• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ日本のヴァイオリン王~名古屋が生んだ世界のマエストロ 鈴木政吉物語~

三味線職人の政吉(武田真治)がヴァイオリンを作り出したのは明治時代半ばのこと。知り合いが持っていたヴァイオリンの音色に興味を抱いたのが、この楽器との出会いだった。政吉はすぐに見よう見まねでヴァイオリンを完成させるも、構造がデタラメだと指摘を受けてしまう。職人魂に火がついた政吉は寝食を忘れ、ヴァイオリン作りに没頭。やがて、政吉のヴァイオリンは世間に知られるようになり、ぽつぽつと注文が入るようになる。その後、政吉は妻・乃婦(笛木優子)と馴染みの芸者・良(中村ゆり)、さらにそれぞれの間に出来た子供たちを同居させるなど、破天荒なふるまいを見せながら、ヴァイオリン作りに邁進する。自作のヴァイオリンが国内外で高評価を得るようなった政吉は、ヴァイオリンを機械で作ることを目指す。誰でも気軽にヴァイオリンに触れられる時代を作ると意気込む政吉だったが、齢60を過ぎた頃、自分のヴァイオリンとの向き合い方や、これまでの人生が否定されるような出来事が起きてしまう。【以上、東海テレビ広報資料より引用】資料提供:「日本のヴァイオリン王」(中央公論新社)井上さつき著、「鈴木鎮一と共に」(主婦の友社)、「幸田姉妹」(ショパン)萩谷由喜子著、松下 敏幸(弦楽器製作者 マエストロ)、クヮルテット・ハウス・ジャパン、朝日新聞社、毎日新聞社。協力:鈴木バイオリン製造、公益社団法人才能教育研究会、鈴木鎮一記念館、宗次ホール、愛知県立芸術大学、ヤマハ、島村楽器、日本近代音楽館、東京藝術大学(東京芸術大学)、日本弦楽器指導者協会、日本弦楽器製作者協会、安藤  毅、菊地 俊一、谷口  勤、鈴木 節子、福島 淑子、松浦 正義、山崎美術(クレジット表示では「崎」は「たつさき(立崎)」)、おかもと技粧、コンガス、東海テレビプロダクション、名古屋東通、東海ネクスト、スクラッチ、シナリオプリント。写真提供:中央区立京橋図書館、横浜市中央図書館、PIXTA、イタリア政府観光局、Fototeca ENIT、アマナイメージズ、国立国会図書館。映像提供:セレブロ。撮影協力:小山町フィルムコミッション、小山町観光協会、千葉県立房総のむら、あきる野フィルムコミッション、都指定有形文化財 小机家住宅、横浜市開港記念会館、東京ロケーションボックス、入間市西洋館、葛飾区教育資料館、カルラホール。車輌:森下  卓。【役名(演技者)】鈴木政吉(武田真治)、鈴木乃婦(笛木優子)、白井練一(大杉漣)、山葉寅楠(羽場裕一)、鈴木良(中村ゆり)、鈴木鎮一(阿部力)、幸田延(遊井亮子)、安藤幸(大塚千弘)、恒川鐐之助(阪田マサノブ)、鈴木梅雄(迫田孝也)、近藤八重(茅島成美)、鈴木たに(山本みどり)、鈴木はな(松山愛里)、鈴木章(中山卓也)、鈴木六三郎(片山享)、鈴木二三雄(森廉)、鈴木喜久雄(長村航希)、ワルトラウト・ブランゲ(ケイティ)、鈴木ひな(市原あやの)、校長先生(大原康裕)、ディットリヒ(ジリ・ヴァンソン)、甘利鉄吉(伊藤俊輔)、幸田幸(加藤あや)、門人(柿本光太郎)、少年の鎮一(秋山竣)。
キー局 THK 放送曜日 放送期間 2016/02/14~2016/02/14
放送時間 16:05-17:20 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 武田 真治笛木 優子大杉  漣羽場 裕一中村 ゆり阿部  力遊井 亮子大塚 千弘阪田マサノブ迫田 孝也茅島 成美山本みどり松山 愛里中山 卓也片山  享森   廉長村 航希ケイティ市原あやの大原 康裕名古屋ことば指導も)、ジリ・ヴァンソン伊藤 俊輔加藤 あや柿本光太郎秋山  竣加藤 揚啓安藤 美優山本 拓海市川 都夢安生悠瑠菜鵜沢 海斗森山舞音人柴田 典祐仁藤 圭都赤ちゃん)、クロキプロ、(ヴァイオリニスト:古澤  巌)(ピアニスト:アガピエ・クリスティアン)(名古屋ことば指導:大原 康裕出演も))(ナレーション:水谷  豊
主な脚本 (構成・脚本:いずみ 玲
主なプロデューサ 中頭 千廣今坂  彩西本 淳一(THK)、(協力プロデューサー:神戸 將光神戸 将光))(AP:遠山 圭介(THK))(広報:赤坂 佳晃(THK)、古田 直樹(THK))
主な演出 西本 淳一、(助監督:住松 拓三
局系列 FNN
制作会社 (制作著作:東京サウンドプロダクション(TSP))(制作:THK(東海テレビ放送))
制作 (制作進行:笹原  聡)(台本印刷:木澤 建夫)(スケジュール:船谷 純矢)(制作デスク:新井久美子、八木 美香(THK))
企画 横田  誠(THK)、(編成:安藤 英裕(THK))(編成開発:藤冨恵理子(THK))(ホームページ担当:平岡 敏治(THK))
音楽 (MA:妻藤 卓也)(選曲:片山 由理)(効果:佐々木良平)(三味線協力:菊岡 中むら)(ヴァイオリン指導:宮津まり子)(ヴァイオリン演奏:矢沢まどか)(三味線指導・演奏:柏 要二郎
撮影技術 長塚 史視、(照明:樋田 雅博)(VE:田代ヒロユキ)(録音:古川 裕志)(名古屋ロケ:(撮影:佐藤 友彦市原 康則)(VE:飯澤 康平)(音声:倉地 洋介(THK)))(編集:斉藤 和彦)(EED:古木 亮太
HP
美術 岩本 一成及川 幸恵佐藤  希、(持道具:多田 和江)(衣装(衣裳):天野 多恵)(メイク:鷲田 知樹宇都 圭史

Tag Cloud

ヴァイオリン 政吉 武田真治 笛木優子 鈴木鎮一 ヴァイオリン作り 中村ゆり 片山享 鈴木 THK 羽場裕一 小山 鈴木六三郎 鈴木バイオリン製... 芸者・良 萩谷由喜子 山葉寅楠 秋山竣 今坂彩 都指定有形文化財 西本淳一 迫田孝也 大杉漣 名古屋東通 阪田マサノブ 大原康裕 中央図書館 作る 中頭千廣 楽器

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供