• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ聖徳太子の超改革~遣隋使から1400年 日本を決めた男~(新聞ラテ欄表記…新説!日本の歴史「聖徳太子の超改革」遣隋使1400年目の真実)

日本史上に残る偉人・聖徳太子。憲法十七条や冠位十二階の制定、遣隋使の派遣など、彼が成し遂げた偉業は数えきれません。でも、その偉業の数々が、単なる歴史上の出来事にとどまらず、日本人の個性を作り上げたのだとしたら?その「超改革」が、日本の行く末を決めていたのだとしたら?2007年の今年は、遣隋使の派遣からちょうど1400年の節目の年。混迷する現代日本の未来を見出すためにも、聖徳太子について考えてみたい…そんな気持ちから、この番組は生まれました。作家・堺屋太一氏の斬新な原案にもとづき、ドラマとドキュメンタリーをおりまぜて、聖徳太子の「超改革」の真相に迫ります。ナビゲーターは、北大路欣也。聖徳太子ゆかりの奈良・飛鳥、大阪・四天王寺などを訪れ、太子の知られざる横顔をめぐる旅の案内役を務めます。さらに、聖徳太子の波乱に満ちた生涯と、彼の目指した崇高な理念を、現代を舞台とした奇想天外なしかけでドラマ化。太子役の武田真治をはじめとする豪華キャスト陣が、大和朝廷での政治的かけひき、超大国・隋を相手にした外交戦略など、歴史的な名場面の数々を熱演します。また、原案を手がけた堺屋氏が、自ら中国取材を敢行。つねに時代の最先端を見つめ続けてきた堺屋氏ならではの大胆な視点で、小野妹子ら遣隋使が旅した足跡をたどります。聖徳太子の偉業の中には、「いつでも、どこでも、だれとでも」情報を共有・入手できることによって、便利で幸せな生活をおくることができるユビキタス社会の実現に通じる要素があるという。いったいそれは…?聖徳太子の「超改革」に秘められた驚くべき狙いとは?彼は、この国をどのように導こうとしていたのか?壮大な歴史スペクタクルの幕が開きます。【以上、テレビ朝日広報資料より引用】新聞ラテ欄のサブタイトル表記…「▽若き皇子と大豪族の知られざる壮絶舞台裏を大胆な視点で映像化▽国造りで大混乱する大和朝廷…冠位十二階十七条憲法の真の狙い その時日本が決まった」。提供・松下電器産業。
キー局 EX 放送曜日 放送期間 2007/11/25~2007/11/25
放送時間 18:56-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 パナソニックスペシャル
主な出演 武田 真治戸田 菜穂阿部  力山崎 裕太大石 吾朗河原 さぶ河原 裕昌河原 佐武)、鶴見 辰吾鈴木 一真川村 陽介、(ナビゲーター・北大路欣也
主な脚本 香取 俊介
主なプロデューサ 早川 忠夫ほか
主な演出 総合演出・高橋  司)(AD・村上 智博ほか)
原作 (原案・堺屋 太一
局系列 ANN
制作会社 テレビ朝日映像(ViViA)、EX
企画 堺屋 太一
HP

Tag Cloud

聖徳太子 偉業 武田真治 改革 遣隋使 冠位 大和朝廷 戸田菜穂 憲法 狙い 阿部力 香取俊介 原案 派遣 視点 早川忠夫ほか 小野妹子ら遣隋使 横顔 サブタイトル表記 堺屋太一 もとづく 日本 混迷 節目 大石吾朗 要素 見出す 知る 山崎裕太 通じる

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供