キー局 | CX | 放送曜日 | 木 | 放送期間 | 1998/10/08~1998/12/24 |
放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 12 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 木曜劇場 | ||||
主な出演 | 中山 美穂、木村 拓哉、仲村トオル、陣内 孝則、原田美枝子、岡田 眞澄(岡田 真澄)(3)-(5)(7)(9)-(12)、本上まなみ(1)-(4)(6)-(12)、ユースケ・サンタマリア(ユースケサンタマリア)、夏八木 勲(夏木 勲)(1)-(5)(8)-(12)、横山めぐみ(1)-(6)(9)(10)(12)、田山 涼成(1)-(3)(11)(12)、石橋 凌(11)(12)、佐々木勝彦(1)-(3)、奥村 公延(1)(2)、寺田 路恵(7)、中島ひろ子(7)(8)、市原 清彦(1)(9)、花原 照子(1)、本間 憲一(1)(2)(4)(9)(12)、長嶺 尚子(1)-(4)(6)(8)-(12)、矢沢 幸治(1)(2)(4)、佐藤 裕(1)(2)(4)、牧村泉三郎(1)-(9)(11)(12)、井上 夏葉(1)-(7)(9)(11)(12)、南 美穂(1)-(7)(9)(11)(12)、井端 珠里(1)-(12)、風間 俊介(1)(3)(5)、中井 憲章(1)、長谷川 純(2)-(6)(10)(12)、信実 一徳(新田 信二、信実 恭介、信実 和徳、真実 一徳)(2)-(5)、山路 和弘(4)(6)(9)(10)(12)、坂西 良太(5)(6)、森下 哲夫(8)、佐川 満男(佐川ミツオ)(9)、フランク・オコーナー(1)(8)(9)、森 喜行(2)、芦沢 孝子(2)、吉満 涼太(2)、田中 研二(2)、泉 晶子(3)、酒井 麻吏(5)、吉川 一貴(6)、森田 雄治(7)(8)(12)、阿部 六郎(9)、菱田 彰杜(9)、平賀 雅臣(10)(11)、佐々木誠人(10)、児玉 頼信(10)、小松 正一(12)、あづみれいか(12)、山田 百貴(12)、杉本 凌二(杉本 凌士)(12)、トライアルプロ(1)-(12)、劇団東俳(1)-(12)、Ooh Planning(1)、稲川素子事務所(12)、(協力・カースタントTA・KA(7))(スタント:大西 正昭(クレジット表示未確認)) | ||||
主な脚本 | 野沢 尚 | ||||
主なプロデューサ | (プロデュース・喜多 麗子(1)-(12))(プロデュース補・加藤 早苗(3)-(12)、見戸 夏美(1)-(12)、徳留美奈子(2)(12))(広報・中島 良明(1)-(12))(スチール・瀬井 美明(1)-(12)) | ||||
主な演出 | 中江 功(1)-(3)(6)(7)(10)(12)、澤田 鎌作(4)(5)(8)(9)(11)、(演出補・小林 和宏(1)-(12)、本田 貴之、葉山 浩樹、鹿内 植、堀 治樹)(記録・曽我部直子(1)-(3)(6)(7)(10)(12)、山田 佳子(4)(5)(8)(9)(11)(12)) | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | フジテレビ(CX) | ||||
制作 | 片岡 智(12)、岩崎 洋子(崎は山偏に竒)(12)、安藤衣素子(12)、澤田 周作(12)、秋山八重子(12)、(制作担当・金山 雅右(1)-(6))(制作主任・片岡 智(1)-(11)、岩崎 洋子(崎は山偏に竒)(1)-(11))(アクションコーディネート・佐々木修平(7)-(12)、佐藤 正行(クレジット表示なし))(制作デスク・加藤 貴子)(スケジュール・田澤 直樹(1)(2)、田中 孝幸(3)-(12)) | ||||
企画 | 亀山 千広 | ||||
音楽 | 「眠れる森」オリジナルサウンドトラック(ポニーキャニオン)(ヴァイオリン指導・竹中のりこ(12))(選曲・小西 善行)(音響効果・近藤 隆史(1)-(12)、泉 清二)(MA・荒川 望(1)(12))(協力・フジパシフィック音楽出版) | ||||
主題歌 | 竹内まりや「カムフラージュ」(作詞・作曲・竹内まりや、(ワーナーミュージックジャパン))(挿入曲・U2「WITH OR WITHOUT YOU」(作詞・作曲・U2、(マーキュリー・ミュージックエンタテインメント))((8)(10)(12)はクレジット表示のみ)、歌劇「ナブッコ」第一幕序曲(作曲・ヴェルディ)(8)(9)(クレジット表示なし)) | ||||
撮影技術 | 森田 修(1)-(12)、迫 信博(1)-(12)、川崎 昭、鈴木 富夫、小松 忠信、福留 知穂、西村 敏彦、菊池 友和、(技術・高津 芳英)(技術プロデュース・中村 彰(2)-(12))(照明・白倉 孝雄(1)-(12)、海保 栄吉、天明屋 卓、木幡 和弘、山本 学)(音声・竹山 裕隆(1)-(3)(6)(7)(10)-(12)、吉田 勉(4)(5)(8)(9)(12)、山本 弘樹、當山 昌俊)(映像・中村 宏(1)-(12)、平田壮之介)(VTR・山本 米勝)(編集・松尾 浩)(VTR編集・白水 孝幸(1)-(12)、四元 宣成)(車輌撮影・斉藤 和宏)(特機・滝本 敬介)(CG・竹内真由美)(スタジオ担当・中村 彰(1))(協力・渋谷ビデオスタジオ、タツノコプロ(7))(ライティングアドバイザー・谷川 富也(1)-(4)(6)-(10)(12)) | ||||
ビデオ | VHS:フジテレビ/ポニーキャニオン、DVD:フジテレビ/ポニーキャニオン | ||||
美術 | (デザイン・青木 陽次(正しくは「青」は木偏に「青」))(美術プロデュース・重松 照英)(美術進行・中村 能久)(大道具・松尾 淳(1)-(11)、比留間正幸(12))(操作・松尾 淳、岩崎 信介)(装飾・鎌田 徳夫(1)-(12)、佐々木伸夫、加藤 大輔、大久保俊彦)(タイトル・山形 憲一)(持道具・阿部 駒子)(衣裳・片岡 英樹(1)-(12)、大森 茂雄、佐々木典子(1)-(12)、雨野 洋子)(メイク・内野 晶子(1)-(12)、斉藤 和子(1)-(12)、鈴木麻衣子)(視覚効果・江崎 公光)(電飾・井野岡利保(3)(5)(7)(9)(11)(12))(アクリル装飾・細井 純)(生花装飾・石川 玲子(2)(4)(6)(8)(10)(12))(植木装飾・原 利安)(アートフレーム・江尻 正)(建具・船岡 英明)(消え物・平山登世子)(絵画指導・板垣 俊(1)-(12)) |