• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データBRAND(ブランド)

川嶋碧(今井美樹)は、女性たちの羨望を集めるブランドのプレスとしてキャリアを積んでいる。35歳、独身の碧は、仕事に生きがいを感じながら、まさに寝る間も惜しむように働いてきた。その碧が、健康診断で過労気味と診断され、一週間の休暇を言い渡される。碧は、この休暇を持て余す。ふらりと動物園に足を運んだ碧は、茶道家元の後継者である青年、宗一朗(市川染五郎)と出会う。ブランドの「物づくり」に対する真摯なこだわりを浮かび上がらせ、そのこだわりがドラマ制作者の姿勢に一脈、通じるところがあり、一見、古くさいドラマ作りに見えるものの、的確に作り手の「物づくり」に対するメッセージを盛り込み成功した佳編。ラストが今ひとつとの声も根強いが、全体からみればその傷は軽微と思える。最終回は拡大版(22:00-23:09)。茶道指導・緒方博修。特別協力・Christian Dior。フジテレビ721の広報資料記載の各話サブタイトルは以下の通り。第1回「女35歳…恋と仕事に揺れる時」、第2回「10歳違い…部下が男に見える時」、第3回「止まらぬ心尊敬が二人を結ぶ時」、第4回「突然のキス上司として女として」、第5回「女35才・あふれ出す涙の意味は」、第6回「自分を必要としてくれる人」、第7回「もう一度男として見て下さい!」、第8回「35才の決断…二人が結ばれた夜」、第9回「現実…二人の関係が招いた痛み」、第10回「すべてを捨て…覚悟のプロポーズ」、最終回「グッバイ・イエスタデイ…あなたと出逢えてよかった」。撮影協力・投資育成((1)(2)では東京中小企業投資育成)(1)-(11)、伊豆シャボテン公園(1)、ALBATROSS(1)、マ・メゾン渋谷パサージュガーデン店(1)、Family Mart(1)、扶桑社LUCI(1)、八芳園(2)、パンパシフィックホテル横浜(3)、住友不動産渋谷インフォスタワー(3)-(5)(7)(9)-(11)、りらく盛(4)、WINDS(5)、東京都染色補正工業協同組合(5)、全国町村会館(6)(9)、サロンド・イリス(6)、TATOU TOKYO(6)、ALASKA日本プレスセンター支店(7)、ライオン銀座7丁目(7)、Bonheur(7)、三越日本橋本店(7)、VenusFort(8)、マ・メゾン渋谷パサージュガーデン店(9)、古川橋病院(10)、庄助(10)、茶道会館(11)、東京MIビル(11)ほか。ファッションショー協力・UN・balance(1)、HYPE.(1)。MODEL協力・UN・balance(8)、HYPE(8)。特別協力・Christian Dior。茶道指導・緒方 博修(1)-(3)(8)(10)(11)。染技指導・関口 文夫(5)。振付指導・わたりとしお(11)。車輌・フィールドワーク。
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2000/01/13~2000/03/23
放送時間 22:00-22:54 放送回数 11 回 連続/単発 連続
主な出演 今井 美樹市川染五郎7代目)、吉田 栄作佐藤 藍子宇津井 健(特別出演)、北浦 共笑梶原  善平泉  成平泉  征)(1)-(4)(8)-(11)、江波 杏子池田 真紀松田 樹里Chihiro宮本 綾子(1)-(3)(5)(7)(8)(10)(11)、中嶋 晶子(1)-(8)(10)(11)、臼井  静(1)-(3)(5)(7)(8)(10)(11)、宮田 早苗((1)(2)(4)(10)(11)、秋山菜津子(1)(2)(4)(5)(7)(9)(10)、佐藤  誓(1)(2)、板倉  香(1)(2)、あさなぎりん(1)(4)(5)、伊藤 正之(1)、大堀こういち(1)、岩橋 道子(1)、上原 千夏(1)、伊藤もなみ(1)(5)、伊藤 聖子(1)、あめくみちこ天久美智子)(4)-(7)、井上 博一(5)、二瓶 鮫一(5)、望月 知子(5)、古郡やすこ(5)、松本 圭未(5)、筒井真理子(3)(6)-(8)、俵木 