苅谷俊介)の世話で鞍馬の山奥で武術の鍛錬をしていた。父を暗殺したという叔父の小野宗行(村井国夫)に、真意を問いに山を下りて会いにいく宗房だが、宗行から命を狙われるのを宗行の娘・白菊姫(京野ことみ)に救われる。叔父の裏切りを憂える宗房は、長州藩士の巨頭であり京の勤皇志士の中心人物の桂小五郎(石原良純)が、新選組局長の近藤勇(緒形直人)や副長の土方歳三(杉本哲太)ら新選組隊士に追われているところを助ける。その武術の腕前を見込まれた宗房は、桂から同志に加わることを勧められる。そして宗房の父の元屋敷が鬼面の老女が住みつく化け物屋敷になっていることを聞かされ、桂といっしょに屋敷へ向かうのだが…。【以上、NHK広報資料から引用】「NHK「木曜時代劇」枠最後の作品。【この項、文・練馬大根役者】」撮影協力・神護寺(1)、随心院(1)(2)、下鴨神社(1)-(8)、京都大覚寺(2)-(7)、滋賀ロケーションオフィス(2)、直指庵(4)、京都府南丹市(5)、御室仁和寺(7)、総本山西教寺(7)(8)、神護寺(7)、彦根城(7)(8)、滋賀県甲賀市(7)、滋賀ロケーションオフィス(7)(8)。資料提供・伊原詢太郎(1)-(8)。【各回サブタイトル】「(回数表示は(1)のエンドマークでは漢数字)。第1回「天狗参上」、第2回「宿命の敵」、第3回「石礫(いしつぶて)の女」、第4回「山嶽党(さんがくとう)奇談 前編」、第5回「山嶽党(さんがくとう)奇談 後編」、第6回「天狗と子守唄」、第7回「角兵衛獅子 前編」、最終回「角兵衛獅子 後編」【この項、文:練馬大根役者】」【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者(1)-(8))】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 2008/01/17~2008/03/06
放送時間 20:00-20:43 放送回数 8 回 連続/単発 連続
番組名 木曜時代劇
主な出演 野村 萬斎(1)-(8)、京野ことみ(1)-(8)、緒形 直人(1)-(8)、杉本 哲太(1)-(8)、石原 良純(1)-(8)、羽田美智子(1)-(8)、徳井  優立原 繁人)(2)-(8)、森永 悠希(7)(8)、和泉 ちぬ酒井 靖乃)(1)(3)(4)(6)(7)、太田 雅之(1)-(8)、若柳繭由香(3)(4)(6)、若柳美香佐(3)(4)(6)、村井 国夫(1)(2)(8)((8)では回想)、苅谷 俊介(1)、山口馬木也(2)、黒谷 友香(3)、西川 忠志(3)、白井 哲也(3)、春留奈 舞(3)(6)(7)、勝野 賢三(3)、中山  心(3)、石黒  賢(4)(5)、石井 愃一(4)(5)、鈴木 浩介(4)(5)、北見 敏之(4)(5)、宝生  舞(6)、デビット伊東(6)、唐渡  亮(6)、三上 市朗(6)、火野 正平(7)(8)、篠井 英介(7)(8)、西村 龍弥(1)(2)、浪花 勇二(1)(2)、小川  稔(1)(2)、新角 友規(1)、岩崎なおあき(1)、唐木  太(1)、中川 峰男(1)、内藤 和也(1)、草木 宏之(1)、稲  健二(1)、土井 玲奈(1)、小笠原町子(1)、広瀬 信夫(1)、林  絹代(1)、上中 進矢(2)、松のりひこ(2)、足立 寛和(2)、旭屋光太郎(2)、桑原 良二(2)、土方錦之助(2)、蘭森  誠(3)、東  康平(3)、木下 聖浩(3)、ドヰタイジ(3)、柴崎 辰治(3)、村上 博紀(3)、上村 剛史(3)、立川 貴博(3)、乃一  裕(3)、関  秀人(4)(5)、三松 明人(4)(5)、工藤 雅彦(4)、森川 隆士(4)、小松 利昌(4)(5)、松本  元(4)、倉田  操(4)、川浪ナミヲ(4)、稲月  祥(4)、山本 哲郎(4)、本田 大善(4)、黒神 龍人(5)、伊藤えん魔(5)、松田 