| キー局 | BSジャパン | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 2002/12/01~2002/12/01 | 
| 放送時間 | 21:00-22:54 | 放送回数 | 1 回 | 連続/単発 | 単発 | 
| 番組名 | 女と愛とミステリー The tales of selected mysteries | ||||
| 主な出演 | 松坂 慶子、吉田 栄作、近藤 正臣(特別出演)、宮崎 美子、大杉 漣、黒沢 年雄(黒沢 年男)、岡本 信人(友情出演)、吉野きみ佳(吉野 公佳、吉野きみか)、玉山 鉄二、板谷 由夏、田中 要次、長江 英和、本田 大輔、三国 由奈(小澤真利奈)、谷本 一、菅原 大吉、棟 里佳、有薗 芳記、絵沢 萠子(絵沢 萌子、松田 友絵)、中上 雅巳、大塚 安里、三村 晃弘、田中 千絵、原田 舞美、鈴木 陸、深沢 航汰、佐藤 充浩、関戸 将志、広正 裕子、安斉夕起子、冨沢 嵩弘、坂田久美子、寺尾 浩明、黒井 文江、須永 祥之、高頭 祐樹、(方言アドバイス:砂川 栞)、(協力:放映プロジェクト、日活芸術学院、ニューシネマワークショップ) | ||||
| 主な脚本 | 田辺 満、(脚本協力:中岡 京平(一部資料では「企画協力」と記載)) | ||||
| 主なプロデューサ | (統括プロデューサー:不破 敏之(TX))(プロデューサー:平埜 敬太(日比野ひとし)(アミューズ)、岡部 紳二(TX))(アシスタントプロデューサー:井上恵一郎)(スチール:長浜谷 晋) | ||||
| 主な演出 | (監督:三池 崇史)(助監督:仰木 豊)(監督助手:本間 和彦、安部 雄三)(タイトルバック:naked inc.) | ||||
| 原作 | 渡邉 文男(渡辺 文男)「第二の警察(第2の警察)」(トランスワールドジャパン刊) | ||||
| 局系列 | TXN | ||||
| 制作会社 | (製作・アミューズ、TX、BSジャパン) | ||||
| 制作協力 | 日活撮影所、(企画協力:企画ROOMイーゼル) | ||||
| 制作 | (制作担当:黛 威久)(制作主任:原田 博志)(制作進行:清水 勇気、田村 秀昭)(演技事務:西海謙一郎)(制作管理:遠藤 肇)(スタントコーディネイト:辻井 啓伺、玉寄兼一郎) | ||||
| 企画 | (番組宣伝:伊藤 淳也(TX))(番組デスク:岩下 桃子、金子 正男(TX)) | ||||
| 音楽 | 遠藤 浩二、(音楽協力:テレビ東京ミュージック)(音響効果:斉藤 昌利、堀内みゆき(カモメファン))(MA:日活スタジオセンター) | ||||
| 主題歌 | (エンディングテーマ:川村 結花「エチュード」(作詞・作曲:川村 結花)(エピックレコード)) | ||||
| 撮影技術 | 上野 彰吾、(照明:鳥越 正夫)(録音:横野一氏工)(VE:谷川 克己)(編集:村山 勇二)(撮影助手:二階堂悠紀、國井 重人)(照明助手:関根 謙一、深川 寿華、福田しのぶ、実原 一彰)(録音助手:長島 慎介、篠崎 純平)(VE助手:西久保将夫)(EED:和田 光宣(TOVIC))(技術協力:梶原 直幸(ムーンクラフト))(機材:グリフィス、日本照明、ビーム) | ||||
| 美術 | 松本 良二、(装飾:庄島 毅)(小道具:小野 善子)(衣裳:中山 邦夫(第一衣裳))(スタイリスト:松田 綾子(松坂慶子担当))(ヘアメイク:井川 成子、秋山 直子)(タイトル:安居院一展) | ||||