藤汰(7)、井出 勝己(7)、中根  徹(3)(6)、猫背  椿(9)、Max von Schuler(3)(6)、大森ヒロシ(3)、OLROVA(3)(6)、和田 圭市(3)、白石 弓子(6)、Frank O'coner(8)、宇納  佑(8)、吉田晃太郎(8)、小沢日出晴(8)、向野  澪(9)、嶋倉 雷象(10)、仲山 志保(10)、松坂 朋子(10)、丸山瑠美子(10)、佐々木誠人(11)、石川 裕喜(11)、桐本 琢也桐本 拓哉)(11)、綱島郷太郎(11)、伊藤かなこ伊藤嘉奈子いとう可奈子麻田あおい)(11)、森 麻衣子(11)、玄覚 悠子(11)、雨宮るみ子雨宮留美子)、セントラル子供劇団(1)、東京児童劇団(1)(9)(11)、古賀プロ、テアトルアカデミー
主な脚本 田渕久美子田淵久美子)、(リサーチ・ユヌ・ファクトリー(1)-(3)(8)(10)(11))
主なプロデューサ (プロデュース・加藤 正俊和田  行(CX))(プロデュース補・渡辺 直美)(広報・大貫伊都子(CX))(スチール・藤平 清史
主な演出 平野  眞平野  真)(1)(2)(4)(6)(8)(10)(11)、村上 正典(3)(5)(7)(9)、(演出補・山下 学美(1)-(11)、明山  智朝比奈陽子)(タイトルバック・西村  了)(スケジュール・小池哲夫(1)(2)、三木  茂(3)-(11))(記録・西澤香陽子(1)(2)(4)(6)(8)(10)(11)、斉藤  文(3)(5)(7)(9))
局系列 FNN
制作会社 共同テレビジョン、CX
制作 (制作主任・高橋浩一郎(1)-(11)、吉川 和也(1)-(11)、篠原 真貴)
企画 (編成・長部 聡介(CX))(広報宣伝・稲葉 恵子吉田 和江(CX))
音楽 林  哲司 オリジナルサウンドトラック(ワーナーミュージック・ジャパン)、(選曲・藤村 義孝(2)-(11))(音響効果・藤村 義孝(1))(効果・泉  清二(2)-(11)、片倉 大輔)(MA・山元 俊志)(協力・フジパシフィック音楽出版)
主題歌 今井 美樹「Goodbye Yesterday」(作詞・作曲・布袋 寅泰、(ワーナーミュージック・ジャパン))
撮影技術 伊藤 清一相沢  敦一部資料では照明と記載)(1)、平田 修久(11)、(技術プロデューサー・佐々木俊幸)(T・D・北山 善弘(1)-(8)(11)、石川 清一(9)-(11))(照明・林  広一(1)-(11)、小野村拡洋北條  誠黄  鉱○偏は吉旁は吉))(映像・青田 保夫(1)-(11)、藤本伊知郎)(音声・友枝 裕治(1)-(11)、福島 博文名越 武盛)(編集・山本 正明)(ライン編集・大方  泉(1)-(11)、杉山 英希)(協力・バスク
美術 (デザイン・柳川 和央)(美術プロデューサー・板村 一彦)(美術進行・宮崎 淳一)(大道具・西田 祐一前田 智治)(建具・阿久津正巳阿久津正己))(装飾・高島 寿生(1)-(11)、高橋  寛)(持道具・蓮尾 曜子)(衣裳・槇田 祐子(1)-(11)、山内 正人)(スタイリスト・松本智恵子(1)-(11)、岡田 美樹)(ヘアメイク((11)ではメイク)・及川 英子久池 智子)(アクリル装飾・日野 邦彦)(電飾・谷口 雅彦)(生花・藤原佐知子)(造園・潟山 直希)(美術デスク・江尻苗穂美(1)-(10))(MODELヘアメイク・B.a.la.n.c.e(8))(タイトルロゴ・タイクーングラフィックス)(協力・フジアール

Tag Cloud

今井美樹 市川染五郎 マ・メゾン渋谷パ... 特別協力・Chr... HYPE 物づくり Dior ブランド こだわり 田渕久美子 休暇 吉田栄作 東京中小企業投資... 博修 染色補正工業協同... ALBATROS... 林哲司オリジナル... 結ぶ 古くさい 一脈 見える パンパシフィック... 最終 庄助 仕事 一見 後継者 ドラマ作り 佐藤藍子 村上正典

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供