光生(5)、丸山 銀也(5)、田中 照人(5)、一木美貴子(6)、押谷かおり(6)、や乃えいじ(6)、北川  肇(6)、中島 嵩博(6)、仲野  毅(6)、山田 裕美(6)、稀温家温季(6)、海部 剛史(7)(8)、武智 健二(7)、時田 光洋(7)、新屋 英子(7)、北見 唯一(7)、二橋  進(7)(8)、奥深山 新(7)(8)、志村 東吾(7)(8)、石井 龍昇(7)(8)、北沢 光雄(7)、田村ツトム田村  勤)(7)、前田 航基(7)、とちはら陽向(7)、及川  綾(7)、大八木凱斗(7)、野々村 仁(7)(8)、辻本 一樹(7)(8)、鍋島  浩(8)、尾上 瑞季(クレジット表示なし)、大出菜々子(クレジット表示なし)、オフィスDPT(1)-(6)(8)、NAC(1)-(8)、劇団東俳(1)-(8)、グレース(1)-(8)、ぐるうぷ香住(1)、キャストプラン(1)-(8)、劇団ひまわり(1)-(8)、ルート(1)(7)(8)、ジャパンアクションエンタープライズ(2)、倉田プロモーション(3)-(5)(8)、舞夢プロ(3)(6)-(8)、東映京都撮影所演技センター(7)(8)、松竹京都映画俳優G(1)-(8)、日本芸能センター(4)(5)、サテライト大阪(6)、(京ことば指導・桃山みつる(1)-(8))(長州ことば指導・一岡 裕人(1)-(8))(土佐ことば指導・安岡真智子(2)(3)(7)(8))(肥前ことば指導・藤吉 美加藤吉 みか)(2)(3)(7)(8))(備後ことば指導・北川  肇(4)(5)(7)(8))
主な脚本 古田  求(1)(2)(7)(8)、川上 英幸(3)-(6)
主な演出 野田 雄介(1)-(3)(7)(8)、田中  正(4)(5)、吉國  勲(6)、(殺陣指導・上野 隆三(1)-(8))(時代考証・山村 竜也(1)-(8))(所作指導・若柳美香也(1)-(8))(馬術指導・岸本  学(1)-(8))(記録・松田 亜子(1)-(8))
原作 大佛 次郎大仏 次郎)(~鬼面の老女~(1)、~銀煙管ルビ…ぎんぎせる)~(2)、~女郎蜘蛛じょろうぐも)~(3)、~山嶽党さんがくとうきだん奇談~(4)、~山嶽党奇談さんがくとう)~(5)、作品名表示なし(6)、~角兵衛獅子~(7)(8))
局系列 NHK
制作会社 (制作著作・NHK(大阪放送局))
制作 (制作統括・古川法一郎)
音楽 服部 隆之、(演奏・コンセール・レニエ)(邦楽指導・東音松浦麻矢(3)(4)(6)、稀音家温子(3)(4)(6))(雅楽作曲・高木 了慧高ははしご高)(1))(音響効果・嶋野  聡(1)(5)(8)、木村 充宏(2)(4)(6)、齋藤名穂子(3)(7))
撮影技術 岡本 哲二(1)(4)(6)(8)、丸山 祐一(2)、富樫 吉男(3)(5)(7)、(技術・坂本 忠雄(1)(4)(6)(8)、大須賀弘之(2)(3)(5)(7))(照明・松本  豊(1)(4)(6)(8)、松崎 隆志(2)(3)(5)(7))(音声・深田 次郎(1)(3)(7)(8)、佐藤善次郎(2)(4)-(6))(映像技術・松下 裕樹(1)(4)(6)(8)、飯塚  健(2)(3)(5)(7))(編集・藤澤加奈子(1)-(8))
ビデオ DVD:NHKエンタープライズ
HP
美術 丸山 純也、(美術監修・西岡 善信)(衣装デザイン・竹田 団吾

Tag Cloud

宗房 野村萬斎 大佛次郎 宗行 勤皇志士 山嶽党 京野ことみ 緒形直人 がく 奇談 角兵衛獅子 武術 川上英幸 叔父 滋賀ロケーション... 古田求 屋敷 混乱 前編 後編 浪士連中たち 天狗参上 撮影協力・神護寺 浦部甚太夫 杉本哲太 エンドマーク カサ 略奪 浪士たち 佐幕

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供