キー局 | YTV | 放送曜日 | 月 | 放送期間 | 2002/01/07~2002/02/18 |
放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 7 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | トータス松本、須藤 理彩、中澤 裕子(中沢 裕子)、中村 玉緒、戸田 菜穂、石井 正則(アリtoキリギリス)、岡本 麗、北村総一朗(北村総一郎)、岡本 麗、ユースケサンタマリア(ユースケ・サンタマリア)(友情出演)(4)、ふかわりょう、関口 知宏、北原奈々子、村田 真、清水 紘治、西田 健、金田 明夫、市原 清彦、宮下 敬夫、細砂 光太、畑中 秀和、クワバタ オハラ、秋山 佳大、時音、秋月 リエ(1)(3)、星野 晶子(1)、野沢トオル(2)-(7)、出光 元(2)、酒井 敏也(2)、矢田 耕司(2)(3)、本田 清澄(2)、山田 百貴(2)、桜井 聖(2)、森田 亜希(2)、宮内 洋(3)、古川 真司(3)、内藤 帽子(4)、沼崎 悠(5)、高野 力哉(5)、成瀬のり子(5)、こ・まいける(5)、中山 恵(5)、浮田 佳奈(5)、汐月佐知子(5)、龍谷 修武(5)、アシェ サンバチーム(5)、三宅 裕司(特別友情出演)(6)、小柳友貴美(6)、久田 節美(6)、三輪 優子(みわ 優子)(6)、内田 直(6)、松美 里杷(まつみ・さとわ、松本 松江、松本マツエ、松美さかえ)(6)、松村 明(6)、小西 陽子(6)、風間 信彦(6)、なかはら五月(7)、プレジデント ダイスケ(7)、摩天楼みどり(7)、芸優、劇団東俳、FCプラン(4)(6)、R&Aプロモーション(4)(5)、稲川素子事務所(5)、ジュネス企画(5)、寿大吉(5)、ホリプロインプループメントアカデミー(6)(7) | ||||
主な脚本 | 九條 仁里(九条 仁里)、(脚本協力・秦 建日子(1)-(4)、福田 雄一(1)-(7))(リサーチ・熊谷 壽久) | ||||
主なプロデューサ | (チーフプロデュース・南中 佑介)(プロデュース・堀口 良則、中村 元信、伊藤 正昭)(プロデュース補・佐藤めぐみ、清水 久栄)(ラインプロデュース・古郡 真也)(広報・永井 若菜、河合 アンナ、高橋 修之、木村 尚美) | ||||
主な演出 | 羽住英一郎(1)(2)(4)(6)(7)、高橋 章良(3)(5)、(演出補・近藤 一彦、吉田 克人、植本 英之、堤 智志)(記録・中村 恵津子、佐藤 由子、初山 澄乃) | ||||
原作 | 九條 仁里 | ||||
局系列 | NNN | ||||
制作会社 | YTV | ||||
制作協力 | ホリプロ | ||||
制作 | (制作担当・武石 宏登)(制作主任・益子 美和)(制作進行・澤田 周作、青木 惠子、片平 大輔)(スケジュール・刑部 俊哉)(デスク・大塚 峰子) | ||||
音楽 | (選曲・泉 清二)(音響効果・大河原 将)(MA・古跡 奈歩)(音楽協力・よみうりテレビエンタープライズ(2)-(6)) | ||||
主題歌 | (オープニングテーマ・ベイシティローラーズ「二人だけのデート」(作詞・作曲・Raymond Hawker))(エンディングテーマ・ウルフルズ「笑えれば」(作詞・作曲・トータス松本)) | ||||
撮影技術 | 川越 一成、山内 剛、船坂 浩司、二之宮 行弘、当木 雅人、(技術プロデュース・佐々木 宣明)(TD・金子 幸男)(撮影助手・福沢 亮介、三谷 文彦)(照明・田中 雄哉)(照明助手・小野村宗則、武内 正信、内山 博人、新田 学、小守 志乃)(映像・青田 保夫)(音声・竹中 泰)(音声助手・渡部 満裕、菅野 佑介)(編集・朝原 正志)(VTR・渡部 営)(シンフォニー・浅沼美奈子)(シンフォニー助手・高岡 直樹)(インフェルノ・池田 俊夫、青山 洋詠)(技術デスク・長谷川美和)(タイトルバックCG・山本 雅之)(空撮パイロット・関口 美治)(協力・バスク、多摩スタジオ) | ||||
美術 | (美術プロデュース・箕田 英二)(デザイン・柳谷 政美)(美術進行・竹内 英和)(美術助手・佐竹 諭)(装置・永山 雄二、鈴木 潤)(装飾・中村 善久、釜形 直樹、野口 英輝)(持道具・工藤 雄三)(衣裳・市川 竜史、安達 絵里)(ヘアメイク・大野真二郎、上村 由美、泉 宏幸)(スタイリスト・中川みどり、吉田奈緒美、宮本裕樹子、冨田 伸明)(特殊効果・山室 敦嗣)(造園活花・笹原 直人、井上 重行)(建具・ガラス・鈴木 智幸)(電飾・田子 雄一)(劇用車・坂部 英典)(協力・日本テレビアート) |